SteamCritique
Quiz
🌐 JA
PEAKPEAK
にもつぜんぶもたされて 重いのに だれも手だしてくれなくて のぼれなくて しんだ 毒見させられるし さいあく
74 votes funny
にもつぜんぶもたされて 重いのに だれも手だしてくれなくて のぼれなくて しんだ 毒見させられるし さいあく
74 votes funny
友達がいない人でもとても楽しめると思います‼友達がいたらもっと楽しめると思います‼もちろん私は友達がいないので一人でクリアしました‼
71 votes funny
いつか友達が出来た時用にと思い、買いましたが、気づいたら一人で頂上に到達していました。 毎日マップが変わるので、日々楽しみですし、モクモクとやれて楽しいです。
56 votes funny
うわー! どうか行かないで・・・ あー!落としちゃった・・・ ウワァァァァァァ・・・ マアァァァァァァ・・・ うぁー!落としたァー! 山からアイテム落としちゃった!!! 「どうかぁ、しましたか?」 はい! 登山中にアイテムを落としてす、しまったのですが! 落ちたアイテムを追いかけたら、霧が濃くて滑落する事になるから気を付けよう!
31 votes funny
フレンドとやる前に知識を付けて粋がりたいと思ったので、ソロで登頂後レビュー。 co-op前提のゲームをソロでやるのはそこそこ苦行なんじゃないかと思っていたが意外と一人でも楽しめた。 登っているときは割とすんなり進むなーという感じだが、うっかりすると本当に一瞬で死ぬので気が抜けない。 Landfallには絶対の信頼を置いているのでゲームの中身に対して評価する必要もないとは思うが、ステージごとにコンセプトがはっきりしているおかげで、いわゆる死にゲーで何回も繰り返す必要があるにもかかわらず飽きが来ない。初日レビューだが、これに加えてマップが毎日入れ替わるならずっとプレイできる気がする。ただ、登頂回数系のバッジとかあったらもっと嬉しいかも。 やりこみ要素もしっかりあって、たすきみたいなやつにズラーってバッジがあってフレンドに見せつけられる。 あとはフレンドがゲームを買ってくれることを本当に本気で祈るだけ。 結構がんばってソロクリアしたのにフレンドが「お前が粋がりたいとか知らないんだけど...」とか言って買わなかったら悲しいからみんなこのレビュー評価して俺のPeakに対する愛情をともにフレンドに見せつけようねーん
30 votes funny
人生で一度しか経験できない滑落死を何度も体験できる
17 votes funny

はい、皆さんで楽しく登頂できますよ😀

なめてんじゃねえぞ!こら!

和気藹々と登山を楽しみてぇだと?登れるわけねぇだろうが! 登山ってのはな

苦痛から始まるんだ!!

足元滑って地面に叩きつけられ今まで登れた高さを登れなくなり荷を捨てるんだ! 足が折れたらペロキャンしゃぶって無理やり段差を登ってついた足場で睡眠かっくらってズリ落ちる恐怖に苛まれるんだ! 毒と怪我と荷物で体力パンパンになった気分はどうだ? 仲間の荷物持ちにされ、手すら差し出されなくなり場当たり的な対処でさらに体力を削るんだ! ”もう……どうなってもいいや”ってな!

てめェの握力の弱さを恨め!

こっちは山(これ)に命掛けてんだ なめてるヤツは許さねぇ!

おい!!オンラインロビー実装しろ!!! 初対面の人間に登山マウント取りてぇんだよこっちは!!!!
10 votes funny
たとえばこんなシチュエーションがありうる、とスカウトマスターは説明する。 空腹を癒すための食料を求めて、メサの砂原をタンブルウィードに乗って疾走していると、竜巻の向こうにふと、目標としてはいない大型のスーツケースの姿がよぎる。 すでにほかのスカウトに略奪でもされたのだろうか、体にいくつか傷を負っている。 そのスーツケースの物資が今すぐ必要というわけではないが、見返りは非常に大きい。 一瞬の逡巡ののち、踵を返して先ほどの傷だらけのスーツケースに向かう。 スカウトに必要なものは、臨機応変な判断力だ。 「PEAK」には、そんな体験が可能な世界が用意されているのだ。
9 votes funny
マルチプレイをしたいと思って始めたのだが、ホストで入り他の人(Steamのフレンド)を招待するか、招待してもらうか、しないとマルチプレイできない。気軽に誰とでもマッチングできるわけではない。マルチやりたくてもお友達がいないとできない。 アップデートで改善されることを願います。
8 votes funny
絶対にゲーム内VCを使って遊んだ方がいいです フレンドの断末魔聞くの最高!
7 votes funny
面白いです。 ゲーム内ボイスチャットで会話する協力ゲーと言うとリーサルカンパニーとかREPOとかと似てるのかな〜ちょっとコミカルなところも似てるかな〜と思ってプレイするのですが、決定的に違うのはソロでも面白いということだと思います。 開発側も意識しているのか、ソロ専用の実績もあります。 それゆえ友人と時間を合わせてやってもいいし、1人の時にもプレイできるという素晴らしいゲームとなっています。 出てくるアイテムはランダムなのでローグライトっぽさもあり、さらに24時間ごとにマップが変わるので、『昨日は無理だったけど今日は行けるんじゃね?』というリプレイ性が自分は気に入っています。 なぜ山を登るのか、そこに山があるからという言葉がありますが、登っていくという行為はやっぱり楽しいものです。 本能に訴えかける鉄板の娯楽ですなァ!! 2025/06/26 ソロ登頂できました! でもまだやることたくさんありそう スタート地点にいる人形を連れて脱出しろとかあるみたいです。 というかクリアしたら難易度を上げれるようになったんですが…。『ASCENT 1』…? 数字上がっていくヤツだコレ!!!! 俺たちの登頂はこれからだ!!!!
6 votes funny
ソロでもマルチでもできる山登りサバイバルゲーム てっぺんまで登って焚き火に火を付けるステージクリア型 マルチだとみんなが近くにいないと火を付けることができないので協力して登ろう! スタミナゲージは状態異常と共有されていて、空腹や毒やケガなどの状態異常で埋まると倒れてしまうので注意だ!

ここが良い!

・地形は日替わり/アイテムはランダムなので、その日のうちならトライアンドエラーできる ・登山に役立つ様々なアイテム ・毒キノコの見分けやオアシスの幻影などちょっとリアルな要素 ・どんな食べ物でも焚き火で調理すると回復量が増える。毒は消えない ・フレンドと気軽にオンラインマルチプレイできる ・マルチプレイだと手を引っ張る要素があり、リポDごっこできる ・ゲーム内ボイスチャットがやまびこになったりリバーブかかったりして面白い ・バッジ(実績)=着せ替えパーツなのでコレクション魂が燃える

気になる点

・初期設定がハングルなので言語設定に少し苦労する ・アイテムの使用方法などの詳細な説明が無いので手探りするしかない ・一度高所から落下して大怪我するとスタミナゲージが厳しく復帰がかなり難しくなる ・焚き火は時間ですぐ消えるので調理は急ぐ必要がある ・マルチプレイが必要なバッジ(実績)がいくつかある ・パブリック(野良)マルチが無い ・最近アプデで追加されたメサが日中炎上やサボテンがあり難しい

