SteamCritique
Quiz
🌐 JA
Persona5: The Phantom XPersona5: The Phantom X
ガチャ渋いよ。これが全てだ。 ペルソナファンがやってるんじゃないかなと思うんで言いたい。P5Rやりな? ガチャなんてないけど、仲間ならそこにいるぜ? もうね、ガチャチケなんて言い出した時点でNOを突き付けた方がいいと思うよ。 無課金推奨。心は盗まれても、金は盗まれるな。
63 votes funny
ガチャ渋いよ。これが全てだ。 ペルソナファンがやってるんじゃないかなと思うんで言いたい。P5Rやりな? ガチャなんてないけど、仲間ならそこにいるぜ? もうね、ガチャチケなんて言い出した時点でNOを突き付けた方がいいと思うよ。 無課金推奨。心は盗まれても、金は盗まれるな。
63 votes funny

腐った大人(ATLUS、SEGA)を改心させろ!

射幸心を煽るガチャに騙されてはいけません。 そのお金を原作、ペルソナシリーズに使えば本作以上の体験ができます。
11 votes funny

これは、“ペルソナ5”の別の世界線に存在する、精巧な模倣品のような作品だ。 だが……P3以降の作品に宿っていた魂は、どこかで盗まれてしまったようにも感じる。 つまりこれは、“ペルソナの仮面”をかぶった、別の何か――とも言えるだろう。

―――――― ちなみに私自身、ソシャゲは肌に合わず、これまで続いた試しがない。 課金制度にも距離を置いており、今作も「課金はせずとも味わいたい」“たしなみ派”である。 そんな偏ったプレイヤー目線からのレビューであることを、あらかじめご容赦いただきたい。 ―――――― 正直、最初はこれがソシャゲだとは思っていなかった――。 一見するとUI、音楽、演出、グラフィック――すべてにおいて原作の空気感を丁寧に踏襲し、さらにP5Rからの洗練も見受けられる。 「これが本当に無料で遊べてしまっていいものか?」と、最初は驚きすら覚えた。 だが、プレイを重ねるごとに、“何かが足りない”という違和感がじわじわと心に残っていることに気づいた。 その正体は一体なんなのか――。私の認知が歪んでいるためなのか?と――。

違和感の正体

橋野作品(P3以降)には、“人生をシミュレーションする”という哲学的側面があった。 「1日1日をどう生き、誰と関わり、何を選ぶか」が、プレイヤー自身の人生のように作用していた。 だがP5Xには、“時間”の手触りを感じさせる「日付の概念」――つまり“カレンダー”が“盗られて”しまっている。 そのため、選択の重みや“自分だけの旅”という感覚が失われ、結果として「ただ読み進めるだけの、洗練された現代劇」に傾いてしまっている。 “世界がそこにある”という実在感ではなく、 “整備された物語のレールを走らされている” という感覚――。それが、没入感を削いでいる。

ストーリーテリング

序盤のつかみは、原作(P5)を逆手に取った展開で非常にワクワクさせられた。 しかし、進めるにつれ、ここにも“日付”が存在しないことが、じわじわと影響していると感じた。 思い返せば、P5のストーリーテリングは、序盤からエンディングまで“世界がそこにある”と錯覚させるほど自然で、秀逸な構成だった。 もちろん、それと比べるのは酷かもしれない。 だがP5Xの1章は、時間の流れが希薄で、物語が“クエストの羅列”のように進行していく構造になっている印象を受けた。 プレイヤーが立ち止まり、心を寄せる余白がなく、すべてがアニメのように“動”の連続で進んでいく。 つまり、シナリオの「動」がアニメ的に繋がっており、プレイヤー(あるいは登場キャラクター)にとって考える時間――「静」がないのだ。 さらに、世界観の説明が“丁寧に語られる”構造となっており、 その親切さが逆にリアリティを削ぎ、物語世界に没入しにくい一因になっているようにも感じた。 一方で、日常の中で自然と浮かび上がってくるような些細なやり取りや描写は少なく、 キャラクターに“生”が宿らず、感情を寄せる隙が見つけにくい印象を受けてしまった。 これらの点も含めて、その原因のひとつは、やはり「日常」という、“時間の流れ”が存在しないことにあるのではないだろうか。 今後、物語が“深くなる”ことでこの感覚が払拭されることに、期待したい。

キャラクターの扱い

キャラクターの登場も、かつての“出会いの奇跡”ではなく、ガチャという“都合”によって登場する存在へと変わってしまった。 まだ物語上で出会ってもいない仲間たちが先に手に入り、使えてしまうのは、感情移入の妨げになり、物語の“体温”を奪ってしまう。 そして「怪ドル」の存在だが、設定としては世界にうまく組み込まれているように見える。 だが、どうしても“ガチャのために用意されたキャラクター”という感覚が拭えず、戦う仲間としての必然性や物語との結びつきに“魂”が感じられないのだ。

シナジー(コープ)の構造

シナリオそのものは一定の完成度を保っている(※序盤時点)ものの、“巻き戻せない時間の流れ”が存在しないことにより、コープにおける選択が“ただのイベント消化”になってしまっている印象がある。 また、初期に登場するコープ対象が女性に偏っている点にも、やはり違和感を覚えざるを得ない。 ペルソナのコープは、ギャルゲー的な要素を含みつつも、それ以上に “他者と出会い、関係性を築きながら、自分と向き合う”――哲学的な装置だった。 今作の構成からは、“内面の成長”というよりも、「購買動機」として配置された関係性──そんな印象がどうしてもつきまとう。 もちろんこれは邪推かもしれないし、今後のアップデートでバランスが取られていく可能性もある。 だが少なくとも現段階では、 “深まっていく関係”ではなく、“最初から記号として用意された関係” に見えてしまうのだ。 その構造からは、「ペルソナらしさ」よりも、“売れる要素”としての記号性のほうが先に立って感じられ、どうしても没入を妨げてしまう。 盗まれていたのは“欲望”ではなく、この心を燃やす“熱”そのものだったのかもしれない。

戦闘とレベルデザイン

バトルに関しては、ブロック(盾)の概念や新たな状態異常など、戦略の幅も増え面白くなったのではないかと感じた。 このように「デッキ構築型ローグライク」に見受けられる要素を戦闘に落とし込んでいたり、新たな要素とこれまで求められていた要素が上手く成り立っている。 だがその一方で、ソシャゲ特有のレベルデザインとの相性の悪さが目立った。 ソシャゲ特有の成長要素は、“ペルソナ本来の成長体験”とどこか噛み合っていない。 また、強化素材によって一気にレベルアップしていく感覚は、努力や積み重ねではなく、“人体魔改造”のような違和感をもたらし、戦闘に緊張感や達成感を伴わない。

技術と演出

アトラス独自のエンジンが生み出す世界は、他社のハイエンドグラフィックとは一線を画す、“演出の個性”を感じさせてくれる。 そして音楽――戦闘曲から日常パートのBGMまで、原作同様に場面を引き立て、強く印象に残る出来栄えだ。 しかし、私の環境(解像度3440×1440&高推奨設定)では、一部キャラの立ち絵やムービーに粗が見え、没入を妨げる瞬間があった。 また操作レスポンスは概ね良好だが、UIのコントローラー対応には課題が多く、ペルソナ独自のUIを生かし切れていない。 高品質であるがゆえに、こうした些細な不整合こそが、逆に目につきやすくなっているのは否めない。 技術と演出面は今後のアップデートで改善されることを期待したい。

最後に...

これらの細かな違和感の多くは、“カジュアルな層にも届くソシャゲという媒体の中で”原作と同じ“遊び心地”を丁寧に再現しようとしたからこそ際立ってしまったものだろう。 カジュアルな層にも届くソシャゲ(P5X)と、腰を据えて遊ぶ原作(P5)――その本質は、まるで“背中合わせに立つ存在”のように思える。 ただ、シリーズに初めて触れるプレイヤーにとっては、こうした違和感そのものが存在しないのかもしれない。 むしろ、“原作らしさ”をここまで精巧に模倣できていて、「面白い」という声がある以上、ひとつの到達点とも言えるだろう。 また、本レビューは決してこの作品を否定したくて書いたものではないし、現段階の評価も決して悪いものではない。 そして何より、開発陣の挑戦や創意工夫、制約の中での表現へのこだわり―― そうした想いや工夫が無かったといえば、それは嘘だろう。 ただ、現状多くのプレイヤーが指摘しているUI周りの操作性に関しては、技術的な課題である以上、早急な対応が求められるだろう。 ―“P5とP5X”の関係性は、“P2罪”と“P2罰”の関係性を少し彷彿とさせる――今後ストーリーがどう展開していくのか、静かに見守りたい。 総じてP5Xは、“ペルソナ5の影をまとった精巧な模倣”であり、同時に、“魂を模倣した仮面”でもある。 だが私は、仮面の下にある“魂”を求めているのだろう。 そして、その仮面の奥に、本当の“何か”があると、まだ信じていたいのだ。
4 votes funny
ソシャゲで何度もやらかしてきたセガと中華のタッグで嫌な予感しかしてませんでしたが、案の定。 先に簡潔な評価をすると、「原作の雰囲気は良い。後は全てダメ」です。 シリーズファンとしてはこういった作品が一番悲しいです。話や設定を楽しむために常時ストレスに曝されなければなりませんので。 ・起動時に毎度メーカーコール4度+諸注意3度+ムービーをタップで飛ばさせる。これを避けるためにタスクキルをしないでいると、頻繁に再接続でタイトル画面に戻される ・リセマラがほぼ出来ない(30分程かかり23連+100回までの制限) ・にも拘らず星4すら誰一人選べない ・ 最高レア率0.8% 。リセマラどころか課金で引きたいとすら思わせない仕様 ・加えてピックアップは0.4%。天井は80連で天井までに排出される確率は27.4%。他ゲームと比較して半分以下の異常な数値であり、新キャラが欲しければほぼ毎度¥24,000(基本的に石はまとめ買いボーナス等は存在しない)使う必要があります ・本家主人公はチケットでは引けず、配布量の異常に少ない石でのみ入手可能 ・UIが非常に劣悪。ボタン配置、キャンセル、移動、項目を階層化するか否か、タップしたものが選択中か否か等全てが低質。明らかに中華のそれであり恐らく日本人の監修は入っていません ・メニュー画面(設定や編成等へのリンク一覧)が32項目もあるが、その半分程度はわざわざ用意する必要が無い程度か、他ページからも開ける画面。ここに置くべきなのに無くて不便な画面も多数 ・家庭用にあった要素を詰め込みすぎた結果、ソシャゲとしては異常な操作のしにくさと画面の煩雑さになっている ・報酬を20以上の画面に散らして受け取りミスを誘う方式(セガ、中華あるある) ・素材クエスト終了時に毎度何故か報酬を受け取るかの確認が出て、その後長い演出がある ・本家と違って時間経過の要素がないためおかしな描写が多い(プランターにタネを植えた瞬間花が咲く等) リセマラをするのはその方が有利な設計にしているソシャゲ業界の落ち度であって、されると儲からないのならしなくても快適に遊べる設計にすべきです。 それを放棄してリセマラだけ封じたら当然遊びにくくなるだけです。 また、日本語にうるさいキャラが平然とさ入れを使うのは、キャラ設定すら作り込めていない証拠です。 その他システムメッセージや、あろう事か本家主人公の台詞にまで日本語の使い方が非常に怪しいものが多く見受けられます。中華が関わっているからでしょうが、こんなペルソナは見たくありませんでした。 その他しっかり遊んで細かい事を挙げようとすれば100個は挙がりそうです。 あらゆる疑問や期待を持つ事を止めて遊ぶ分にはこんなものではないでしょうか。 それ以外の方はさっさと見限るか無課金でユーザーが運営を搾取して使い捨ててやりましょう。 これが爆死してもペルソナシリーズは必ず続きます。会社にとって金のなる木ですからね。 必ず新作が出るのであれば、「仕方ないから応援しよう・・・」と考えるよりも「次回に期待しよう」と思う方が痛みも少なく建設的で、開発にとっても早々に次回作に取り掛かれるため、双方にとって建設的に思えます。 最後に、どう考えても家庭用で出すべきシステムの本作を外伝として家庭用でリリースしなかったのは、ソシャゲという巨大市場で稼ぎたかったからであろうことは明白です。 ゲームパッド使用時にカメラのX,Y反転設定を個別に出来ない事も、ゲームパッドでの操作を想定せずに後からやっつけで対応した事が手に取る様に分かります。 セガは本作で見られる失敗を過去にも多数行っていますが、本作でどれほど大きなタイトルでも半端な質でソシャゲ化してしまう事が証明されました。どうしてもソシャゲへの憧れを捨てきれない様子であるため、セガファンの方はご自身のお好きなゲームがソシャゲ化してシリーズ終了しない様今のうちに手を打たれる事をお勧め致します。 これを機にセガにはかつて任天堂と一部地域で一瞬でも覇権争いを演じた(実際には大差で敗北しましたが)という過去の亡霊を始末し、長期的なゲームの運営に必要な事を一から学び直して頂きたく思います。
4 votes funny
今リセマラ8周目 いままで勘違いしてたけど金チケットのほうだと主人公でないぽいですね... 0.4%で当たるガチャ5回を115セットすれば90%であたるみたいです 一周12分ほどなので29時間かければだいたいの人は手に入るはずです 引退します
4 votes funny
メニューに終了がない。 強制終了すると不安になる。 ログアウトは出来るが、それやるといちいちログインし直さないといけない。 あと音ゲーいらないっつうの。 これだからセガが作ると…ぶつぶつ…。 追記 このレビューに面白いをつけてる馬鹿どもは嘲笑の意味でつけてるのだろう。 スチームの民度はそれくらい低い。
3 votes funny
UIが煩雑かつ不親切で、操作が面倒に感じる。 コントローラーでプレイすると、一部操作を受け付けなくなる事がある。 HDRでプレイすると、ゲーム終了後も画面が薄暗くなったままになる。 低確率のガチャに対して、ゲーム内での配布が少ない。
2 votes funny
ジョーカーでたからうれしい けど、本名使ったらみんなにばれるから悲しい
2 votes funny
とりあえず現段階の総評としては 「少しの水で薄めたペルソナ」のような感じです。 以下、簡易的なまとめです。 ■いい点 ・キャラ(ペルソナ含む)が思っていたより綺麗で美麗 ・様々な要素が追加されている ・細部にまでこだわりが見られる ・戦闘の変更 ■評価し辛い点 ・ストーリーの内容 ・スマホだと結構重い ・UIとUXのわかりにくさ ・悪魔合体 まずいい点なのですが 思っていたより綺麗だし、キャラもかなり好み これだけでモチベになるくらいにいいです。 ワールドの細部などもきれいだし、作り込みもすごいです。 ソシャゲらしい追加要素(ミッションやサブストーリーなど)も、いい試みだと思います。 戦闘も程よく敵が強く、個人的にはこのくらいの硬さが好みです。 ガチャについてはいろいろ言われていますが、別に攻略難易度に差は感じなかったので好きなキャラで進めればそれでいいと思います。 キャラ愛こそがペルソナだよなぁ???(ピクシーとジャックフロストより) ※とはいえペルソナの主役等が欲しいのは痛いほどわかります。 なので公式さんはP5Xのキャラをどうにかして今後のペルソナに出して下さい。 次に評価し辛い点ですが、正直結構あります。 まず現段階ではストーリーがまじで薄い。(まぁ木内の物語はもういいや) 決して悪いわけじゃないんですが、かき氷にシロップが足りない時くらい薄く感じました。 その分、追加要素という無駄に感じる追加トッピングが多すぎる。 他にも序盤からマイパレスが解放されるのですが ここではまだ仲間になっていないキャラ等も登場するため ストーリーを進めていてもいなくても???なんだこいつ???ってなります。 その他にも土台の世界観がP5なのでしょうが、パラレルにしても今のところストーリーの大筋がいまいち把握しきれていません。 これはまぁソシャゲという観点なので仕方ないとは思っています。 序盤は悪魔合体もさほど重要ではなくなっているし、結構悪魔合体の難易度も高いので、う~んって感じです。 そしてUIとUXのわかりにくさ。 ある程度のチュートリアルをスマホでやり、その後Steam(Pad)に移行したのですが そうするととにかく簡潔にやりたいことが出来ずイライラしました。 特に町からパレス、メメントスから町などの遷移の方法や 戦闘でのhighlightの選択など一見ではわからない事が多く感じました。 と、いろいろ記載しましたが ソシャゲならではの追加要素や戦闘などは概ね納得はしていますし ペルソナがソシャゲとして登場しただけでも満足です。 今後に期待しています!!!!!!!!!!
2 votes funny
もとがスマホゲーなのでペルソナ5の世界観をなんとなく踏襲してる雑な作りで、ノンストレスにプレイできるゲームを想像していたが、想定よりペルソナ5に寄せて作ってあって毎日プレイする敷居が高い。キーボード操作は劣悪だし、本編でもない外伝をゲームパット持ち出してまでプレイするほどのモチベーションも引き出せないのでリセマラ以前の序盤で挫折してる。
1 votes funny
ペルソナシリーズをソシャゲにした途端こんなにUIがクソになるんだな
1 votes funny

ペルソナの良さを消してる基本無料ゲー(ソシャゲー)要素

あの神ゲーのペルソナができるのよ、ロハで ペルソナの良さである スタイリッシュだが直感的に操作できるUI が、 スタイリッシュだがあれもこれも入れすぎて操作性が最悪 になってるのが本作 とにかくグチャグチャ。画面遷移の誘導が下手。 特に最悪なのが ゲームパッドでの操作性 細かく書けばキリがないくらいとにかく操作しづらい。 突如として一定の操作のみ(キャンセルボタンや右スティックでの視点操作など)を受け付けなくなるなどの不具合も頻発する。 こうなるとキーボードマウスで別画面に行かないと解決できない。 従来のペルソナシリーズはゲームパッドでプレイしてるし、まったく別のゲームにしてるわけでもなくその作りでP5Xを作ってるのにパッドでの操作が悪すぎるというはいかがなものか。 しかも 日本版リリースまで1年以上あってこれは粗悪と言わざるを得ない出来 またソシャゲー要素であるガチャだが、相当に渋い印象。 実際に稼働してからの配布量など見ないと判断つかない部分もあるが、初動としても大盤振る舞い感はまったくない。 キャラと武器のガチャがそれぞれありどちらも現在主流となってる二段階天井式だが、このゲームの恐ろしいところは 武器はキャラ個人専用である という事。 つまり 使いまわしができない しかも 武器ガチャもすり抜けあり 一体どれだけの配布量があるのか逆に楽しみではある。 もしペルソナ未プレイで本作に触れた人がいるならば P5Rがセールで3000円くらいなのでそちらを購入された方がいい事だけは伝えておきます。(勿論P3RもP4Gも)
1 votes funny

この作品でペルソナシリーズを判断しないで欲しい

シリーズの醍醐味である悪魔合体に課金が絡んでるせいで全てが台無しになっている。 今ならサマーセールでP5安いからこれでガチャ回す前にそっちを買うんだ!!
1 votes funny
みんな大好きペルソナ5! を またまた焼き直してガチャ課金要素を足しただけ。 大陸版は1年前にリリースされているらしく、今後の展開は後追い。 日課がありすぎる。 ガチャが渋すぎる。 おっさんのタックルが強すぎる。
1 votes funny
軽く無料でプレイしてみる分にはおすすめできます でも殆どの人は間違いなく続かないでしょう本当に面白くない 遊んでみてペルソナの戦闘システムがここまでソシャゲと相性が悪いとは思いませんでした ペルソナは相性と多彩な技・キャラ達を駆使するのが面白さのひとつですが ソシャゲであるため使える技がとにかく自由度が低い 主人公もペルソナ装備枠が初期2枠しかないのでマジで終わってます 原作6枠で12枠まで増えていくんだぞ お前ワイルドの名前捨てろ ペルソナ合体も本当に制限だらけで思うように作れずこの仕様を考えたやつはどうかしてる ペルソナ5ファンとしては拡張されたマップやストーリー・キャラクターは気になりますが メインの戦闘システムがこれでかなり萎えてます
1 votes funny
課金圧ワロタ
1 votes funny
ソシャゲに対してごちゃごちゃうるさいやつ多すぎ だったらやるんじゃねえばか野郎 内容は普通にいいし、高レアなくても平気だから、ペルソナ5の違う世界線みたいな感じで楽しめばいいと思う 内容云々の批判は個人の感想だからいいと思うけど、ソシャゲに対する的外れな不満かくんじゃねえ これで資金できたら、いろいろ新作作ってもらえるだろうが 不満あるなら、さっさとアンストして4のリメイク黙って待ってろ
1 votes funny
+ ペルソナ5 ifとしての世界観 + カレンダー制が実質排除されたので好きなタイミングで進めることができるようになった + ダンジョン内は回復ポイントが多めなので中断しやすい - スタミナ回復が遅い - 行動力回復量が渋い - ガチャきつい - 仲間のレベルが主人公のレベルに依存するが、その主人公のレベルを上げるのがキツい盆栽状態 - 1つのダンジョンの長さがP5Rの1ダンジョンよりさらに長くなってる気がする - UIが酷い。スマホとCS・PCどっちからでもアクセスしづらいボタンが必ずある。(音ゲーはPCでやらせるキーコンじゃねーだろ!) タダだから手は出しやすい部類だと思います。ペルソナ初見の人は3,4,5あたりをセールで買って普通に遊ぶといいと思います。

君も12股を目指そう

1 votes funny
開始から数時間プレイした状態でのレビューとなります。 本作を一言で表すなら、熱心なペルソナファンが作った二次創作です。(実際、制作の経緯としてはそのようです。) ただ所詮は二次創作、ペルソナ5(原作)っぽいデザイン、演出、ストーリーと、原作を真似てはいるものの、本作オリジナルの魅力はあまり感じられませんでした。 技術力も高いですし、情熱も確かに感じるのですが、センスは原作に一段劣る印象です。 特にストーリーに関して、原作では現代社会の世相を反映し、問題提起が含まれていたり、特に若い人達は共感を感じやすい物語となっていましたが、本作では原作の「模倣」に徹しておりメッセージ性は感じられませんでした。 原作での初めてのボスが、権力を笠に来たパワハラ・セクハラ教師という、リアリティや主人公達と因縁のあるキャラだったのに対し、本作では面識の無い女性に体当たりを繰り返すサラリーマンという、色々ツッコミどころが多すぎるキャラですからね… 本作のテーマであり主人公達の目的でもある「欲望を取り戻す」というのは、原作のテーマである「欲望を奪い取る」事への対比として、メタ的な意味を込めて決められたのは明らかですが、それが物語としての面白さや納得感に繋がっていないのが問題だと思います。 あと、多くの人が批判していますが、スマホをそのまま持ってきた最適化されていないUIや、操作のレスポンスが悪く原作のような爽快感が薄いのも地味にストレスです。 色々、批判的にはなりましたが「買い切り」ならともかく「無料」で遊べるゲームとして考えるならクオリティが高い作品だと思うので、とりあえずはプレイを継続してみようと思います。
1 votes funny
台湾版を事前に触っていましたが、台湾版と比べて異様に重たい気がします……
1 votes funny
リセマラ効率がかなり悪いです。 また原作で走れた場所で走れないところがいくつもあり、移動面でもストレスが溜まりました。 これをやるくらいならP5Rを再走した方がまだ楽しめるレベル。
1 votes funny
俺の!!!苗字!!!使用不可!!!何故???
1 votes funny
片手操作難易度:比較的易しい ペルソナシリーズの5の世界をもとにした別の話のRPG 欲望を失っている町で欲望を盗り返すために奮闘する怪盗たちのお話。 思ったよりだいぶ普通にペルソナしています。 なのでゲーム部分に介しては今のところ楽しいです。 ガチャ確率は相当渋い。天井は割と低めですがそれでもどうだろう? キーコンフィグは一応あるものの機能はほぼしていません。 カメラ操作は難あり、「通常」か「上下左右反転」の2つだけで上下のみ、左右のみの4反転はできません。 場合によって致命的になりえるものは「画面に常にIDが表示されている」こと、ログイン・連携画面でものによっては「本名が表示されることがある」ので配信される方はお気を付けください。 一つ目のパレス(ダンジョン)をクリアしたので追記 ペルソナ5を知らなくても問題は無い。舞台はほぼ同じなので知っていると小ネタ気付くかも。ぐらい。 ボリュームは普通のRPGぐらいのしっかり目です。 スタミナは強化素材などの獲得に使うものと、お金やサブキャラクターとの交流に使うもの2種類あります。ダンジョンに入ったりするのは特に気にせず入り放題です。 悪魔はガチャで出ますがガチャ以外にスタミナ消費や普通に戦闘でも入手できます。 ガチャ自体はキャラ率がかなり低いです。武器ガチャもあってこれも渋いです。専用装備なので取り回しは悪い。ただ同じキャラだと武器を持ち替えた時武器レベルがそのまま移動するのでたくさん育てて無駄とはならなさそうです。
1 votes funny
方向キーとAボタンで決定してYボタンで決定してRBボタンで決定してΞボタンで決定してまたAボタンで決定するのは昨今のユーザーに許容されてるんか? ゲームのフレームレートを60にしても3Dでのイベントシーンのフレームレートは30っぽいです。 ボイスの量も含めて金はかかってるな、と言うのは感じられる。
1 votes funny
ペルソナ5のファンディスクを模した同人ゲーム
1 votes funny

Top 100

  • Black Myth: Wukong
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • 鬼谷八荒 Tale of Immortal
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Hollow Knight
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Geometry Dash
  • Unturned
  • Trove
  • Robocraft
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • No Man's Sky
  • Serena
  • Grand Theft Auto V
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Binding of Isaac: Rebirth
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Castle Crashers
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • The Tiny Bang Story
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Portal 2
  • Dota 2
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Half-Life
  • Ricochet
  • Counter-Strike

Specials

  • Counter-Strike 2
  • PEAK
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Dune: Awakening
  • Cyberpunk 2077
  • Dead by Daylight
  • ELDEN RING
  • Schedule I
  • Baldur's Gate 3
  • Date Everything!
  • ELDEN RING NIGHTREIGN
  • R.E.P.O.
  • REMATCH
  • Warframe
  • Red Dead Redemption 2
  • Ready or Not
  • HELLDIVERS™ 2
  • War Thunder
  • DELTARUNE
  • Warhammer 40,000: Space Marine 2
  • STAR WARS™ Battlefront™ II
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered
  • Destiny 2
  • