
Warhammer 40,000: Space Marine 2
Sep 5, 2024この解決法を書いた7日以降にさも自分が解決したような紹介してるやつがいたら執筆料金でRTX4090を要求するからちゃんと出典であった程度にはしろ。動画で出されてそれで再生数稼いで金貰ってるyoutuber様みてる?RTX4090はSLIにしたいから2枚ね!
ケイオスマリーンのコスプレした程度には偽りの皇帝が嫌いだゾ。ダークヴェンジェンスの再販ずっと待ってるんだけど?
ソルサラエル君!ゲストで来ても知ってる人はあまりいないからFBに帰ろう!エンドクレジットをスキップしないでね!約束だよ!Cパートがあるよ!
Sep 5, 2024この解決法を書いた7日以降にさも自分が解決したような紹介してるやつがいたら執筆料金でRTX4090を要求するからちゃんと出典であった程度にはしろ。動画で出されてそれで再生数稼いで金貰ってるyoutuber様みてる?RTX4090はSLIにしたいから2枚ね!
ケイオスマリーンのコスプレした程度には偽りの皇帝が嫌いだゾ。ダークヴェンジェンスの再販ずっと待ってるんだけど?
ソルサラエル君!ゲストで来ても知ってる人はあまりいないからFBに帰ろう!エンドクレジットをスキップしないでね!約束だよ!Cパートがあるよ!
Jan 1, 2025
Sep 10, 2024
Sep 9, 2024
Sep 15, 2024
Sep 10, 2024
Sep 13, 2024
Sep 10, 2024
Sep 28, 2024
Sep 24, 2024
Sep 11, 2024
Jan 14, 2025
Dec 28, 2024
Dec 18, 2024
Dec 15, 2024
Nov 30, 2024
Nov 1, 2024
Sep 25, 2024
Sep 22, 2024
Sep 19, 2024
Sep 13, 2024
Sep 12, 2024
Sep 12, 2024

76561198004830722

Recommended30 hrs played (22 hrs at review)
某大塚VCでWorldWarZに筋肉を追加して敵が凶悪になった感じ
なのでWorldWarZが好きだった人は問題なく脳が筋肉と偽りの皇帝への忠誠心で薙ぎ払っていくスタイルも受け入れができると思うゾ。というより開発一緒なのでキャラクターと敵を40Kにしてるから美少女もいない。なんか聞いたことある声だらけで凄くWARHAMMERが出世したと実感できるゾ。ディアゴ〇ティーニのお陰だな!EPIC ONLINE SERVICEが初回起動時に強制インストールされるのでクロスプレイしないなら手動で消す必要がある。ついでにSSD以外に入れたらまともに動かない
RAM16GB位は食い尽くしてるから32GB以上にした方がいいゾ。最近APEX用にPCを買いdiscordを使っている環境ではかなりギリギリになるので今後のゲームの為にも増設した方がいいゾ。ストーリーは?
WARHAMMER40Kを知らない場合、ストーリーは置いてけぼりになりそうな感じがあるけど、詳しく知りたい場合はミニチュアゲームに足を踏み込むことになるので考えない方がいいゾ。 今作を簡単に説明すると イナゴが来たから駆除が一番わかりやすい。戦闘システムとかは?
オープンワールドではないゾ。ステージ形式で黒神話悟空みたいに迷子になることはないゾ。 基本的にはボルターという銃と拾った銃の2個、近接武器1個なので装備の幅としては少ないゾ。 大立ち回りをしながら回避、パリィ、カウンターをしながら戦うスタイルだゾ。 敵を倒すとアーマーが回復するのでスペースマリーンらしく攻撃的なプレイになるゾ。 反射神経必須に感じるけどちゃんと青、黄色、赤と警告がでてるので対応するボタンポチーしたら自動でやってくれるゾ。 いつも通りの目分量適当調整なので気にする人は向いてないゾ。 マウスホイール押し込んでADSするのに慣れないと近接武器を突然振り始めるのはみんな通る道だゾ。だいたい分かるQ&A
Q.なんか値段高くない? A.ミニチュアも1個で似た金額だから安い。 スペースマリーン複数とティラニド網羅してるから1万円で15万円分の価値はある。 無料ゲームに慣れ過ぎだゾ。(4日の先行アクセスの為だけにゴールドエディションをギフトで配りながら)Q.起動しない 開始後クラッシュして開始できない クソ重い CPU使用率が100%でファッキンホット 追敵が見えない
A.ALT TABで起動待機中に別の事をやると動かなくなる。ゲーム開始後のムービーでクラッシュする場合はプリセットが低になってないかを確認する。最初のムービーだけ画質が違うので低プリセットの720pにしてる場合、1920*1080に変更し、いったんメモリに全部読み込ませた方がいい。メモリ性能が低い可能性があるので、惑星が映った瞬間にESCで一時停止して1~2分位待機してから再生するとスムーズに進める。15万くらいのPCだと大体安いメモリだから読み込みが遅い。ムービーを突破したら設定をする。 特に最低要求のパソコンの場合、8GBのメモリになるので更に読み込みが遅くなるので放置したほうがいい。今時8GBでゲームするのならAPEX Legendsに籠ってた方がいい。わざわざメモリ抜いてまで確認したんだから褒めろ。褒めて。 それでもダメなら forza horizon5の時の裏技を駆使し、インターネット回線抜いてオフライン環境でスキップする。それ以外なら知らん。どうせアバストだろ 設定にある布の動きの~設定を下げる。その辺の旗や肩についてるレシートなども対象になってるぽい。後はロード時にメモリに全部データを保管して読み込んでいる感があるのでメモリも容量増やした方がいいゾ。 それ以外には青い熊さんがエルデンリングと同じ理由だと思うゾ。 独り言だけどEACのアフェニティルールを変更してCPUシングルコアに対象変更すると幸せになれるかもしれない。マルチプレイ逝ったらしーらない。素直に更新待った方がいいゾ敵が全て透明になった場合
これじゃスペースマリーンじゃなくてステルスマリーンだね!グラボのメモリが最低要件以下(4GB等)だと発生する。フレンド用メモ ・GPUのドライバーverが最新化確認する。 ・何故かプリセット低設定では何も描画されなくなるので中設定に警告が出てきても無視して変更後、手動で設定をする。 ・プリセット中 FSR 低テクスチャで大体なんとかなる ・60fps制限で低テクスチャにする。心配なら他も低に変更していく ・TAAにするとなぜか上回ってるグラボでも消える ↑で解決しない場合 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3325253230 になってるぐらいなので修正待ちかグラボが最低要件以下のどちらかの可能性があるゾ Q.スペースマリーンの強さって? A.一般兵士と比較した場合、ドラゴンボールのナッパとクリリン位の差がある程度には強い。 Q.なんか銃弱くない? A.弾のサイズはよくあるFPSみたいな5.56mmではなく、お店で売っている「黒色で緑の3本縦線がある缶」とほぼ同じ大きさなので威力として超高いゾ。 ちなみにそこら辺で倒れている一般兵士はよくある弾から、翼を授ける缶位の大きさの弾を使ってる。 単純に相手が悪いだけだゾ。 異端審問官だった人はわかるけどクソデカボルターを無反動で片手撃ちしてるゾ。アレの強さを知ってるなら異端審問官の相手はお遊戯会だゾ。ダークタイドにマリーンいなくてよかったね。速攻鎮圧されてたゾ。 Q.何で少数で出撃するの? A.スペースマリーン100人で師団クラスの戦力で、育成とかが10年単位で反逆されないよう洗脳も含めてで増えにくい為、人員不足と過労気味。何処かのスーパーアースのように誰でも志願したら採用されるわけでもないので結構ジリ貧気味。ちなみにアーマーは職人の手作りで生産性もカス。 追い打ちで縦にも横にもデカイ重いで輸送機にも数人しか入らない。 という欠点を補える位には単体の戦闘力が本来はクソ高い。 何故かゲーム内では数回殴られたら死ぬけど。 Q.肩とかにレシートついてるけど A.良くアレの正式名称忘れるからレシートって呼んでる。レシートでいいよ。 純潔の印だかプリティシールだとかそんなの。要は営業マンとかの売り上げ順位トップでもらう表彰状とかと同じ。 Q.機械精霊って何? A.わかりやすく言うと不具合やバグなどの動作不良だゾ。修正する技術はなくなったので祈るという動作で「どうか壊れないでクレメンス・・・」な感じでグリスアップしたり、放置で放電や冷却してるゾ。 Q.スペースマリーンってハイテク兵士だよね? A.実はあの世界基準で見たら若干時代遅れ気味。 Q.ドレッドノート先輩は? A.いる 205Pに勝てる Q.もしかしてブラック A.少し前に大量転職した。 Q.チュートリアル後の会話で18の機能って? A.- 心臓増やした。ひとつじゃ心配だし。
- 骨頑丈にした。飛び降りても骨が折れにくくなった。
- 血液の流れを早くしたりした。超健康。
- 出血したら即止血する免疫力。超健康ver2
- 寝ないでいいようにした。24時間働ける
- あらゆる毒体制付けた。ウンコ食べても平気
- 死体など食べたら記憶を見れる。バルダーズゲートのエルフかな?
- 水の中でも息ができる。いろんな生物の肺を増やしたって意味。
- 暗い所でも見えるようにした。覗き見し放題!バレない
- 溶岩などにも耐えれるようにした。
- 冬眠などできるようにした。これいる?
- 放射能などに耐えれる。これでラッドアウェイいらないやん!
- 毒ガスとかそういうのも耐えれるようにした。耐えれるだけで無効とはいっていない。
- 舐めたり食べると何の毒か分かる。ペロッこれは・・・青酸カリ・・・!
- 聴力強くした。デビルイヤーは地獄耳!
- 口から酸性液出せるようにした。の割には活用されてるのは特にない。
- 自分のコピー胎児を体内に完備。活用されてるのは特にない。
- 着ているアーマーと神経を有線接続できる機能。ここだけアナログ
総評
キャンペーンは楽しかった以外特に触れない場合。 クリア後にはゲーム進行やキャラクター育成の手段としてキャンペーンがまったく役に立たないチュートリアルという事実と少し時代遅れ気味なPvEマッチメイキングモードと、キャラクターの進行とリプレイ性のためのカスタマイズが備わっているゾ。 WH40Kしてるとなると一番わかりやすいのがDarktideに似たモードで、現時点では 6 つのマップしかない。 比較するとかなり必要最低限なのは、複数の種類のモードを提供しようとしているからだと思うぞ。PvPはゴミだけど。実績取ったら二度とやらないと思うけどプライベートロビー実装されたら解除用でやるレベル 他のcoopとの最大の違いは、受け流し/カウンター、回避、豆鉄砲、そして一般的な戦闘の流れが異なって機能する戦闘ゲームプレイだゾ。 実際に慣れるまでの最初の1~2時間は、戦闘がちょっと微妙だと思ってたゾ。 テンポ、攻撃優先順位、所持する武器によるプレイスタイルの違い、慣れてくると楽しくなる。 オペレーションモードではチームプレイが要求され、難易度が高いほどレベリングが必要になり口頭でのコミュニケーションが求められるゾ。野良でワイが上記のCOOPの文句書いてた位だし。失敗しても経験値もらえるけどソロで駆け抜けて一気に稼ぎたい。 戦闘について不平を言っている人は、操作に慣れていない問題であると思うゾ ゲームの核となる知識と操作スキルが伴ってくると楽しくなるだろうけど無理そうなら返金したらいいゾ 魅力的かどうかはわからないけど設定と全体的なアートデザインでもいいゾ。 環境、アーキテクチャ、キャラクター (主にスペースマリンコ) のデザインは、十分な性能のPCを持っている場合は、現状最高のスペースマリーン体験入隊ごっことミニチュアの塗装資料になる。 キャンペーン、COOP、PvP など全コンテンツに興味があるのであれば、このゲームは現在の価格に見合った価値があると思うゾ。COOPのみに興味がある場合は、それでも価値があるかもしれないけど、もう少し充実したコンテンツが提供されるまで待つことをお勧めするゾ (おそらくセールで安くなるし)PvEではリプレイ性はほとんどレベリング以外なく、ロードマップを見ると、これは変わらないと思うし、マップごとに異なる目的が考えられるので、同じマップでも異なる体験ができることを期待し、発売当初は6マップでいいと思ってたんです。 まさかリプレイ価値のない6つの固定ミッションになるとは思ってなかったゾ。 リプレイって意味ではボーダーランズ2やレムナント2のようなゲームを検索してみるといいゾ。 https://store.steampowered.com/app/49520/Borderlands_2/ https://store.steampowered.com/app/1282100/REMNANT_II/ WWZの発売後のコンテンツの内容を理解してて追加ペースが許せるとかであればすぐに購入してもいいと思うゾ。74 votes funny
76561198004830722

Recommended30 hrs played (22 hrs at review)
某大塚VCでWorldWarZに筋肉を追加して敵が凶悪になった感じ
なのでWorldWarZが好きだった人は問題なく脳が筋肉と偽りの皇帝への忠誠心で薙ぎ払っていくスタイルも受け入れができると思うゾ。というより開発一緒なのでキャラクターと敵を40Kにしてるから美少女もいない。なんか聞いたことある声だらけで凄くWARHAMMERが出世したと実感できるゾ。ディアゴ〇ティーニのお陰だな!EPIC ONLINE SERVICEが初回起動時に強制インストールされるのでクロスプレイしないなら手動で消す必要がある。ついでにSSD以外に入れたらまともに動かない
RAM16GB位は食い尽くしてるから32GB以上にした方がいいゾ。最近APEX用にPCを買いdiscordを使っている環境ではかなりギリギリになるので今後のゲームの為にも増設した方がいいゾ。ストーリーは?
WARHAMMER40Kを知らない場合、ストーリーは置いてけぼりになりそうな感じがあるけど、詳しく知りたい場合はミニチュアゲームに足を踏み込むことになるので考えない方がいいゾ。 今作を簡単に説明すると イナゴが来たから駆除が一番わかりやすい。戦闘システムとかは?
オープンワールドではないゾ。ステージ形式で黒神話悟空みたいに迷子になることはないゾ。 基本的にはボルターという銃と拾った銃の2個、近接武器1個なので装備の幅としては少ないゾ。 大立ち回りをしながら回避、パリィ、カウンターをしながら戦うスタイルだゾ。 敵を倒すとアーマーが回復するのでスペースマリーンらしく攻撃的なプレイになるゾ。 反射神経必須に感じるけどちゃんと青、黄色、赤と警告がでてるので対応するボタンポチーしたら自動でやってくれるゾ。 いつも通りの目分量適当調整なので気にする人は向いてないゾ。 マウスホイール押し込んでADSするのに慣れないと近接武器を突然振り始めるのはみんな通る道だゾ。だいたい分かるQ&A
Q.なんか値段高くない? A.ミニチュアも1個で似た金額だから安い。 スペースマリーン複数とティラニド網羅してるから1万円で15万円分の価値はある。 無料ゲームに慣れ過ぎだゾ。(4日の先行アクセスの為だけにゴールドエディションをギフトで配りながら)Q.起動しない 開始後クラッシュして開始できない クソ重い CPU使用率が100%でファッキンホット 追敵が見えない
A.ALT TABで起動待機中に別の事をやると動かなくなる。ゲーム開始後のムービーでクラッシュする場合はプリセットが低になってないかを確認する。最初のムービーだけ画質が違うので低プリセットの720pにしてる場合、1920*1080に変更し、いったんメモリに全部読み込ませた方がいい。メモリ性能が低い可能性があるので、惑星が映った瞬間にESCで一時停止して1~2分位待機してから再生するとスムーズに進める。15万くらいのPCだと大体安いメモリだから読み込みが遅い。ムービーを突破したら設定をする。 特に最低要求のパソコンの場合、8GBのメモリになるので更に読み込みが遅くなるので放置したほうがいい。今時8GBでゲームするのならAPEX Legendsに籠ってた方がいい。わざわざメモリ抜いてまで確認したんだから褒めろ。褒めて。 それでもダメなら forza horizon5の時の裏技を駆使し、インターネット回線抜いてオフライン環境でスキップする。それ以外なら知らん。どうせアバストだろ 設定にある布の動きの~設定を下げる。その辺の旗や肩についてるレシートなども対象になってるぽい。後はロード時にメモリに全部データを保管して読み込んでいる感があるのでメモリも容量増やした方がいいゾ。 それ以外には青い熊さんがエルデンリングと同じ理由だと思うゾ。 独り言だけどEACのアフェニティルールを変更してCPUシングルコアに対象変更すると幸せになれるかもしれない。マルチプレイ逝ったらしーらない。素直に更新待った方がいいゾ敵が全て透明になった場合
これじゃスペースマリーンじゃなくてステルスマリーンだね!グラボのメモリが最低要件以下(4GB等)だと発生する。フレンド用メモ ・GPUのドライバーverが最新化確認する。 ・何故かプリセット低設定では何も描画されなくなるので中設定に警告が出てきても無視して変更後、手動で設定をする。 ・プリセット中 FSR 低テクスチャで大体なんとかなる ・60fps制限で低テクスチャにする。心配なら他も低に変更していく ・TAAにするとなぜか上回ってるグラボでも消える ↑で解決しない場合 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3325253230 になってるぐらいなので修正待ちかグラボが最低要件以下のどちらかの可能性があるゾ Q.スペースマリーンの強さって? A.一般兵士と比較した場合、ドラゴンボールのナッパとクリリン位の差がある程度には強い。 Q.なんか銃弱くない? A.弾のサイズはよくあるFPSみたいな5.56mmではなく、お店で売っている「黒色で緑の3本縦線がある缶」とほぼ同じ大きさなので威力として超高いゾ。 ちなみにそこら辺で倒れている一般兵士はよくある弾から、翼を授ける缶位の大きさの弾を使ってる。 単純に相手が悪いだけだゾ。 異端審問官だった人はわかるけどクソデカボルターを無反動で片手撃ちしてるゾ。アレの強さを知ってるなら異端審問官の相手はお遊戯会だゾ。ダークタイドにマリーンいなくてよかったね。速攻鎮圧されてたゾ。 Q.何で少数で出撃するの? A.スペースマリーン100人で師団クラスの戦力で、育成とかが10年単位で反逆されないよう洗脳も含めてで増えにくい為、人員不足と過労気味。何処かのスーパーアースのように誰でも志願したら採用されるわけでもないので結構ジリ貧気味。ちなみにアーマーは職人の手作りで生産性もカス。 追い打ちで縦にも横にもデカイ重いで輸送機にも数人しか入らない。 という欠点を補える位には単体の戦闘力が本来はクソ高い。 何故かゲーム内では数回殴られたら死ぬけど。 Q.肩とかにレシートついてるけど A.良くアレの正式名称忘れるからレシートって呼んでる。レシートでいいよ。 純潔の印だかプリティシールだとかそんなの。要は営業マンとかの売り上げ順位トップでもらう表彰状とかと同じ。 Q.機械精霊って何? A.わかりやすく言うと不具合やバグなどの動作不良だゾ。修正する技術はなくなったので祈るという動作で「どうか壊れないでクレメンス・・・」な感じでグリスアップしたり、放置で放電や冷却してるゾ。 Q.スペースマリーンってハイテク兵士だよね? A.実はあの世界基準で見たら若干時代遅れ気味。 Q.ドレッドノート先輩は? A.いる 205Pに勝てる Q.もしかしてブラック A.少し前に大量転職した。 Q.チュートリアル後の会話で18の機能って? A.- 心臓増やした。ひとつじゃ心配だし。
- 骨頑丈にした。飛び降りても骨が折れにくくなった。
- 血液の流れを早くしたりした。超健康。
- 出血したら即止血する免疫力。超健康ver2
- 寝ないでいいようにした。24時間働ける
- あらゆる毒体制付けた。ウンコ食べても平気
- 死体など食べたら記憶を見れる。バルダーズゲートのエルフかな?
- 水の中でも息ができる。いろんな生物の肺を増やしたって意味。
- 暗い所でも見えるようにした。覗き見し放題!バレない
- 溶岩などにも耐えれるようにした。
- 冬眠などできるようにした。これいる?
- 放射能などに耐えれる。これでラッドアウェイいらないやん!
- 毒ガスとかそういうのも耐えれるようにした。耐えれるだけで無効とはいっていない。
- 舐めたり食べると何の毒か分かる。ペロッこれは・・・青酸カリ・・・!
- 聴力強くした。デビルイヤーは地獄耳!
- 口から酸性液出せるようにした。の割には活用されてるのは特にない。
- 自分のコピー胎児を体内に完備。活用されてるのは特にない。
- 着ているアーマーと神経を有線接続できる機能。ここだけアナログ
総評
キャンペーンは楽しかった以外特に触れない場合。 クリア後にはゲーム進行やキャラクター育成の手段としてキャンペーンがまったく役に立たないチュートリアルという事実と少し時代遅れ気味なPvEマッチメイキングモードと、キャラクターの進行とリプレイ性のためのカスタマイズが備わっているゾ。 WH40Kしてるとなると一番わかりやすいのがDarktideに似たモードで、現時点では 6 つのマップしかない。 比較するとかなり必要最低限なのは、複数の種類のモードを提供しようとしているからだと思うぞ。PvPはゴミだけど。実績取ったら二度とやらないと思うけどプライベートロビー実装されたら解除用でやるレベル 他のcoopとの最大の違いは、受け流し/カウンター、回避、豆鉄砲、そして一般的な戦闘の流れが異なって機能する戦闘ゲームプレイだゾ。 実際に慣れるまでの最初の1~2時間は、戦闘がちょっと微妙だと思ってたゾ。 テンポ、攻撃優先順位、所持する武器によるプレイスタイルの違い、慣れてくると楽しくなる。 オペレーションモードではチームプレイが要求され、難易度が高いほどレベリングが必要になり口頭でのコミュニケーションが求められるゾ。野良でワイが上記のCOOPの文句書いてた位だし。失敗しても経験値もらえるけどソロで駆け抜けて一気に稼ぎたい。 戦闘について不平を言っている人は、操作に慣れていない問題であると思うゾ ゲームの核となる知識と操作スキルが伴ってくると楽しくなるだろうけど無理そうなら返金したらいいゾ 魅力的かどうかはわからないけど設定と全体的なアートデザインでもいいゾ。 環境、アーキテクチャ、キャラクター (主にスペースマリンコ) のデザインは、十分な性能のPCを持っている場合は、現状最高のスペースマリーン体験入隊ごっことミニチュアの塗装資料になる。 キャンペーン、COOP、PvP など全コンテンツに興味があるのであれば、このゲームは現在の価格に見合った価値があると思うゾ。COOPのみに興味がある場合は、それでも価値があるかもしれないけど、もう少し充実したコンテンツが提供されるまで待つことをお勧めするゾ (おそらくセールで安くなるし)PvEではリプレイ性はほとんどレベリング以外なく、ロードマップを見ると、これは変わらないと思うし、マップごとに異なる目的が考えられるので、同じマップでも異なる体験ができることを期待し、発売当初は6マップでいいと思ってたんです。 まさかリプレイ価値のない6つの固定ミッションになるとは思ってなかったゾ。 リプレイって意味ではボーダーランズ2やレムナント2のようなゲームを検索してみるといいゾ。 https://store.steampowered.com/app/49520/Borderlands_2/ https://store.steampowered.com/app/1282100/REMNANT_II/ WWZの発売後のコンテンツの内容を理解してて追加ペースが許せるとかであればすぐに購入してもいいと思うゾ。74 votes funny
76561198341644150

Not Recommended8 hrs played (6 hrs at review)
なんかすごくつまらない。
面白さを微塵も感じなかった作品。15000円の価値があるかというと全くない。開発段階から注目していただけあって残念。本当につまんないので買わないほうがいいですよ。第一に難しすぎるしいくらやってもゃらが強くならない、装備をそろえてとかそういうゲームではないので武器も10個くらいしかないし。ただひたすら馬鹿みたいにいる化け物を倒すだけ、HELLDIVER2みたいな感じだったら面白いけれどもこのゲームはなんか違う駄作
7 votes funny
76561197994275255

Not Recommended64 hrs played (2 hrs at review)
なんかぁ~友人と一緒にChapter 1をプレイしてたんですよー
クリアしたら、友人はイベントが始まったんですけど、僕だけは飛行船に囚われたままサーバーアクセスをし続けたんですよー
んで、画面が反転してキー入力も受け付けなくなったんですよー
しかもゲームを再起動してみたらChapter 1の初めに戻されたんですよー
クソゲーでは?
6 votes funny
76561198044520612

Not Recommended36 hrs played (22 hrs at review)
―――――――――――――――――――――――――――――
■一部訂正とお詫び
steamフレンドを招待する形でストーリーモードの協力プレイが可能です
ストーリーモードのクロスプレイ(PSユーザーを招待)は不可能です
ストーリーモードのマッチング機能はありません
限定的ですが、ストーリーモードでの協力プレイは可能でした
きちんと検証しないままレビューを投稿し申し訳ありません
お詫びして訂正したします
―――――――――――――――――――――――――――――
商品説明に嘘がある。
語弊があるかもしれないが自分はそう感じている
前作は未プレイだが、本作は発売前から情報をチェックしていてとても楽しみにしていた
Youtubeなどの紹介動画も沢山見ていたが、言うなればこのYoutuberも嘘の情報を垂れ流していた、とさえ言える
それは何か?本作は協力系シューターではないということだ
【3人協力プレイで〈帝国〉を守れ!】とsteamの紹介ページ内で本ゲームの売りである協力プレイについて
あるいは多様な兵科について紹介する文言が踊っている
Youtuberの動画などでも各兵科の紹介や、武器の進化、スキルアップでの成長要素、アーマーカスタマイズ
などの楽しそうな情報を発信していたが
そ れ ら は ス ト ー リ ー モ ー ド に は 適 用 さ れ な い
もう一度言うが適用されない
3人パーティーで出撃するストーリーモードは自分以外はNPCの固有キャラであり
協力プレイは存在しない
上記の武器の進化、スキルアップ、アーマーカスタマイズのどの要素も存在せず
ミッション中に使っていた武器がムービーシーンを挟んで別の武器を持たされていたり
特殊スキル(パワーアップやジャンプパック)などもストーリーの場面ごとに自動で割り振られる形になる
つまり、Warhammer40000の物語を一人で体験するだけのものであって
成長要素のある協力シューターでは断じてない。
ストーリーモードとは別の、オペレーションというゲームモードで
これらの要素を含んだ協力プレイを遊ぶことになる
ただこのオペレーションは、ストーリーの進行に伴って順次開放されていく感じのシステムになっていて
(オペレーション自体にストーリーのネタバレが含まれるため)
長い目で見れば特に問題ではないのだが
一番このゲームの嘘をクリティカルに食らう人は
HaloとかGearsのような協力プレイを期待して友達と一緒に買った人、であろう
ゲームの特徴として大々的に宣伝している主要要素が
一部ゲームモードにしか適用されない、というのは非常に不誠実だと感じる。
―――追記―――
まったり進めて10時間くらいでストーリーをクリアしたのだが
前作から繋がっているであろう登場人物や人間関係
主人公の過去などをプレイヤーが分かってる前提で作られている感じで、ゲーム内での説明はほぼない
なので、よく分からない。
ウルトラマリーンの総司令も、プレイヤーと旧知の仲っぽいんだけど
大事な作戦を遂行したいけど総司令と連絡が取れないどうしよーーとわちゃわちゃしてたらポッと現れてバシバシ敵をなぎ倒し始めて
「デカくて強い」以外の情報が与えられない
ウルトラマリーンの艦隊にいるドクロの面を被った雰囲気たっぷりでたぶん主要キャラの一人である教戒官も
ストーリーのラストで意味ありげにドクロの面を外すのだけど
主人公のタイタスは「あなただったのか・・・」みたいな反応をするも
プレイヤーはおそらく1mmも分からない。だって情報ゼロだもん
そんなこんなでクリア後は協力プレイ要素のある「オペレーションモード」を遊ぶことになるのだけど
正直、あまり・・・うーん・・・。
例えばHaloとかGearsは、長大なストーリーモードを満足感たっぷりに終わらせたあと
本作と同じような「敵とドンパチする行為を楽しむモード」が用意されていて
本当に、純粋に敵と戦ってワチャワチャしたい欲求を満たしてくれるものだった。
それは、戦うためだけに用意された専用のMAPだったり、分かりやすく整理されたエリアだったり
適切なタイミングで投入される敵の攻撃(Wave)だったりした
本作は、ストーリーの進行場面をそのまま一部切り取った形になっていて、細部は違えど
1.どこどこに行って
2.このタスクをこなして
3.最後にボスを倒す
という進行を、ストーリーと同じようなナビゲーションの指示に従いながら進めていって
その道中に敵がいるから倒す、という感じになっている
なので自分としては、純粋なドンパチの間に色々と不純物が入っているのを不満に感じてしまう
もっとこう、一つのエリアにドンと居座って次から次へと押し寄せる敵の大群を頭空っぽにしながらハンマーでなぎ倒していく
みたいな感じがよかった。
更に言えば、ステージをクリアすることで一律の経験値を得て、戦術スキルやカスタム装備などを獲得していくのだけど
「敵を倒した数やスペシャルキルを決めた回数、仲間を助けた回数」など諸々の要素が
経験値としてほぼ反映されないため(極僅かにある)
敵とワチャワチャするモードでありながら、敵を倒すことにあまり意味がない、スルーしてさっさとクリアした方が効率がいい
というなんともチグハグな感じになっている
特に、高レベルの人とマッチングするとそのことを分かってるためか道中の敵をスルーしてさっさと進んでしまう人が多い
まだ先行プレイ期間中なので、飽きたくない。
でもちょっと飽きそう
そんな感じ
難易度を上げてスキルを取得していけば何か楽しみを得られるかもしれないと期待している
5 votes funny
76561198097294125

Not Recommended0 hrs played
必要スペックが足りてるのにまともに動かないゴミゲー
二度とこの会社のゲームは買いません消えろゴミ
4 votes funny
76561198079772364

Recommended11 hrs played (11 hrs at review)
さくっと10時間くらいでストーリモードクリア。
クリアした人も未プレイの人も読んでほしい前作から本作までのストーリ
前作の最後に異端として告発されたタイタスは異端審問官 Thrax によって長期間拘留される。 タイタスのコーデックス・アスタルテスへの度重なる逸脱と カオス・ ソーサラー・ネメロスが解き放った邪悪なワープ・パワーに対する 彼の異常な抵抗力の究明することを名分として 拷問されるか、拷問以外の時間は心停止の状態にすることで100年以上も尋問され続けていた。 ここまで酷い尋問は異端審問官 Thrax の個人的なスペースマリーンへの増悪も理由の一つだが ずっと隠蔽していてこのことが外部に知らされることはなかった チャプターマスターのカルガーは皇帝の異端審問所の代表者に何度も嘆願書を提出して ウルトラマリーンへの復帰を要求したが無視される。 そんな中で暗黒の神により堕落した裏切り者のGrey Slayers Chapterと戦争が起こり、 Thrax自身も戦争に参加して指揮を取る立場であったが、 自身がデーモンに取り憑かれしまい、グレーナイトによって殺される 戦後処理のために派遣されたRed Hunters Chapter によって タイタスと弱20人のスペースマリーンが仮死状態で発見される 幸いなことに処分されることなく、彼らは全員デスウォッチの前線基地に送られる 本国からなんの連絡もないことで自身は捨てられたと感じたタイタスは 自分と愛するウルトラマリーンの名に恥をかかせないためにブラックシールドになる 何年もエイリアンを狩りながら生きてる中で ティラニッドによる第4次侵略がSegmentum Pacificus で起こり、 それを防止するために出撃する(この戦闘が本作のチュートリアルのミッション) もっと詳しいストーリを読みたい人は、こちらのサイトを参考 ソース: https://warhammer40k.fandom.com/wiki/Demetrian_Titus#Titus'_Captivity 用語解説 ・コーデックス・アスタルテス(Codex Astartes) 「戦いの聖典」と翻訳されることもあるスペースマリーンの交戦規定。 内容は軍の組織や戦術など、交戦の時に参考できるマニュアルに過ぎないが、 これが作られた時代から1万年以上過ぎた今はもはや聖書みたいな扱いになる この世界でのスペースマリーンが絶対に守らないと行けないルールみたいな感じになった ゲームの中でタイタスが異端として告発された理由の一つが、 このアスタルテスを従わずに柔軟に行動したのも大きい。 本編でも落下する飛行機からジャンプパックで脱出しようと提案した時に 「それはアスタルテスにはないです!」と抗議するシーンがある つまりこの世界はアスタルテスに書かれてないことをやると異端審問にかけられることがある ・アスタルテス(Astartes, adeptus astartes) 注意してほしいのは(w40kを複雑にする要素の一つでもあるが) 実はアスタルテスにはもう一つの意味を持っている。 単にアスタルテスと言う時はアデプトゥス・アスタルテスのことを意味する時があり、 これはスペースマリーン自身のことを意味してる。文脈によって解釈するしかない。 ・デスウォッチ 対エイリアン特化部隊。最戦線で戦うため一番危険な任務を行う。 懲罰として送られてくるケースもよくある。 とにかく過酷で有名 ・ブラックシールド スペースマリーンの肩には出身地や身分を表示するための文章が刻まれているが、 いろんな理由により出身を隠すためにそこを黒く塗りつぶしたデスウォッチ隊員 デスウォッチが過酷でとにかく人員が必要なので出身を問わないで人を雇うための制度総評
重量感を感じるアクションが絶妙な名作アクションゲーム。前作からも改善された要素も多いし楽しい ただepic online serviceというゴミのせいでよく落ちる。 もしepic online serviceのせいでゲームがプレイできない時はこちらを参考 開発者の公式フォーラム https://community.focus-entmt.com/focus-entertainment/space-marine-2/forums/27-bugs/threads/43786-encountering-issues-with-epic-online-services-on-steamよかったこと
・日本語版を別途作ってない!(超重要!) つまり○○なんかみたいに、表現の規制のためのだけのローカルライズ版なんか存在しない 日本も世界も一つのバージョンしか存在しない! 無規制でティラニッドの四肢を粉砕して世界とつながりを感じる!おお~これがグローバルか! ・アクション全般。 パリイが追加され前作よりアクションが多様になって、わらわら集まるティラニッドを倒すのが楽しい悪い要素
・epic online service こいつのせいでよく落ちる。長時間プレイできない。 burn! epic! death to epic! 火による浄化をepicに!死をepicに! ・世界観や設定などが多いので新規ハードルが高い。 正直、世界観を知らなくて、前作やってないとストーリがわからないままで終わると思う。 なんか悪魔倒してハッピーエンド?みたいな感想になると思う。 もっとゲームの中の読み物なんかを入れて世界観を新規さんもわかるようにした方がいいかな。。 このレビューを読んでくれる人向けに最低限の知識として、 プロローグまでのストーリと用語を冒頭で解説しましたので助けになれるといいですが、、後書き
実は前作はxbox 360 でプレイしまいた。 ほぼ10年以上の時間が経って Relic Entertainmentもなくなったので まさか続編がプレイできるとは思ってなかった。 courage and honour! for the emperor!4 votes funny
76561198399283627

Recommended21 hrs played (21 hrs at review)
先ほどストーリーをクリアしたので記念レビュー。
当方 Warhammer 40000シリーズは一切知らず、今作が初めての作品になります。
類似ゲームではGoWシリーズ(現在でもプレイ中)やHALOシリーズをプレイ済。洋ゲーは非常に好物です。
総評として、洋ゲーが好きなら (オススメ)と言ったところです。
ストーリー後半からの怒涛の展開は、プレイしていて非常に胸熱でした。
ネタバレになるのでぼかしますが、旗を再度かかげて戦闘になるシーンはめちゃくちゃ格好よくて痺れました。
お偉いさん登場後~の展開は必見です。
下記に色々箇条書きで書いていきます。
良かった、面白かった部分
・2024最新ゲームなだけあって、グラフィック、演出、音声、表現などすべてが高水準
最新ゲームなだけあって、遊んでいて「グラが粗いな」だとか「音声ショボいな」などは一切感じませんでした。
強いて言うならBGMの種類が少ないことですが、ゲームの状況に応じて音量を変化させる設定がありますので、そちらの
設定をすると臨場感がアップ、気にならなくなるレベルでした。(デフォルトでonになってたかも)
また、日本語フルボイスとなっており、主人公の声はかの有名な「大塚明夫」さん、部隊メンバーのNPC二人についても、
声優さんの名前自体は出てきませんでしたが、映画の吹き替えなどを担当される方じゃないかと思います。
(片方はGoW2のタイと同じ声優さんかも?)
私自身は声優さんを殆どしりませんが、その手が好きな方にもいいかもしれません。
・上記にも当てはまる「ゴア表現」のこだわり
おそらく購入した殆どの方は、Warhammer 40000シリーズを知っている、前作を遊んでいた、洋ゲーが好きなどの
理由じゃないかと思いますが、洋ゲー特有のゴア表現も必見です。
敵を蹂躙している感覚は、日本の和ゲーでは殆ど得られないものかと思います。やっぱ処刑よ、処刑。
攻撃をパリィして頭を手づかみで粉砕、敵が攻撃してきた武器を取り上げて刺し殺す…
堪りませんね!!! 大型ボス系の処刑方法は、初めて見た時大体笑ってしまいました。カニでも剥いてるのかよと。
・パリィとジャスト回避+怯んだ相手を撃ち抜くシステム
敵が攻撃をしてきた時、パリィもしくは回避をすることができるのですが、これが決まった時の気持ちよさ。
要はカウンターで相手をボコボコにできるのが楽しいです。パリィできない強攻撃はジャスト回避するとスローモーションに。
また、無数にでてくる雑魚敵などは吹き飛ばした後に射撃することで、シールドを回復させる特殊な攻撃もできます。
(ただし無敵状態にはならないので見極めが必要)
近接で戦っている中で銃も使える、DMCっぽさもあります。
・キャラクターと敵の個性
最初のオススメ箇所と似たような部分ですが、遊び始めた当初敵が恐竜?チックなのに驚きました。
恐竜が敵のゲームといえばディノクライシスのようなものを想像していましたが、なんか全然違う!
というか恐竜が銃撃ってて驚きました。 エイリアンvsプレデター のエイリアンっぽい見た目と恐竜が合体した感じ。
Warhammer 40000シリーズを遊んでいない+割と短めの本編なのにも関わらず、キャラクター(特に主人公チーム)の
各々の性格がよく分かる描写が多く、掛け合いが面白かったです。
しかもストーリー上で成長します。いいね…。
・難易度ノーマルでも普通に遊びやすい
他の方のレビューで「難易度イージーでもヤバイ」的なレビューを見かけ、遊び始め当初はかなり戦慄しましたが
ノーマルで初めて一度もゲームオーバー(3回ダウン?)にはなりませんでした。
そもそもダウンする以前に主人公の能力が強く、回復アイテムも割とボロボロ落ちているので若干過剰気味ではありました。
(後半に関しては回復が余り過ぎて拾えない状態)
回復アイテム以外にも、ダウン時に自力で復帰可能なアイテムも所持できるため、「難易度高いらしいからちょっと…」と
思っている方でも安心して良い可と思います。
ここから下は「ん?」と思ったことや「なんだかなあ」とオススメできない部分です。
・中盤~後半に出てくる主人公達と似たような格好をした敵との戦闘が楽しくない
後半からは敵の種類がガラッとかわるのですが、この敵が戦っていて楽しくなかったです。
というのも、そもそも中身が空?で切っても叩いても処刑しても攻撃している感じがせず、血も出ません。
一応攻撃すると若干仰け反ってるようなのですが、序盤の恐竜系に比べると圧倒的に無機質…。
相手の攻撃方法も遠距離が多いせいで、パリィの頻度が少なくおじゃま虫でした。
・回避後(ローリング)ダッシュをしているのかしていないのか分かり辛い
この事を記載しているレビューは一切見かけなかったのですが、個人的にこれが一番ストレスでした。
複数の敵に囲まれて、一旦体制を立て直すために敵とは反対方向に回避するのですが、回避した後に自身が
「ダッシュ」しているのかしていないのかが判断しづらく、せっかく回避したのにノロノロ歩き始める始末…
と思ったら先行入力が機能して実はダッシュしてた!→ダッシュしてないだろうと思ってダッシュボタン長押し→歩く…
これが頻発します。
結構勘違いされている方が多いみたいですが、このゲームは「無双系」のゲームじゃないです。
どちらかというと大漁に出る雑魚敵を少量ずつ間引いて、中ボスクラスはタイマンに持ち込む、そんな感じです。
むやみやたらに突っ込んで近接を振り回してると、一瞬でシールドが剥げてHPが3割ぐらいになります。
E◯F5のコスモ◯ーツと金蟻の小隊を相手にする感じです。調子乗るとすぐ溶けます。
・遠距離武器の種類が多すぎる
種類が多い分にはいいだろ!と思われるかもしれませんが、少なくともストーリークリアまでに使った武器は
3種類だけでした。全部で15種類ぐらいあったかな?
遠距離武器は1側,2側と2種類持てるのですが、2側の長物系(特にアサルトライフル)が終わってます。
種類はあれどチャージ式スナイパーとショットガンしか使うことがなく、他のを持つことがなかったです。
というかショットガンがぶっ壊れすぎる。近接要らない子になるレベルには強い。
後書いてて気づきましたが、火炎放射器どこいったんですかね…?序盤も序盤で出てから一回も見てない気がします。
ただしノーマルでクリアしただけなので、高難易度では必要になってくるかもしれません。
・ボリュームがかなり少ない
これはどういった意味で捉えるのか、人によって違うかと思います。
私個人としては「こんなに面白いのにこれで終わり…?」といったところです。
というか後半の怒涛の展開と記載した部分、本当に怒涛です。展開早くない?と思いました。
もうちょっとストーリーが欲しかった…。値段に対して~とかではなく、面白かったからこそ欲しかった…。
一応本体9,800円とDLCで16,000円~?ぐらいの値段になりましたが、お布施の意味も込めて値段はいいと思います。
そもそも大御所声優をこんだけふんだんに使って、尚且つあのクオリティのムービー、演出、ステージ作ってたら
そりゃこの値段行くよね、って感じです。
今後のDLCでストーリー追加は来ないかなあ…来ないよね。
・上記に付随してマルチプレイのボリューム不足
こちらに関してはそれこそ今後のDLC待ちかと思いますが、PvEステージが6個しかありません。SUKUNEEEEEEEE
他の方もレビューしてくれていますが、6ステージ*4段階難易度 です。
こちらは今後のDLCに期待ですね。
・オンラインPvPコンテンツにおける永遠の課題
ストーリークリア前にマルチ関係を触っていたのですが、すでにチーターがいます。
やらなくても居ることは知っていましたが、一人いるとめちゃくちゃになります。
高速移動+グレネード投げ放題のチートが主流なんでしょうか。2戦して2戦ともチーターが暴れてました。
陣地取りのモードなのに、陣地にグレネード無限に投げ込まれてメチャクチャですよこりゃ。
動きもずっとガクガクしてて近接で殴りかかると既にそこにはいません。HAEEEEEEEEEEE
PvP自体はおまけみたいなものらしいので、まあやらなくてもいいかと思います。
・マルチ関係の不満部分まとめ
ここだけちょっとまとめて書きます。
①クラスの重複が不可(3人中二人かぶるとアウト、3人被ると一人が変えても残りの二人が空気の読み合い)
↑マッチング後の戦闘開始までのテンポがウンコになります。これはもうクラス重複有りにしてほしかった。
頑なにクラスを変えない人もいるので本当になんとかしてほしい。
②クラスごとにパリィの仕様が違う
そもそもクラスごとに仕様が違うのか、武器についている属性(ディフェンダーとかバランス)が影響しているのかが
よくわかりません。
ゲーム内で説明が一切なく(少なくとも私は見てない)各クラスのチュートリアルにも表記なし。
なのでストーリーを進めてた感覚でマルチに参加すると、最低難易度でも結構キツいです。
より慎重な立ち回りが必須に。
③ゲームシステムとクリア後報酬が噛み合っていない
基本的に「立ち止まらずガンガン進んでゴールを目指す」タイプのシステムなので、ゆっくり進んでいると敵の大群ウェーブ
に襲われて体力を削られます。L◯D2の高難易度みたいな遊び方です。
ただし、ゴールを目指す過程で「敵を倒した数」や「特殊キル」などのカウントがされ、その値が高いとゴール後にボーナスが
ついたりします。
これならよくあるWAVE制のゲームモードでも追加したほうがよかったのでは…?
一応設定としては「ストーリー上で別行動していたチームを操作する」みたいな設定なので、しょうがないのかもしれませんが。
最後に「私が一番困ったこと」です。かなり個人的な部分(おま環)なので興味ない方は飛ばしてください。
私のPCは i9-13900KF RTX4090、モニターは4K60FPS、のちょっと前の最高スペックPCと4Kモニターなのですが
「「「「「「「「「電力消費」」」」」」」」」がやばすぎます。
具体的にどれぐらい消費しているのか、は見ていないのですが、自宅のブレーカーが落ちました。
このゲームを遊んでいない時は上記PCでFF◯4を多重起動(2アカウント)+GoW5+サブPCでFF◯4多重起動(2アカウント)
+クーラー(冷房)+電子レンジ(600W)など使用しても落ちないのですが、このゲームを遊んでいると落ちます。
もちろんこのゲーム自体かなり重いので、裏で別のゲームを起動するなどはしていません。
また、これだけ電力を消費するせいで排熱音もすごく、ゲームの音声を爆音にしないとうるさくてゲームができません。
これが本当に致命的です。ほら貝を吹いた時の音がずっとしているんです。考えても見てください。
まるで自宅が戦国時代に飛ばされたようです。熱気も凄い。クーラーついてるのに室温32度て頭おかしい。
PCの上部に温度計をおいていたところ、44度まで行っていました。動いてないのに暑いよ~暑くて干からびそう~
実のところ、この爆音と消費電力のせいでゲームを遊ぶのが億劫になっていた部分があります。
ずっと遊んでたいんですが本当にうるさい…。爆音でゲームをしているせいで耳も疲れます。
ゲーム内で設定を落としてもかわらなかったので、もしかするとフルHDモニターなどでは多少マシになるかもしれません。
ということで、ダラダラと長文を書きましたが非常に面白いゲームでした。
他の方が記載されている「マルチプレイ時の回線切断」現象は今のところ出会っていません。
Warhammer 40000シリーズ、洋ゲーが大好物 そんな方にはオススメです。
最新の洋ゲーを楽しんでみませんか。
3 votes funny
76561198038391555

Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
動きのトロい主人公を操作して四方八方、近距離遠距離から襲い来る敵を殲滅する
ゲームバランスもクソもないただ敵が滅茶苦茶なだけでちっとも面白くないどころか怒りすら感じる
敵が無数にいるのに攻撃を受けるとちょっと怯んだりダウンしたりするから連続でダメージを受け、シールドも体力も一瞬で溶ける。何度も何度もやり直して、たまたまステージクリアできたところでちっとも楽しくない
この先主人公が強化されるのかどうか知らんが、到底そこまで頑張ろうという気持ちにならない
無双系のゲームを期待してる人は返品必死なので買わない方がいい
3 votes funny
76561198107413721

Not Recommended14 hrs played (9 hrs at review)
最悪なところは、「21:9表示だと左右に映像が引き伸ばされてデブになる!16000円するのに!」
以下詳細。
リリース当初は21:9ディスプレイでボーダーレス表示すると、左右に黒帯が表示されて16:9でプレイさせられる仕様でした。
アップデートで21:9に対応したと思ったら、ただ16:9の映像が左右に引き伸ばされて21:9表示になるという仕様になりました!最悪です!フルプライスでしかも16000円したのに!
開発側は真面目にPC版を出す気があったのか疑わしいです。
DLSSにも対応していますが、最近のDLSS3には対応していません。
これならまだ左右に黒帯が出る方がましだった。対策はウィンドウモードで16:9表示にすることです。その代わり後ろのデスクトップ画面などが一緒に見えるので、没入感は消えます。
フルスクリーンモードでは解決しません。
良かった点
リアルなWahammer 40kの街を歩け、ことごとく押し寄せるティラニトや裏切り者達を切りまくれます。かなりテンポがいいので爽快感がありつつ、敵は強いので孤立したら簡単に死ぬ緊張感のある戦闘が行えます。
また、皇帝への忠誠やウルトラマリーン達の絆を強く感じるストーリーやセリフが多いのでやっていけばやるほど、自分がウルトラマリーンになっていく感覚を味わえます。
2 votes funny
76561199191886933

Not Recommended14 hrs played (4 hrs at review)
とりあえずUltra Edition買ったんやが、結局このパック限定の特典ってなんなんや(・ω・)
説明がなさ過ぎて詐欺の気配を感じるんやが( ^ω^ )
2 votes funny
76561199164156603

Recommended14 hrs played (2 hrs at review)
ロード時間でカップ麺いっぱい作れる
2 votes funny
76561198046268101

Recommended18 hrs played (12 hrs at review)
宇宙で重装海兵隊の三人組のおっさんが大量の敵に長剣やハンマーを振り下ろすアクションゲーム。
一般的なTPSと比べて攻撃モーションの重厚感が強調されていて動きがとにかく重く美しい。それとセットで敵の被弾モーションの作りこみが凄く、戦闘の躍動感がさすがAAAタイトルという印象。
世界観も技術と宗教が溶け込んでいて個性的。
フルプライスのゲームでメインのストーリーは10時間ほど+オンライン協力ミッション+PvPという構成ですが確かに価格分の作りこみはあるのでおすすめします。
# 詳細
* 最初のチュートリアル以外は3人で協力プレイ可能
* 難易度は無双シリーズほどぬるくはないがダークソウルほど厳しくもない
* たまに目的地がわからなくなって道に迷うのが難点
* オンライン協力ミッション はパーク制。ステージクリアごとに貯まるポイントで各種アビリティを追加していくタイプ。
1 votes funny
76561198374279379

Recommended18 hrs played (18 hrs at review)
ほだなゲームと物語、ほんと楽しんだけどもな、メインストーリーのキャンペーンが短すぎだっけ。でも、追加コンテンツもあるんだども。
1 votes funny
76561198030497652

Recommended485 hrs played (257 hrs at review)
いくつか見当違いのレビューが目立つので少し書いておきます。
・フェンシング武器のパリィの弱体化
妥当な調整です。
本作のパリィは敵の攻撃の無効化、カウンター攻撃、アーマーの回復を兼ねる強力なものです。
昔のフェンシング武器のパリィは受付時間0.66秒、硬直時間0.6秒で、パリィの受付時間中に動けるようになっていました。
これで弱体化に文句を言うのは我儘が過ぎるでしょう。
ボタン連打で無双できるゲームをしたいなら他のゲームをお勧めします。
ちなみに現在のフェンシング武器のパリィの受付時間は0.5秒です。
普通のアクションゲームをプレイしている方からするとこれでもヌルいと感じるでしょう。
・オンラインプレイで頻繁に切断される
アンチチートに引っかかっている可能性が高いです。
本作のメインはPvEですがPvPもあるゲームなのでチート対策は厳しめです。
サーバーにケチをつける前にまずは自分の環境を見直しましょう。
何気なしに使っていて引っかかりやすいのがオーバーレイを表示する機能があるソフトです。
そういうつもりがなくても普通にチートに使われている機能なので注意しましょう。
--
なお、本作の個人的な評価は、面白いがコンテンツ量に対して値段が高い、です。
2024年末の時点ではWarhammer 40kのファンやLeft 4 Dead系のゲームが好きな方以外にはあまりお勧めできません。
コンテンツは積極的に拡充されているので特に心配はしていないのですが、それならそれで今すぐ購入する必要もありません。
購入するなら適当なセールのタイミングで良いと思います。
1 votes funny
76561199148366390

Recommended170 hrs played (86 hrs at review)
NERF THE FUCKING HAMMER
1 votes funny
76561199380034349

Recommended51 hrs played (15 hrs at review)
James Workshop ありがとうな
1 votes funny
76561199008451108

Not Recommended129 hrs played (109 hrs at review)
オンラインプレイでサーバー異常ではじかれ続けゲームができません。高いゲームでこれだとがっかりします。
1 votes funny
76561198348194187

Not Recommended50 hrs played (32 hrs at review)
先日のアップデートでオンラインに接続できなくなりました。
ずっとオフラインモードのままなので、進行状況は保存されません。
1 votes funny
76561198163275639

Not Recommended7 hrs played (7 hrs at review)
前作の方が良かったと思う。強制TAAがゲームプレイをぼかせて、 1080pのユーザーはどれだけ悪く見えるか想像できない。それで、RTX 4090もってもパフォーマンスが悪すぎる。最悪のはEpic Gamesサービスをインストールしないといけないことだ。PVEモードはHelldivers 2と同じで、つまらないのゲームプレだ。どちらのゲームは強制TAAでゲームプレーをぼかし、パフォーマンスが低い。又、PVEモードでBOT一緒にプレイする選択がなくて、完全に知らない人とプレイせざるを得ない。私にとってこのゲームは4.6点のゲームしかない。人々はこのゲームに表面的な評価しかあげなくて、キャンペーンの6-8時間が終わらせたら、することもないし。最後に近接戦闘システムはだるいと思う。カットシーン が良かったけど.
1 votes funny
76561197961169173

Not Recommended11 hrs played (11 hrs at review)
グラフィックもその魅せ方も息を呑むほど素晴らしいけど
TPSとしては雑で適当ゲーム性皆無
キャンペーンの7割を占めるのは害虫の群れへの実感の無い射撃です
途中から味変で別の勢力も加わりますが基本訳の分からない物に適当に撃ってるだけです
下手したらシリアスサムよりやってる事は単調かもしれません
ベテランで11時間ほどでクリアしましたが
死んでも味方が勝手に蘇生してくれるので本当のゲームオーバーは数えるほどでした
ゲームは友達とワイワイ遊ぶこと"のみ"に特化し過ぎていて
倒されて学んでチャレンジして達成するというようなゲームの基礎がありません
最高難易度に挑む気も起きず他に一人で遊ぶモードも特に無いので
クリア後即アンインストールしました
吹き替えは大塚明夫さんでかなりアガりましたが
掛け合いのチグハグさは15年前の洋ゲーのローカライズクオリティです
繰り返しになりますがこのゲームのシングルプレイヤーは
所詮COOPモードの虚しいデバッグ作業です
ソロ勢は価格とコンテンツ量が適正になるタイミングを見守るべきでしょう
異様な過大評価に惑わされませんように
COOP、PvP求めているなら買って損はしないと思います
1人プレイの尊厳とマルチ需要を完璧に両立したギアーズ4の素晴らしさを1日中語りたいけど
それはまた別の話
1 votes funny
76561199274276028

Recommended16 hrs played (3 hrs at review)
スペック i7-12700F RTX3060
今のところ快適に動きます。スペックとか高くて動かないという人いるらしいんですけど、メモリが足りてないんじゃないですかねwそれかPCに問題あるかとw。ゲーム内容は自分はドハマリしてます。とにかく大量にエイリアンをでかい男が殺しまくるゲームです。興味があればぜひ。
1 votes funny
76561198917088006

Not Recommended39 hrs played (26 hrs at review)
ミッション途中でゲームが落ちると、最終クリア後にすべての経験値が入る仕様上、経験値獲得0で拠点に戻される。これがマジでクソオブザクソ。サーバーがうんこ並みに弱いので回線エラーマークが頻発してラグでパリィなんてできたもんじゃない。最悪の場合前述の回線落ちからの経験値0で時間捨てるクソゲー。
1 votes funny
76561198398835504

Not Recommended0 hrs played
初回ロードに20分、導入ムービーでクラッシュ…画質二段階下げてようやく紙芝居。
ゲームさえできればいいか…と思ってたらまたムービー中にクラッシュ。ゲームに行き着けない。そこで45分経過。
トラブルシュートしてたら返品期限来ちゃうじゃないですか。
話にならないです。返品します。
ちなみにPCスペックはi9-13900KF、RTX 4090。
1 votes funny
Warhammer 40,000: Space Marine 2
Sep 5, 2024この解決法を書いた7日以降にさも自分が解決したような紹介してるやつがいたら執筆料金でRTX4090を要求するからちゃんと出典であった程度にはしろ。動画で出されてそれで再生数稼いで金貰ってるyoutuber様みてる?RTX4090はSLIにしたいから2枚ね!
ケイオスマリーンのコスプレした程度には偽りの皇帝が嫌いだゾ。ダークヴェンジェンスの再販ずっと待ってるんだけど?
ソルサラエル君!ゲストで来ても知ってる人はあまりいないからFBに帰ろう!エンドクレジットをスキップしないでね!約束だよ!Cパートがあるよ!
Sep 5, 2024この解決法を書いた7日以降にさも自分が解決したような紹介してるやつがいたら執筆料金でRTX4090を要求するからちゃんと出典であった程度にはしろ。動画で出されてそれで再生数稼いで金貰ってるyoutuber様みてる?RTX4090はSLIにしたいから2枚ね!
ケイオスマリーンのコスプレした程度には偽りの皇帝が嫌いだゾ。ダークヴェンジェンスの再販ずっと待ってるんだけど?
ソルサラエル君!ゲストで来ても知ってる人はあまりいないからFBに帰ろう!エンドクレジットをスキップしないでね!約束だよ!Cパートがあるよ!
Jan 1, 2025
Sep 10, 2024
Sep 9, 2024
Sep 15, 2024
Sep 10, 2024
Sep 13, 2024
Sep 10, 2024
Sep 28, 2024
Sep 24, 2024
Sep 11, 2024
Jan 14, 2025
Dec 28, 2024
Dec 18, 2024
Dec 15, 2024
Nov 30, 2024
Nov 1, 2024
Sep 25, 2024
Sep 22, 2024
Sep 19, 2024
Sep 13, 2024
Sep 12, 2024
Sep 12, 2024

76561198004830722

Recommended30 hrs played (22 hrs at review)
某大塚VCでWorldWarZに筋肉を追加して敵が凶悪になった感じ
なのでWorldWarZが好きだった人は問題なく脳が筋肉と偽りの皇帝への忠誠心で薙ぎ払っていくスタイルも受け入れができると思うゾ。というより開発一緒なのでキャラクターと敵を40Kにしてるから美少女もいない。なんか聞いたことある声だらけで凄くWARHAMMERが出世したと実感できるゾ。ディアゴ〇ティーニのお陰だな!EPIC ONLINE SERVICEが初回起動時に強制インストールされるのでクロスプレイしないなら手動で消す必要がある。ついでにSSD以外に入れたらまともに動かない
RAM16GB位は食い尽くしてるから32GB以上にした方がいいゾ。最近APEX用にPCを買いdiscordを使っている環境ではかなりギリギリになるので今後のゲームの為にも増設した方がいいゾ。ストーリーは?
WARHAMMER40Kを知らない場合、ストーリーは置いてけぼりになりそうな感じがあるけど、詳しく知りたい場合はミニチュアゲームに足を踏み込むことになるので考えない方がいいゾ。 今作を簡単に説明すると イナゴが来たから駆除が一番わかりやすい。戦闘システムとかは?
オープンワールドではないゾ。ステージ形式で黒神話悟空みたいに迷子になることはないゾ。 基本的にはボルターという銃と拾った銃の2個、近接武器1個なので装備の幅としては少ないゾ。 大立ち回りをしながら回避、パリィ、カウンターをしながら戦うスタイルだゾ。 敵を倒すとアーマーが回復するのでスペースマリーンらしく攻撃的なプレイになるゾ。 反射神経必須に感じるけどちゃんと青、黄色、赤と警告がでてるので対応するボタンポチーしたら自動でやってくれるゾ。 いつも通りの目分量適当調整なので気にする人は向いてないゾ。 マウスホイール押し込んでADSするのに慣れないと近接武器を突然振り始めるのはみんな通る道だゾ。だいたい分かるQ&A
Q.なんか値段高くない? A.ミニチュアも1個で似た金額だから安い。 スペースマリーン複数とティラニド網羅してるから1万円で15万円分の価値はある。 無料ゲームに慣れ過ぎだゾ。(4日の先行アクセスの為だけにゴールドエディションをギフトで配りながら)Q.起動しない 開始後クラッシュして開始できない クソ重い CPU使用率が100%でファッキンホット 追敵が見えない
A.ALT TABで起動待機中に別の事をやると動かなくなる。ゲーム開始後のムービーでクラッシュする場合はプリセットが低になってないかを確認する。最初のムービーだけ画質が違うので低プリセットの720pにしてる場合、1920*1080に変更し、いったんメモリに全部読み込ませた方がいい。メモリ性能が低い可能性があるので、惑星が映った瞬間にESCで一時停止して1~2分位待機してから再生するとスムーズに進める。15万くらいのPCだと大体安いメモリだから読み込みが遅い。ムービーを突破したら設定をする。 特に最低要求のパソコンの場合、8GBのメモリになるので更に読み込みが遅くなるので放置したほうがいい。今時8GBでゲームするのならAPEX Legendsに籠ってた方がいい。わざわざメモリ抜いてまで確認したんだから褒めろ。褒めて。 それでもダメなら forza horizon5の時の裏技を駆使し、インターネット回線抜いてオフライン環境でスキップする。それ以外なら知らん。どうせアバストだろ 設定にある布の動きの~設定を下げる。その辺の旗や肩についてるレシートなども対象になってるぽい。後はロード時にメモリに全部データを保管して読み込んでいる感があるのでメモリも容量増やした方がいいゾ。 それ以外には青い熊さんがエルデンリングと同じ理由だと思うゾ。 独り言だけどEACのアフェニティルールを変更してCPUシングルコアに対象変更すると幸せになれるかもしれない。マルチプレイ逝ったらしーらない。素直に更新待った方がいいゾ敵が全て透明になった場合
これじゃスペースマリーンじゃなくてステルスマリーンだね!グラボのメモリが最低要件以下(4GB等)だと発生する。フレンド用メモ ・GPUのドライバーverが最新化確認する。 ・何故かプリセット低設定では何も描画されなくなるので中設定に警告が出てきても無視して変更後、手動で設定をする。 ・プリセット中 FSR 低テクスチャで大体なんとかなる ・60fps制限で低テクスチャにする。心配なら他も低に変更していく ・TAAにするとなぜか上回ってるグラボでも消える ↑で解決しない場合 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3325253230 になってるぐらいなので修正待ちかグラボが最低要件以下のどちらかの可能性があるゾ Q.スペースマリーンの強さって? A.一般兵士と比較した場合、ドラゴンボールのナッパとクリリン位の差がある程度には強い。 Q.なんか銃弱くない? A.弾のサイズはよくあるFPSみたいな5.56mmではなく、お店で売っている「黒色で緑の3本縦線がある缶」とほぼ同じ大きさなので威力として超高いゾ。 ちなみにそこら辺で倒れている一般兵士はよくある弾から、翼を授ける缶位の大きさの弾を使ってる。 単純に相手が悪いだけだゾ。 異端審問官だった人はわかるけどクソデカボルターを無反動で片手撃ちしてるゾ。アレの強さを知ってるなら異端審問官の相手はお遊戯会だゾ。ダークタイドにマリーンいなくてよかったね。速攻鎮圧されてたゾ。 Q.何で少数で出撃するの? A.スペースマリーン100人で師団クラスの戦力で、育成とかが10年単位で反逆されないよう洗脳も含めてで増えにくい為、人員不足と過労気味。何処かのスーパーアースのように誰でも志願したら採用されるわけでもないので結構ジリ貧気味。ちなみにアーマーは職人の手作りで生産性もカス。 追い打ちで縦にも横にもデカイ重いで輸送機にも数人しか入らない。 という欠点を補える位には単体の戦闘力が本来はクソ高い。 何故かゲーム内では数回殴られたら死ぬけど。 Q.肩とかにレシートついてるけど A.良くアレの正式名称忘れるからレシートって呼んでる。レシートでいいよ。 純潔の印だかプリティシールだとかそんなの。要は営業マンとかの売り上げ順位トップでもらう表彰状とかと同じ。 Q.機械精霊って何? A.わかりやすく言うと不具合やバグなどの動作不良だゾ。修正する技術はなくなったので祈るという動作で「どうか壊れないでクレメンス・・・」な感じでグリスアップしたり、放置で放電や冷却してるゾ。 Q.スペースマリーンってハイテク兵士だよね? A.実はあの世界基準で見たら若干時代遅れ気味。 Q.ドレッドノート先輩は? A.いる 205Pに勝てる Q.もしかしてブラック A.少し前に大量転職した。 Q.チュートリアル後の会話で18の機能って? A.- 心臓増やした。ひとつじゃ心配だし。
- 骨頑丈にした。飛び降りても骨が折れにくくなった。
- 血液の流れを早くしたりした。超健康。
- 出血したら即止血する免疫力。超健康ver2
- 寝ないでいいようにした。24時間働ける
- あらゆる毒体制付けた。ウンコ食べても平気
- 死体など食べたら記憶を見れる。バルダーズゲートのエルフかな?
- 水の中でも息ができる。いろんな生物の肺を増やしたって意味。
- 暗い所でも見えるようにした。覗き見し放題!バレない
- 溶岩などにも耐えれるようにした。
- 冬眠などできるようにした。これいる?
- 放射能などに耐えれる。これでラッドアウェイいらないやん!
- 毒ガスとかそういうのも耐えれるようにした。耐えれるだけで無効とはいっていない。
- 舐めたり食べると何の毒か分かる。ペロッこれは・・・青酸カリ・・・!
- 聴力強くした。デビルイヤーは地獄耳!
- 口から酸性液出せるようにした。の割には活用されてるのは特にない。
- 自分のコピー胎児を体内に完備。活用されてるのは特にない。
- 着ているアーマーと神経を有線接続できる機能。ここだけアナログ
総評
キャンペーンは楽しかった以外特に触れない場合。 クリア後にはゲーム進行やキャラクター育成の手段としてキャンペーンがまったく役に立たないチュートリアルという事実と少し時代遅れ気味なPvEマッチメイキングモードと、キャラクターの進行とリプレイ性のためのカスタマイズが備わっているゾ。 WH40Kしてるとなると一番わかりやすいのがDarktideに似たモードで、現時点では 6 つのマップしかない。 比較するとかなり必要最低限なのは、複数の種類のモードを提供しようとしているからだと思うぞ。PvPはゴミだけど。実績取ったら二度とやらないと思うけどプライベートロビー実装されたら解除用でやるレベル 他のcoopとの最大の違いは、受け流し/カウンター、回避、豆鉄砲、そして一般的な戦闘の流れが異なって機能する戦闘ゲームプレイだゾ。 実際に慣れるまでの最初の1~2時間は、戦闘がちょっと微妙だと思ってたゾ。 テンポ、攻撃優先順位、所持する武器によるプレイスタイルの違い、慣れてくると楽しくなる。 オペレーションモードではチームプレイが要求され、難易度が高いほどレベリングが必要になり口頭でのコミュニケーションが求められるゾ。野良でワイが上記のCOOPの文句書いてた位だし。失敗しても経験値もらえるけどソロで駆け抜けて一気に稼ぎたい。 戦闘について不平を言っている人は、操作に慣れていない問題であると思うゾ ゲームの核となる知識と操作スキルが伴ってくると楽しくなるだろうけど無理そうなら返金したらいいゾ 魅力的かどうかはわからないけど設定と全体的なアートデザインでもいいゾ。 環境、アーキテクチャ、キャラクター (主にスペースマリンコ) のデザインは、十分な性能のPCを持っている場合は、現状最高のスペースマリーン体験入隊ごっことミニチュアの塗装資料になる。 キャンペーン、COOP、PvP など全コンテンツに興味があるのであれば、このゲームは現在の価格に見合った価値があると思うゾ。COOPのみに興味がある場合は、それでも価値があるかもしれないけど、もう少し充実したコンテンツが提供されるまで待つことをお勧めするゾ (おそらくセールで安くなるし)PvEではリプレイ性はほとんどレベリング以外なく、ロードマップを見ると、これは変わらないと思うし、マップごとに異なる目的が考えられるので、同じマップでも異なる体験ができることを期待し、発売当初は6マップでいいと思ってたんです。 まさかリプレイ価値のない6つの固定ミッションになるとは思ってなかったゾ。 リプレイって意味ではボーダーランズ2やレムナント2のようなゲームを検索してみるといいゾ。 https://store.steampowered.com/app/49520/Borderlands_2/ https://store.steampowered.com/app/1282100/REMNANT_II/ WWZの発売後のコンテンツの内容を理解してて追加ペースが許せるとかであればすぐに購入してもいいと思うゾ。74 votes funny
76561198004830722

Recommended30 hrs played (22 hrs at review)
某大塚VCでWorldWarZに筋肉を追加して敵が凶悪になった感じ
なのでWorldWarZが好きだった人は問題なく脳が筋肉と偽りの皇帝への忠誠心で薙ぎ払っていくスタイルも受け入れができると思うゾ。というより開発一緒なのでキャラクターと敵を40Kにしてるから美少女もいない。なんか聞いたことある声だらけで凄くWARHAMMERが出世したと実感できるゾ。ディアゴ〇ティーニのお陰だな!EPIC ONLINE SERVICEが初回起動時に強制インストールされるのでクロスプレイしないなら手動で消す必要がある。ついでにSSD以外に入れたらまともに動かない
RAM16GB位は食い尽くしてるから32GB以上にした方がいいゾ。最近APEX用にPCを買いdiscordを使っている環境ではかなりギリギリになるので今後のゲームの為にも増設した方がいいゾ。ストーリーは?
WARHAMMER40Kを知らない場合、ストーリーは置いてけぼりになりそうな感じがあるけど、詳しく知りたい場合はミニチュアゲームに足を踏み込むことになるので考えない方がいいゾ。 今作を簡単に説明すると イナゴが来たから駆除が一番わかりやすい。戦闘システムとかは?
オープンワールドではないゾ。ステージ形式で黒神話悟空みたいに迷子になることはないゾ。 基本的にはボルターという銃と拾った銃の2個、近接武器1個なので装備の幅としては少ないゾ。 大立ち回りをしながら回避、パリィ、カウンターをしながら戦うスタイルだゾ。 敵を倒すとアーマーが回復するのでスペースマリーンらしく攻撃的なプレイになるゾ。 反射神経必須に感じるけどちゃんと青、黄色、赤と警告がでてるので対応するボタンポチーしたら自動でやってくれるゾ。 いつも通りの目分量適当調整なので気にする人は向いてないゾ。 マウスホイール押し込んでADSするのに慣れないと近接武器を突然振り始めるのはみんな通る道だゾ。だいたい分かるQ&A
Q.なんか値段高くない? A.ミニチュアも1個で似た金額だから安い。 スペースマリーン複数とティラニド網羅してるから1万円で15万円分の価値はある。 無料ゲームに慣れ過ぎだゾ。(4日の先行アクセスの為だけにゴールドエディションをギフトで配りながら)Q.起動しない 開始後クラッシュして開始できない クソ重い CPU使用率が100%でファッキンホット 追敵が見えない
A.ALT TABで起動待機中に別の事をやると動かなくなる。ゲーム開始後のムービーでクラッシュする場合はプリセットが低になってないかを確認する。最初のムービーだけ画質が違うので低プリセットの720pにしてる場合、1920*1080に変更し、いったんメモリに全部読み込ませた方がいい。メモリ性能が低い可能性があるので、惑星が映った瞬間にESCで一時停止して1~2分位待機してから再生するとスムーズに進める。15万くらいのPCだと大体安いメモリだから読み込みが遅い。ムービーを突破したら設定をする。 特に最低要求のパソコンの場合、8GBのメモリになるので更に読み込みが遅くなるので放置したほうがいい。今時8GBでゲームするのならAPEX Legendsに籠ってた方がいい。わざわざメモリ抜いてまで確認したんだから褒めろ。褒めて。 それでもダメなら forza horizon5の時の裏技を駆使し、インターネット回線抜いてオフライン環境でスキップする。それ以外なら知らん。どうせアバストだろ 設定にある布の動きの~設定を下げる。その辺の旗や肩についてるレシートなども対象になってるぽい。後はロード時にメモリに全部データを保管して読み込んでいる感があるのでメモリも容量増やした方がいいゾ。 それ以外には青い熊さんがエルデンリングと同じ理由だと思うゾ。 独り言だけどEACのアフェニティルールを変更してCPUシングルコアに対象変更すると幸せになれるかもしれない。マルチプレイ逝ったらしーらない。素直に更新待った方がいいゾ敵が全て透明になった場合
これじゃスペースマリーンじゃなくてステルスマリーンだね!グラボのメモリが最低要件以下(4GB等)だと発生する。フレンド用メモ ・GPUのドライバーverが最新化確認する。 ・何故かプリセット低設定では何も描画されなくなるので中設定に警告が出てきても無視して変更後、手動で設定をする。 ・プリセット中 FSR 低テクスチャで大体なんとかなる ・60fps制限で低テクスチャにする。心配なら他も低に変更していく ・TAAにするとなぜか上回ってるグラボでも消える ↑で解決しない場合 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3325253230 になってるぐらいなので修正待ちかグラボが最低要件以下のどちらかの可能性があるゾ Q.スペースマリーンの強さって? A.一般兵士と比較した場合、ドラゴンボールのナッパとクリリン位の差がある程度には強い。 Q.なんか銃弱くない? A.弾のサイズはよくあるFPSみたいな5.56mmではなく、お店で売っている「黒色で緑の3本縦線がある缶」とほぼ同じ大きさなので威力として超高いゾ。 ちなみにそこら辺で倒れている一般兵士はよくある弾から、翼を授ける缶位の大きさの弾を使ってる。 単純に相手が悪いだけだゾ。 異端審問官だった人はわかるけどクソデカボルターを無反動で片手撃ちしてるゾ。アレの強さを知ってるなら異端審問官の相手はお遊戯会だゾ。ダークタイドにマリーンいなくてよかったね。速攻鎮圧されてたゾ。 Q.何で少数で出撃するの? A.スペースマリーン100人で師団クラスの戦力で、育成とかが10年単位で反逆されないよう洗脳も含めてで増えにくい為、人員不足と過労気味。何処かのスーパーアースのように誰でも志願したら採用されるわけでもないので結構ジリ貧気味。ちなみにアーマーは職人の手作りで生産性もカス。 追い打ちで縦にも横にもデカイ重いで輸送機にも数人しか入らない。 という欠点を補える位には単体の戦闘力が本来はクソ高い。 何故かゲーム内では数回殴られたら死ぬけど。 Q.肩とかにレシートついてるけど A.良くアレの正式名称忘れるからレシートって呼んでる。レシートでいいよ。 純潔の印だかプリティシールだとかそんなの。要は営業マンとかの売り上げ順位トップでもらう表彰状とかと同じ。 Q.機械精霊って何? A.わかりやすく言うと不具合やバグなどの動作不良だゾ。修正する技術はなくなったので祈るという動作で「どうか壊れないでクレメンス・・・」な感じでグリスアップしたり、放置で放電や冷却してるゾ。 Q.スペースマリーンってハイテク兵士だよね? A.実はあの世界基準で見たら若干時代遅れ気味。 Q.ドレッドノート先輩は? A.いる 205Pに勝てる Q.もしかしてブラック A.少し前に大量転職した。 Q.チュートリアル後の会話で18の機能って? A.- 心臓増やした。ひとつじゃ心配だし。
- 骨頑丈にした。飛び降りても骨が折れにくくなった。
- 血液の流れを早くしたりした。超健康。
- 出血したら即止血する免疫力。超健康ver2
- 寝ないでいいようにした。24時間働ける
- あらゆる毒体制付けた。ウンコ食べても平気
- 死体など食べたら記憶を見れる。バルダーズゲートのエルフかな?
- 水の中でも息ができる。いろんな生物の肺を増やしたって意味。
- 暗い所でも見えるようにした。覗き見し放題!バレない
- 溶岩などにも耐えれるようにした。
- 冬眠などできるようにした。これいる?
- 放射能などに耐えれる。これでラッドアウェイいらないやん!
- 毒ガスとかそういうのも耐えれるようにした。耐えれるだけで無効とはいっていない。
- 舐めたり食べると何の毒か分かる。ペロッこれは・・・青酸カリ・・・!
- 聴力強くした。デビルイヤーは地獄耳!
- 口から酸性液出せるようにした。の割には活用されてるのは特にない。
- 自分のコピー胎児を体内に完備。活用されてるのは特にない。
- 着ているアーマーと神経を有線接続できる機能。ここだけアナログ
総評
キャンペーンは楽しかった以外特に触れない場合。 クリア後にはゲーム進行やキャラクター育成の手段としてキャンペーンがまったく役に立たないチュートリアルという事実と少し時代遅れ気味なPvEマッチメイキングモードと、キャラクターの進行とリプレイ性のためのカスタマイズが備わっているゾ。 WH40Kしてるとなると一番わかりやすいのがDarktideに似たモードで、現時点では 6 つのマップしかない。 比較するとかなり必要最低限なのは、複数の種類のモードを提供しようとしているからだと思うぞ。PvPはゴミだけど。実績取ったら二度とやらないと思うけどプライベートロビー実装されたら解除用でやるレベル 他のcoopとの最大の違いは、受け流し/カウンター、回避、豆鉄砲、そして一般的な戦闘の流れが異なって機能する戦闘ゲームプレイだゾ。 実際に慣れるまでの最初の1~2時間は、戦闘がちょっと微妙だと思ってたゾ。 テンポ、攻撃優先順位、所持する武器によるプレイスタイルの違い、慣れてくると楽しくなる。 オペレーションモードではチームプレイが要求され、難易度が高いほどレベリングが必要になり口頭でのコミュニケーションが求められるゾ。野良でワイが上記のCOOPの文句書いてた位だし。失敗しても経験値もらえるけどソロで駆け抜けて一気に稼ぎたい。 戦闘について不平を言っている人は、操作に慣れていない問題であると思うゾ ゲームの核となる知識と操作スキルが伴ってくると楽しくなるだろうけど無理そうなら返金したらいいゾ 魅力的かどうかはわからないけど設定と全体的なアートデザインでもいいゾ。 環境、アーキテクチャ、キャラクター (主にスペースマリンコ) のデザインは、十分な性能のPCを持っている場合は、現状最高のスペースマリーン体験入隊ごっことミニチュアの塗装資料になる。 キャンペーン、COOP、PvP など全コンテンツに興味があるのであれば、このゲームは現在の価格に見合った価値があると思うゾ。COOPのみに興味がある場合は、それでも価値があるかもしれないけど、もう少し充実したコンテンツが提供されるまで待つことをお勧めするゾ (おそらくセールで安くなるし)PvEではリプレイ性はほとんどレベリング以外なく、ロードマップを見ると、これは変わらないと思うし、マップごとに異なる目的が考えられるので、同じマップでも異なる体験ができることを期待し、発売当初は6マップでいいと思ってたんです。 まさかリプレイ価値のない6つの固定ミッションになるとは思ってなかったゾ。 リプレイって意味ではボーダーランズ2やレムナント2のようなゲームを検索してみるといいゾ。 https://store.steampowered.com/app/49520/Borderlands_2/ https://store.steampowered.com/app/1282100/REMNANT_II/ WWZの発売後のコンテンツの内容を理解してて追加ペースが許せるとかであればすぐに購入してもいいと思うゾ。74 votes funny
76561198341644150

Not Recommended8 hrs played (6 hrs at review)
なんかすごくつまらない。
面白さを微塵も感じなかった作品。15000円の価値があるかというと全くない。開発段階から注目していただけあって残念。本当につまんないので買わないほうがいいですよ。第一に難しすぎるしいくらやってもゃらが強くならない、装備をそろえてとかそういうゲームではないので武器も10個くらいしかないし。ただひたすら馬鹿みたいにいる化け物を倒すだけ、HELLDIVER2みたいな感じだったら面白いけれどもこのゲームはなんか違う駄作
7 votes funny
76561197994275255

Not Recommended64 hrs played (2 hrs at review)
なんかぁ~友人と一緒にChapter 1をプレイしてたんですよー
クリアしたら、友人はイベントが始まったんですけど、僕だけは飛行船に囚われたままサーバーアクセスをし続けたんですよー
んで、画面が反転してキー入力も受け付けなくなったんですよー
しかもゲームを再起動してみたらChapter 1の初めに戻されたんですよー
クソゲーでは?
6 votes funny
76561198044520612

Not Recommended36 hrs played (22 hrs at review)
―――――――――――――――――――――――――――――
■一部訂正とお詫び
steamフレンドを招待する形でストーリーモードの協力プレイが可能です
ストーリーモードのクロスプレイ(PSユーザーを招待)は不可能です
ストーリーモードのマッチング機能はありません
限定的ですが、ストーリーモードでの協力プレイは可能でした
きちんと検証しないままレビューを投稿し申し訳ありません
お詫びして訂正したします
―――――――――――――――――――――――――――――
商品説明に嘘がある。
語弊があるかもしれないが自分はそう感じている
前作は未プレイだが、本作は発売前から情報をチェックしていてとても楽しみにしていた
Youtubeなどの紹介動画も沢山見ていたが、言うなればこのYoutuberも嘘の情報を垂れ流していた、とさえ言える
それは何か?本作は協力系シューターではないということだ
【3人協力プレイで〈帝国〉を守れ!】とsteamの紹介ページ内で本ゲームの売りである協力プレイについて
あるいは多様な兵科について紹介する文言が踊っている
Youtuberの動画などでも各兵科の紹介や、武器の進化、スキルアップでの成長要素、アーマーカスタマイズ
などの楽しそうな情報を発信していたが
そ れ ら は ス ト ー リ ー モ ー ド に は 適 用 さ れ な い
もう一度言うが適用されない
3人パーティーで出撃するストーリーモードは自分以外はNPCの固有キャラであり
協力プレイは存在しない
上記の武器の進化、スキルアップ、アーマーカスタマイズのどの要素も存在せず
ミッション中に使っていた武器がムービーシーンを挟んで別の武器を持たされていたり
特殊スキル(パワーアップやジャンプパック)などもストーリーの場面ごとに自動で割り振られる形になる
つまり、Warhammer40000の物語を一人で体験するだけのものであって
成長要素のある協力シューターでは断じてない。
ストーリーモードとは別の、オペレーションというゲームモードで
これらの要素を含んだ協力プレイを遊ぶことになる
ただこのオペレーションは、ストーリーの進行に伴って順次開放されていく感じのシステムになっていて
(オペレーション自体にストーリーのネタバレが含まれるため)
長い目で見れば特に問題ではないのだが
一番このゲームの嘘をクリティカルに食らう人は
HaloとかGearsのような協力プレイを期待して友達と一緒に買った人、であろう
ゲームの特徴として大々的に宣伝している主要要素が
一部ゲームモードにしか適用されない、というのは非常に不誠実だと感じる。
―――追記―――
まったり進めて10時間くらいでストーリーをクリアしたのだが
前作から繋がっているであろう登場人物や人間関係
主人公の過去などをプレイヤーが分かってる前提で作られている感じで、ゲーム内での説明はほぼない
なので、よく分からない。
ウルトラマリーンの総司令も、プレイヤーと旧知の仲っぽいんだけど
大事な作戦を遂行したいけど総司令と連絡が取れないどうしよーーとわちゃわちゃしてたらポッと現れてバシバシ敵をなぎ倒し始めて
「デカくて強い」以外の情報が与えられない
ウルトラマリーンの艦隊にいるドクロの面を被った雰囲気たっぷりでたぶん主要キャラの一人である教戒官も
ストーリーのラストで意味ありげにドクロの面を外すのだけど
主人公のタイタスは「あなただったのか・・・」みたいな反応をするも
プレイヤーはおそらく1mmも分からない。だって情報ゼロだもん
そんなこんなでクリア後は協力プレイ要素のある「オペレーションモード」を遊ぶことになるのだけど
正直、あまり・・・うーん・・・。
例えばHaloとかGearsは、長大なストーリーモードを満足感たっぷりに終わらせたあと
本作と同じような「敵とドンパチする行為を楽しむモード」が用意されていて
本当に、純粋に敵と戦ってワチャワチャしたい欲求を満たしてくれるものだった。
それは、戦うためだけに用意された専用のMAPだったり、分かりやすく整理されたエリアだったり
適切なタイミングで投入される敵の攻撃(Wave)だったりした
本作は、ストーリーの進行場面をそのまま一部切り取った形になっていて、細部は違えど
1.どこどこに行って
2.このタスクをこなして
3.最後にボスを倒す
という進行を、ストーリーと同じようなナビゲーションの指示に従いながら進めていって
その道中に敵がいるから倒す、という感じになっている
なので自分としては、純粋なドンパチの間に色々と不純物が入っているのを不満に感じてしまう
もっとこう、一つのエリアにドンと居座って次から次へと押し寄せる敵の大群を頭空っぽにしながらハンマーでなぎ倒していく
みたいな感じがよかった。
更に言えば、ステージをクリアすることで一律の経験値を得て、戦術スキルやカスタム装備などを獲得していくのだけど
「敵を倒した数やスペシャルキルを決めた回数、仲間を助けた回数」など諸々の要素が
経験値としてほぼ反映されないため(極僅かにある)
敵とワチャワチャするモードでありながら、敵を倒すことにあまり意味がない、スルーしてさっさとクリアした方が効率がいい
というなんともチグハグな感じになっている
特に、高レベルの人とマッチングするとそのことを分かってるためか道中の敵をスルーしてさっさと進んでしまう人が多い
まだ先行プレイ期間中なので、飽きたくない。
でもちょっと飽きそう
そんな感じ
難易度を上げてスキルを取得していけば何か楽しみを得られるかもしれないと期待している
5 votes funny
76561198097294125

Not Recommended0 hrs played
必要スペックが足りてるのにまともに動かないゴミゲー
二度とこの会社のゲームは買いません消えろゴミ
4 votes funny
76561198079772364

Recommended11 hrs played (11 hrs at review)
さくっと10時間くらいでストーリモードクリア。
クリアした人も未プレイの人も読んでほしい前作から本作までのストーリ
前作の最後に異端として告発されたタイタスは異端審問官 Thrax によって長期間拘留される。 タイタスのコーデックス・アスタルテスへの度重なる逸脱と カオス・ ソーサラー・ネメロスが解き放った邪悪なワープ・パワーに対する 彼の異常な抵抗力の究明することを名分として 拷問されるか、拷問以外の時間は心停止の状態にすることで100年以上も尋問され続けていた。 ここまで酷い尋問は異端審問官 Thrax の個人的なスペースマリーンへの増悪も理由の一つだが ずっと隠蔽していてこのことが外部に知らされることはなかった チャプターマスターのカルガーは皇帝の異端審問所の代表者に何度も嘆願書を提出して ウルトラマリーンへの復帰を要求したが無視される。 そんな中で暗黒の神により堕落した裏切り者のGrey Slayers Chapterと戦争が起こり、 Thrax自身も戦争に参加して指揮を取る立場であったが、 自身がデーモンに取り憑かれしまい、グレーナイトによって殺される 戦後処理のために派遣されたRed Hunters Chapter によって タイタスと弱20人のスペースマリーンが仮死状態で発見される 幸いなことに処分されることなく、彼らは全員デスウォッチの前線基地に送られる 本国からなんの連絡もないことで自身は捨てられたと感じたタイタスは 自分と愛するウルトラマリーンの名に恥をかかせないためにブラックシールドになる 何年もエイリアンを狩りながら生きてる中で ティラニッドによる第4次侵略がSegmentum Pacificus で起こり、 それを防止するために出撃する(この戦闘が本作のチュートリアルのミッション) もっと詳しいストーリを読みたい人は、こちらのサイトを参考 ソース: https://warhammer40k.fandom.com/wiki/Demetrian_Titus#Titus'_Captivity 用語解説 ・コーデックス・アスタルテス(Codex Astartes) 「戦いの聖典」と翻訳されることもあるスペースマリーンの交戦規定。 内容は軍の組織や戦術など、交戦の時に参考できるマニュアルに過ぎないが、 これが作られた時代から1万年以上過ぎた今はもはや聖書みたいな扱いになる この世界でのスペースマリーンが絶対に守らないと行けないルールみたいな感じになった ゲームの中でタイタスが異端として告発された理由の一つが、 このアスタルテスを従わずに柔軟に行動したのも大きい。 本編でも落下する飛行機からジャンプパックで脱出しようと提案した時に 「それはアスタルテスにはないです!」と抗議するシーンがある つまりこの世界はアスタルテスに書かれてないことをやると異端審問にかけられることがある ・アスタルテス(Astartes, adeptus astartes) 注意してほしいのは(w40kを複雑にする要素の一つでもあるが) 実はアスタルテスにはもう一つの意味を持っている。 単にアスタルテスと言う時はアデプトゥス・アスタルテスのことを意味する時があり、 これはスペースマリーン自身のことを意味してる。文脈によって解釈するしかない。 ・デスウォッチ 対エイリアン特化部隊。最戦線で戦うため一番危険な任務を行う。 懲罰として送られてくるケースもよくある。 とにかく過酷で有名 ・ブラックシールド スペースマリーンの肩には出身地や身分を表示するための文章が刻まれているが、 いろんな理由により出身を隠すためにそこを黒く塗りつぶしたデスウォッチ隊員 デスウォッチが過酷でとにかく人員が必要なので出身を問わないで人を雇うための制度総評
重量感を感じるアクションが絶妙な名作アクションゲーム。前作からも改善された要素も多いし楽しい ただepic online serviceというゴミのせいでよく落ちる。 もしepic online serviceのせいでゲームがプレイできない時はこちらを参考 開発者の公式フォーラム https://community.focus-entmt.com/focus-entertainment/space-marine-2/forums/27-bugs/threads/43786-encountering-issues-with-epic-online-services-on-steamよかったこと
・日本語版を別途作ってない!(超重要!) つまり○○なんかみたいに、表現の規制のためのだけのローカルライズ版なんか存在しない 日本も世界も一つのバージョンしか存在しない! 無規制でティラニッドの四肢を粉砕して世界とつながりを感じる!おお~これがグローバルか! ・アクション全般。 パリイが追加され前作よりアクションが多様になって、わらわら集まるティラニッドを倒すのが楽しい悪い要素
・epic online service こいつのせいでよく落ちる。長時間プレイできない。 burn! epic! death to epic! 火による浄化をepicに!死をepicに! ・世界観や設定などが多いので新規ハードルが高い。 正直、世界観を知らなくて、前作やってないとストーリがわからないままで終わると思う。 なんか悪魔倒してハッピーエンド?みたいな感想になると思う。 もっとゲームの中の読み物なんかを入れて世界観を新規さんもわかるようにした方がいいかな。。 このレビューを読んでくれる人向けに最低限の知識として、 プロローグまでのストーリと用語を冒頭で解説しましたので助けになれるといいですが、、後書き
実は前作はxbox 360 でプレイしまいた。 ほぼ10年以上の時間が経って Relic Entertainmentもなくなったので まさか続編がプレイできるとは思ってなかった。 courage and honour! for the emperor!4 votes funny
76561198399283627

Recommended21 hrs played (21 hrs at review)
先ほどストーリーをクリアしたので記念レビュー。
当方 Warhammer 40000シリーズは一切知らず、今作が初めての作品になります。
類似ゲームではGoWシリーズ(現在でもプレイ中)やHALOシリーズをプレイ済。洋ゲーは非常に好物です。
総評として、洋ゲーが好きなら (オススメ)と言ったところです。
ストーリー後半からの怒涛の展開は、プレイしていて非常に胸熱でした。
ネタバレになるのでぼかしますが、旗を再度かかげて戦闘になるシーンはめちゃくちゃ格好よくて痺れました。
お偉いさん登場後~の展開は必見です。
下記に色々箇条書きで書いていきます。
良かった、面白かった部分
・2024最新ゲームなだけあって、グラフィック、演出、音声、表現などすべてが高水準
最新ゲームなだけあって、遊んでいて「グラが粗いな」だとか「音声ショボいな」などは一切感じませんでした。
強いて言うならBGMの種類が少ないことですが、ゲームの状況に応じて音量を変化させる設定がありますので、そちらの
設定をすると臨場感がアップ、気にならなくなるレベルでした。(デフォルトでonになってたかも)
また、日本語フルボイスとなっており、主人公の声はかの有名な「大塚明夫」さん、部隊メンバーのNPC二人についても、
声優さんの名前自体は出てきませんでしたが、映画の吹き替えなどを担当される方じゃないかと思います。
(片方はGoW2のタイと同じ声優さんかも?)
私自身は声優さんを殆どしりませんが、その手が好きな方にもいいかもしれません。
・上記にも当てはまる「ゴア表現」のこだわり
おそらく購入した殆どの方は、Warhammer 40000シリーズを知っている、前作を遊んでいた、洋ゲーが好きなどの
理由じゃないかと思いますが、洋ゲー特有のゴア表現も必見です。
敵を蹂躙している感覚は、日本の和ゲーでは殆ど得られないものかと思います。やっぱ処刑よ、処刑。
攻撃をパリィして頭を手づかみで粉砕、敵が攻撃してきた武器を取り上げて刺し殺す…
堪りませんね!!! 大型ボス系の処刑方法は、初めて見た時大体笑ってしまいました。カニでも剥いてるのかよと。
・パリィとジャスト回避+怯んだ相手を撃ち抜くシステム
敵が攻撃をしてきた時、パリィもしくは回避をすることができるのですが、これが決まった時の気持ちよさ。
要はカウンターで相手をボコボコにできるのが楽しいです。パリィできない強攻撃はジャスト回避するとスローモーションに。
また、無数にでてくる雑魚敵などは吹き飛ばした後に射撃することで、シールドを回復させる特殊な攻撃もできます。
(ただし無敵状態にはならないので見極めが必要)
近接で戦っている中で銃も使える、DMCっぽさもあります。
・キャラクターと敵の個性
最初のオススメ箇所と似たような部分ですが、遊び始めた当初敵が恐竜?チックなのに驚きました。
恐竜が敵のゲームといえばディノクライシスのようなものを想像していましたが、なんか全然違う!
というか恐竜が銃撃ってて驚きました。 エイリアンvsプレデター のエイリアンっぽい見た目と恐竜が合体した感じ。
Warhammer 40000シリーズを遊んでいない+割と短めの本編なのにも関わらず、キャラクター(特に主人公チーム)の
各々の性格がよく分かる描写が多く、掛け合いが面白かったです。
しかもストーリー上で成長します。いいね…。
・難易度ノーマルでも普通に遊びやすい
他の方のレビューで「難易度イージーでもヤバイ」的なレビューを見かけ、遊び始め当初はかなり戦慄しましたが
ノーマルで初めて一度もゲームオーバー(3回ダウン?)にはなりませんでした。
そもそもダウンする以前に主人公の能力が強く、回復アイテムも割とボロボロ落ちているので若干過剰気味ではありました。
(後半に関しては回復が余り過ぎて拾えない状態)
回復アイテム以外にも、ダウン時に自力で復帰可能なアイテムも所持できるため、「難易度高いらしいからちょっと…」と
思っている方でも安心して良い可と思います。
ここから下は「ん?」と思ったことや「なんだかなあ」とオススメできない部分です。
・中盤~後半に出てくる主人公達と似たような格好をした敵との戦闘が楽しくない
後半からは敵の種類がガラッとかわるのですが、この敵が戦っていて楽しくなかったです。
というのも、そもそも中身が空?で切っても叩いても処刑しても攻撃している感じがせず、血も出ません。
一応攻撃すると若干仰け反ってるようなのですが、序盤の恐竜系に比べると圧倒的に無機質…。
相手の攻撃方法も遠距離が多いせいで、パリィの頻度が少なくおじゃま虫でした。
・回避後(ローリング)ダッシュをしているのかしていないのか分かり辛い
この事を記載しているレビューは一切見かけなかったのですが、個人的にこれが一番ストレスでした。
複数の敵に囲まれて、一旦体制を立て直すために敵とは反対方向に回避するのですが、回避した後に自身が
「ダッシュ」しているのかしていないのかが判断しづらく、せっかく回避したのにノロノロ歩き始める始末…
と思ったら先行入力が機能して実はダッシュしてた!→ダッシュしてないだろうと思ってダッシュボタン長押し→歩く…
これが頻発します。
結構勘違いされている方が多いみたいですが、このゲームは「無双系」のゲームじゃないです。
どちらかというと大漁に出る雑魚敵を少量ずつ間引いて、中ボスクラスはタイマンに持ち込む、そんな感じです。
むやみやたらに突っ込んで近接を振り回してると、一瞬でシールドが剥げてHPが3割ぐらいになります。
E◯F5のコスモ◯ーツと金蟻の小隊を相手にする感じです。調子乗るとすぐ溶けます。
・遠距離武器の種類が多すぎる
種類が多い分にはいいだろ!と思われるかもしれませんが、少なくともストーリークリアまでに使った武器は
3種類だけでした。全部で15種類ぐらいあったかな?
遠距離武器は1側,2側と2種類持てるのですが、2側の長物系(特にアサルトライフル)が終わってます。
種類はあれどチャージ式スナイパーとショットガンしか使うことがなく、他のを持つことがなかったです。
というかショットガンがぶっ壊れすぎる。近接要らない子になるレベルには強い。
後書いてて気づきましたが、火炎放射器どこいったんですかね…?序盤も序盤で出てから一回も見てない気がします。
ただしノーマルでクリアしただけなので、高難易度では必要になってくるかもしれません。
・ボリュームがかなり少ない
これはどういった意味で捉えるのか、人によって違うかと思います。
私個人としては「こんなに面白いのにこれで終わり…?」といったところです。
というか後半の怒涛の展開と記載した部分、本当に怒涛です。展開早くない?と思いました。
もうちょっとストーリーが欲しかった…。値段に対して~とかではなく、面白かったからこそ欲しかった…。
一応本体9,800円とDLCで16,000円~?ぐらいの値段になりましたが、お布施の意味も込めて値段はいいと思います。
そもそも大御所声優をこんだけふんだんに使って、尚且つあのクオリティのムービー、演出、ステージ作ってたら
そりゃこの値段行くよね、って感じです。
今後のDLCでストーリー追加は来ないかなあ…来ないよね。
・上記に付随してマルチプレイのボリューム不足
こちらに関してはそれこそ今後のDLC待ちかと思いますが、PvEステージが6個しかありません。SUKUNEEEEEEEE
他の方もレビューしてくれていますが、6ステージ*4段階難易度 です。
こちらは今後のDLCに期待ですね。
・オンラインPvPコンテンツにおける永遠の課題
ストーリークリア前にマルチ関係を触っていたのですが、すでにチーターがいます。
やらなくても居ることは知っていましたが、一人いるとめちゃくちゃになります。
高速移動+グレネード投げ放題のチートが主流なんでしょうか。2戦して2戦ともチーターが暴れてました。
陣地取りのモードなのに、陣地にグレネード無限に投げ込まれてメチャクチャですよこりゃ。
動きもずっとガクガクしてて近接で殴りかかると既にそこにはいません。HAEEEEEEEEEEE
PvP自体はおまけみたいなものらしいので、まあやらなくてもいいかと思います。
・マルチ関係の不満部分まとめ
ここだけちょっとまとめて書きます。
①クラスの重複が不可(3人中二人かぶるとアウト、3人被ると一人が変えても残りの二人が空気の読み合い)
↑マッチング後の戦闘開始までのテンポがウンコになります。これはもうクラス重複有りにしてほしかった。
頑なにクラスを変えない人もいるので本当になんとかしてほしい。
②クラスごとにパリィの仕様が違う
そもそもクラスごとに仕様が違うのか、武器についている属性(ディフェンダーとかバランス)が影響しているのかが
よくわかりません。
ゲーム内で説明が一切なく(少なくとも私は見てない)各クラスのチュートリアルにも表記なし。
なのでストーリーを進めてた感覚でマルチに参加すると、最低難易度でも結構キツいです。
より慎重な立ち回りが必須に。
③ゲームシステムとクリア後報酬が噛み合っていない
基本的に「立ち止まらずガンガン進んでゴールを目指す」タイプのシステムなので、ゆっくり進んでいると敵の大群ウェーブ
に襲われて体力を削られます。L◯D2の高難易度みたいな遊び方です。
ただし、ゴールを目指す過程で「敵を倒した数」や「特殊キル」などのカウントがされ、その値が高いとゴール後にボーナスが
ついたりします。
これならよくあるWAVE制のゲームモードでも追加したほうがよかったのでは…?
一応設定としては「ストーリー上で別行動していたチームを操作する」みたいな設定なので、しょうがないのかもしれませんが。
最後に「私が一番困ったこと」です。かなり個人的な部分(おま環)なので興味ない方は飛ばしてください。
私のPCは i9-13900KF RTX4090、モニターは4K60FPS、のちょっと前の最高スペックPCと4Kモニターなのですが
「「「「「「「「「電力消費」」」」」」」」」がやばすぎます。
具体的にどれぐらい消費しているのか、は見ていないのですが、自宅のブレーカーが落ちました。
このゲームを遊んでいない時は上記PCでFF◯4を多重起動(2アカウント)+GoW5+サブPCでFF◯4多重起動(2アカウント)
+クーラー(冷房)+電子レンジ(600W)など使用しても落ちないのですが、このゲームを遊んでいると落ちます。
もちろんこのゲーム自体かなり重いので、裏で別のゲームを起動するなどはしていません。
また、これだけ電力を消費するせいで排熱音もすごく、ゲームの音声を爆音にしないとうるさくてゲームができません。
これが本当に致命的です。ほら貝を吹いた時の音がずっとしているんです。考えても見てください。
まるで自宅が戦国時代に飛ばされたようです。熱気も凄い。クーラーついてるのに室温32度て頭おかしい。
PCの上部に温度計をおいていたところ、44度まで行っていました。動いてないのに暑いよ~暑くて干からびそう~
実のところ、この爆音と消費電力のせいでゲームを遊ぶのが億劫になっていた部分があります。
ずっと遊んでたいんですが本当にうるさい…。爆音でゲームをしているせいで耳も疲れます。
ゲーム内で設定を落としてもかわらなかったので、もしかするとフルHDモニターなどでは多少マシになるかもしれません。
ということで、ダラダラと長文を書きましたが非常に面白いゲームでした。
他の方が記載されている「マルチプレイ時の回線切断」現象は今のところ出会っていません。
Warhammer 40000シリーズ、洋ゲーが大好物 そんな方にはオススメです。
最新の洋ゲーを楽しんでみませんか。
3 votes funny
76561198038391555

Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
動きのトロい主人公を操作して四方八方、近距離遠距離から襲い来る敵を殲滅する
ゲームバランスもクソもないただ敵が滅茶苦茶なだけでちっとも面白くないどころか怒りすら感じる
敵が無数にいるのに攻撃を受けるとちょっと怯んだりダウンしたりするから連続でダメージを受け、シールドも体力も一瞬で溶ける。何度も何度もやり直して、たまたまステージクリアできたところでちっとも楽しくない
この先主人公が強化されるのかどうか知らんが、到底そこまで頑張ろうという気持ちにならない
無双系のゲームを期待してる人は返品必死なので買わない方がいい
3 votes funny
76561198107413721

Not Recommended14 hrs played (9 hrs at review)
最悪なところは、「21:9表示だと左右に映像が引き伸ばされてデブになる!16000円するのに!」
以下詳細。
リリース当初は21:9ディスプレイでボーダーレス表示すると、左右に黒帯が表示されて16:9でプレイさせられる仕様でした。
アップデートで21:9に対応したと思ったら、ただ16:9の映像が左右に引き伸ばされて21:9表示になるという仕様になりました!最悪です!フルプライスでしかも16000円したのに!
開発側は真面目にPC版を出す気があったのか疑わしいです。
DLSSにも対応していますが、最近のDLSS3には対応していません。
これならまだ左右に黒帯が出る方がましだった。対策はウィンドウモードで16:9表示にすることです。その代わり後ろのデスクトップ画面などが一緒に見えるので、没入感は消えます。
フルスクリーンモードでは解決しません。
良かった点
リアルなWahammer 40kの街を歩け、ことごとく押し寄せるティラニトや裏切り者達を切りまくれます。かなりテンポがいいので爽快感がありつつ、敵は強いので孤立したら簡単に死ぬ緊張感のある戦闘が行えます。
また、皇帝への忠誠やウルトラマリーン達の絆を強く感じるストーリーやセリフが多いのでやっていけばやるほど、自分がウルトラマリーンになっていく感覚を味わえます。
2 votes funny
76561199191886933

Not Recommended14 hrs played (4 hrs at review)
とりあえずUltra Edition買ったんやが、結局このパック限定の特典ってなんなんや(・ω・)
説明がなさ過ぎて詐欺の気配を感じるんやが( ^ω^ )
2 votes funny
76561199164156603

Recommended14 hrs played (2 hrs at review)
ロード時間でカップ麺いっぱい作れる
2 votes funny
76561198046268101

Recommended18 hrs played (12 hrs at review)
宇宙で重装海兵隊の三人組のおっさんが大量の敵に長剣やハンマーを振り下ろすアクションゲーム。
一般的なTPSと比べて攻撃モーションの重厚感が強調されていて動きがとにかく重く美しい。それとセットで敵の被弾モーションの作りこみが凄く、戦闘の躍動感がさすがAAAタイトルという印象。
世界観も技術と宗教が溶け込んでいて個性的。
フルプライスのゲームでメインのストーリーは10時間ほど+オンライン協力ミッション+PvPという構成ですが確かに価格分の作りこみはあるのでおすすめします。
# 詳細
* 最初のチュートリアル以外は3人で協力プレイ可能
* 難易度は無双シリーズほどぬるくはないがダークソウルほど厳しくもない
* たまに目的地がわからなくなって道に迷うのが難点
* オンライン協力ミッション はパーク制。ステージクリアごとに貯まるポイントで各種アビリティを追加していくタイプ。
1 votes funny
76561198374279379

Recommended18 hrs played (18 hrs at review)
ほだなゲームと物語、ほんと楽しんだけどもな、メインストーリーのキャンペーンが短すぎだっけ。でも、追加コンテンツもあるんだども。
1 votes funny
76561198030497652

Recommended485 hrs played (257 hrs at review)
いくつか見当違いのレビューが目立つので少し書いておきます。
・フェンシング武器のパリィの弱体化
妥当な調整です。
本作のパリィは敵の攻撃の無効化、カウンター攻撃、アーマーの回復を兼ねる強力なものです。
昔のフェンシング武器のパリィは受付時間0.66秒、硬直時間0.6秒で、パリィの受付時間中に動けるようになっていました。
これで弱体化に文句を言うのは我儘が過ぎるでしょう。
ボタン連打で無双できるゲームをしたいなら他のゲームをお勧めします。
ちなみに現在のフェンシング武器のパリィの受付時間は0.5秒です。
普通のアクションゲームをプレイしている方からするとこれでもヌルいと感じるでしょう。
・オンラインプレイで頻繁に切断される
アンチチートに引っかかっている可能性が高いです。
本作のメインはPvEですがPvPもあるゲームなのでチート対策は厳しめです。
サーバーにケチをつける前にまずは自分の環境を見直しましょう。
何気なしに使っていて引っかかりやすいのがオーバーレイを表示する機能があるソフトです。
そういうつもりがなくても普通にチートに使われている機能なので注意しましょう。
--
なお、本作の個人的な評価は、面白いがコンテンツ量に対して値段が高い、です。
2024年末の時点ではWarhammer 40kのファンやLeft 4 Dead系のゲームが好きな方以外にはあまりお勧めできません。
コンテンツは積極的に拡充されているので特に心配はしていないのですが、それならそれで今すぐ購入する必要もありません。
購入するなら適当なセールのタイミングで良いと思います。
1 votes funny
76561199148366390

Recommended170 hrs played (86 hrs at review)
NERF THE FUCKING HAMMER
1 votes funny
76561199380034349

Recommended51 hrs played (15 hrs at review)
James Workshop ありがとうな
1 votes funny
76561199008451108

Not Recommended129 hrs played (109 hrs at review)
オンラインプレイでサーバー異常ではじかれ続けゲームができません。高いゲームでこれだとがっかりします。
1 votes funny
76561198348194187

Not Recommended50 hrs played (32 hrs at review)
先日のアップデートでオンラインに接続できなくなりました。
ずっとオフラインモードのままなので、進行状況は保存されません。
1 votes funny
76561198163275639

Not Recommended7 hrs played (7 hrs at review)
前作の方が良かったと思う。強制TAAがゲームプレイをぼかせて、 1080pのユーザーはどれだけ悪く見えるか想像できない。それで、RTX 4090もってもパフォーマンスが悪すぎる。最悪のはEpic Gamesサービスをインストールしないといけないことだ。PVEモードはHelldivers 2と同じで、つまらないのゲームプレだ。どちらのゲームは強制TAAでゲームプレーをぼかし、パフォーマンスが低い。又、PVEモードでBOT一緒にプレイする選択がなくて、完全に知らない人とプレイせざるを得ない。私にとってこのゲームは4.6点のゲームしかない。人々はこのゲームに表面的な評価しかあげなくて、キャンペーンの6-8時間が終わらせたら、することもないし。最後に近接戦闘システムはだるいと思う。カットシーン が良かったけど.
1 votes funny
76561197961169173

Not Recommended11 hrs played (11 hrs at review)
グラフィックもその魅せ方も息を呑むほど素晴らしいけど
TPSとしては雑で適当ゲーム性皆無
キャンペーンの7割を占めるのは害虫の群れへの実感の無い射撃です
途中から味変で別の勢力も加わりますが基本訳の分からない物に適当に撃ってるだけです
下手したらシリアスサムよりやってる事は単調かもしれません
ベテランで11時間ほどでクリアしましたが
死んでも味方が勝手に蘇生してくれるので本当のゲームオーバーは数えるほどでした
ゲームは友達とワイワイ遊ぶこと"のみ"に特化し過ぎていて
倒されて学んでチャレンジして達成するというようなゲームの基礎がありません
最高難易度に挑む気も起きず他に一人で遊ぶモードも特に無いので
クリア後即アンインストールしました
吹き替えは大塚明夫さんでかなりアガりましたが
掛け合いのチグハグさは15年前の洋ゲーのローカライズクオリティです
繰り返しになりますがこのゲームのシングルプレイヤーは
所詮COOPモードの虚しいデバッグ作業です
ソロ勢は価格とコンテンツ量が適正になるタイミングを見守るべきでしょう
異様な過大評価に惑わされませんように
COOP、PvP求めているなら買って損はしないと思います
1人プレイの尊厳とマルチ需要を完璧に両立したギアーズ4の素晴らしさを1日中語りたいけど
それはまた別の話
1 votes funny
76561199274276028

Recommended16 hrs played (3 hrs at review)
スペック i7-12700F RTX3060
今のところ快適に動きます。スペックとか高くて動かないという人いるらしいんですけど、メモリが足りてないんじゃないですかねwそれかPCに問題あるかとw。ゲーム内容は自分はドハマリしてます。とにかく大量にエイリアンをでかい男が殺しまくるゲームです。興味があればぜひ。
1 votes funny
76561198917088006

Not Recommended39 hrs played (26 hrs at review)
ミッション途中でゲームが落ちると、最終クリア後にすべての経験値が入る仕様上、経験値獲得0で拠点に戻される。これがマジでクソオブザクソ。サーバーがうんこ並みに弱いので回線エラーマークが頻発してラグでパリィなんてできたもんじゃない。最悪の場合前述の回線落ちからの経験値0で時間捨てるクソゲー。
1 votes funny
76561198398835504

Not Recommended0 hrs played
初回ロードに20分、導入ムービーでクラッシュ…画質二段階下げてようやく紙芝居。
ゲームさえできればいいか…と思ってたらまたムービー中にクラッシュ。ゲームに行き着けない。そこで45分経過。
トラブルシュートしてたら返品期限来ちゃうじゃないですか。
話にならないです。返品します。
ちなみにPCスペックはi9-13900KF、RTX 4090。
1 votes funny