◆余談

パブリックマルチが無いことを不満としましたがMODにてオンラインロビーを導入したところ、チートMODがかなり横行しており 飛ぶ/テレポート連発/アイテム増殖/ダイナマイトや竜巻を大量に出す/地形を消される 等全然ゲームにならないことばかりでした。 開発の規模も小さく、恐らく完璧なチート対策はできないためパブリックマルチが無いのは英断だと思いました。 そんな中、荒らしがいない部屋もあって海外の男の子に「リンターロ! リンターロ!」と遠くから叫ばれ協力要求されたのは少し 興奮 嬉しかったですけどね。 でもまぁ正直いくらプレイヤースキルあってもアイテム運がないと厳しいし高所から転落したら大抵はやり直しな感じなので、壺おじとかポゴみたいなプレイヤーの気持ちを逆撫でする配信向きのゲームでした。
5 votes funny

~<重要> 画面酔いする人へ~

このゲームは初期設定のままだとカメラの揺れが激しい上、視野角の拡大・縮小の動作が激しく、かなり酔いやすいです。そのため、最初に以下の設定を変更することを推奨します。 1.タイトル画面の "設定" から ”アクセシビリティ” → ”カメラのブレを軽減する” をオンにする 2.同じく "設定" から "全般" → ”視野” を"90.00"に設定する 3.同じく "設定" から "全般" → ”登山時の視野拡大” を"0.00"に設定する 4.同じく "設定" から "グラフィックス" → ”最大フレームレート”を120以上に設定する(ディスプレイの設定に合わせる) 以上の設定で多少酔いづらくなるはずです。”カメラのブレを軽減する”は、タイトル画面の設定からでしか変更できないので注意! 上記の設定でも酔う場合は視野角をもう少しだけ広げると良いかもしれません。一人称視点のゲームは一般的に視野角が広い方が酔いにくいとされています。

2025年前半のベスト3に入る良作。難易度◯、ソロ◯、マルチ◯、リプレイ性◯、コスパ◎!

※個人の見解です アセント7登頂、v1,23.bまでの全実績を獲得済。 個人的な2025年前半発売のSteamゲームのベスト3に入る神ゲー。他2作はLEVEL5 Inc.のファンタジーライフi、FromSoftwareのELDEN RING NIGHTREIGN。……MHWilds?いえ、知らない子ですね……。 登山ゲーの中でもかなりの良難易度。難しすぎず、簡単すぎない。このゲームの頂上到達の実績「Peak Badge」の達成率は32.3%。他の登山ゲーで有名なものだと、Jump Kingクリア実績取得率9.7%。Getting Over It9.2%、Pogostuck3.9%、Only Up!11.4%。 クリア実績取得者の多さから、PEAKがただの高難易度の鬼畜登山ゲーではないことは分かるはず。 このゲームを始めた最初は難しく感じるが、3、4度くらいリトライすればコツが掴め、10回も挑戦せずとも登頂できる。一度登頂できると2度、3度と登頂するのは容易になる。 クリア後には高難易度モードが追加され、より上の難易度で登頂するごとに自キャラのタスキの色がアップグレードされる。(まるで冠位十二階の様) 実績達成で自キャラのメイクパーツやコスチュームが手に入る。この実績も、少し頑張れば取得できる難易度のものばかり。もし一度登頂に゙成功したのなら、次は実績達成を目標にしてみてはいかがだろうか。全実績をコンプリートした人限定で特別なアクセサリも!? マップは日替わり(AM2:00に更新)。今日は難しくて登頂出来なくても、明日なら案外簡単に登りきれるかもしれない。日を跨げば山の様子も変わるので新鮮な気持ちでプレイできる。 満足度の高さの理由に価格の安さも含まれる。これほど面白く、リプレイ性も良くて880円はかなりコストパフォーマンスがいい。 マルチならではの面白さもある。先に進んだ人が後から来る仲間を引き上げることができたり、動けなくなった仲間を背負って登ることだってできる。(アイテムを駆使すれば、他の人を突き落とすなんてことも……そんなことしませんよね?) また、ゲーム内VCの雰囲気が良い!遠く離れたプレイヤーの声が山彦となって聞こえたり、洞窟では反響したり。滑落して運悪く命を落としてしまっても、存命のプレイヤーと会話することもできるので、いちいちDiscordに移動する必要もない。 不満点を挙げるとするならば、マルチ限定の実績が多いこと。全実績の解除を目指す場合は、どうしてもフレンドに協力してもらわなければならない。

総評

マジでおすすめ。「登山ゲーって、どうせクソ難しい鬼畜ゲーなんでしょう?」と思う人もいるかもしれないが、かなり絶妙な難易度なので、食わず嫌いせず是非一度プレイしてみてほしい。価格も880円(セールで545円!)とかなり安めなのも高評価。ぜひご友人と一緒に買って、頂上を目指してみてほしい。もちろんソロでも最高だよ! 最後に一点。

絶対にルール0を忘れるな!

5 votes funny
頂上にたどり着きました 友達と登ったはずですが、横に誰もいませんでした
5 votes funny
出来の悪いカスゲーム
5 votes funny
このゲーム楽しそう!とフレンドをそそのかし買ってもらった挙句そのフレンドを置いて1人でさっさと登りどこかで滑落して瀕死だから俺に構わず行ってくれというフレンドに 

『死んでほしい』

と言い放った私ですが、フレンドと協力して登ったら絶対楽しいと思います。
5 votes funny

つまらなくはないが、合わなかった

人気の登山ゲーで気にはなっていたのでセール時に購入。 ソロでのみのプレイとなるが、好みに合わなかった。 ゲームデザインについてはあらかじめ配信者のプレイを見ていたのでどんなものかざっくりと把握していたが、ソロでプレイしてみると思っていたより引っかかりを覚えたことと無味乾燥で何回も遊びたいものではなかった。 引っかかった部分を具体的に言うと「先へ進めない場所へ辿り着いたときの徒労感」に尽きる。 「色々なルートから登れる」ことについてはいいのだが、「先へ進めるルート」となると限られた道からしか行けず、「この先は無理か…戻るしかないのか…」というシーンに遭遇すると「苦労した割には得るものなし」という骨折り損のくたびれ儲けはこちらのプレイする意欲を削いでくれる。 また細かいことについて言及すると操作が直観的ではなく、特にリュックの出し入れは操作のしづらさを感じた(ゲームパッドでプレイ)。 アイテムの使い方も説明がないので使ってみるまでわからないのは不親切にしか感じず、ロープに至っては使ってみてもどうすれば有効に使えるのかわからなかった。 「どういうものなのか使って理解するところまでが制作側の想定したプレイ体験」なのかもしれないが、個人的にそれは求めていなかった。 545円のときに買ったので痛手というわけではないが、ゲームとしての面白さは思っていたものと違っていた。 …とはいえ、マルチでやってみると印象も変わるんだろうなぁ。 ま、あくまでソロで遊ぶときは人によっては不満足かもしれないということで。
4 votes funny
バックパックを斜面で置こうとしたらそのまますり抜けて落ちていき、そのせいで進行不能になった
4 votes funny
頑張って登って死んだらそれで終わりなのがおもんなかった
4 votes funny
友達いないので一人でやりましたが、無事登頂できました! 独りでもできます。 山の構造もおそらく日ごとに変わるので、より楽しめると思います!
4 votes funny
ゲームを中断して登山用バックパックを買い、またゲームに戻りました。
4 votes funny
苦行登山とは違う、新しい登山の形を見出したゲーム。 何も知らん友達と一緒にやるのが一番面白と一番言われている。 右クリックでフレンズにものを食べさせてあげられるぞ。 ちゃんとしたものを食べさせてあげてね。絶対だぞ!!!
3 votes funny

めっちゃハラハラする緊張感!

シンプルなのに何度でも遊びたくなっちゃう中毒性があるんです。えーと…まるで本当に山登りしてるみたいに、食料を調達したり体調管理したり、この絶妙なバランスがすごく面白いですね~ マルチプレイは招待限定でチャット機能もないからVC必須で、親しいフレンドと一緒にやるともう笑いが止まらないんです!たとえば自信満々で崖を登ったと思ったら「うわぁぁやっちゃった!」って…楽しいバカ騒ぎがいっぱいで本当に盛り上がります。ソロはめちゃくちゃ難しいのでハードル高いと思うけど…チルなプレイスタイルが好きな方なら十分楽しめると思います。 全滅すると最初からやり直しでやっぱり簡単にはたどり着けないけど、山の頂上にたどり着いたときの達成感は言葉にできないくらい!これがPEAKの魅力なんじゃないかな?って思いました。本当に楽しいゲームでした!
3 votes funny
韓国語が分からないと詰む
3 votes funny
救助隊が遅すぎる 韓国語が初期設定なのが意味不明 AIっぽい 難易度が高すぎる。払い戻しをしていただきたかったが2,5時間経過していたため不可能でした
3 votes funny

Top 100

  • R.E.P.O.
  • Schedule I
  • Path of Exile 2
  • Black Myth: Wukong
  • Monster Hunter Wilds
  • Warhammer 40,000: Rogue Trader
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • eFootball
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • War Robots: Frontiers
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • CyberCorp
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Unturned
  • Trove
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Warface: Clutch
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • Grand Theft Auto V Legacy
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • Borderlands 2
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Portal
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Counter-Strike: Condition Zero
  • Half-Life
  • Counter-Strike

Specials

  • Counter-Strike 2
  • Dying Light: The Beast
  • Borderlands 4
  • Marvel Rivals
  • Cyberpunk 2077
  • Hollow Knight: Silksong
  • HELLDIVERS™ 2
  • Dota 2
  • NBA 2K26
  • Apex Legends™
  • EA SPORTS FC™ 26
  • Rust
  • Warframe
  • Path of Exile 2
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • Hollow Knight
  • Dead by Daylight
  • PEAK
  • EA SPORTS™ Madden NFL 26
  • War Thunder
  • Wuthering Waves
  • Umamusume: Pretty Derby
  • The Sims™ 4
  • THRONE AND LIBERTY
  • Shape of Dreams
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • Tom Clancy's Rainbow Six® Siege X
  • Black Desert
  • THE FINALS

Top Sellers

  • Counter-Strike 2
  • FINAL FANTASY TACTICS - The Ivalice Chronicles
  • Battlefield™ 6
  • Megabonk
  • Digimon Story Time Stranger
  • Borderlands 4
  • Dying Light: The Beast
  • HELLDIVERS™ 2
  • Hades II
  • CloverPit
  • Ready or Not
  • Baldur's Gate 3
  • Sonic Racing: CrossWorlds
  • SILENT HILL f
  • Cyberpunk 2077
  • Dead by Daylight
  • Marvel Rivals
  • No Man's Sky
  • Monster Hunter Wilds
  • Red Dead Redemption 2
  • Ghost of Tsushima DIRECTOR'S CUT
  • Stellar Blade™
  • EA SPORTS FC™ 26
  • Warhammer 40,000: Space Marine 2
  • skate.
  • Sons Of The Forest
  • Marvel's Spider-Man 2
  • Jump Space
  • Clair Obscur: Expedition 33

Featured

  • A Gentlemen's Dispute
  • Jump Space
  • Eclipsium
  • Breeding City Welcomes you
  • BREAK ARTS III
  • Trails in the Sky 1st Chapter
  • Warborne Above Ashes
  • The Censor DX Edition
  • SUPER PEOPLE
  • Megabonk
  • Arctic Awakening
  • Little Witch in the Woods
  • Coal LLC
  • Hollow Knight: Silksong
  • Whisper of the House
  • Stick It to the Stickman
  • Tiny Bookshop
  • Supermarket Simulator
  • DELTARUNE
  • Cronos: The New Dawn
  • Haste
  • Planet Centauri
  • Horny Villa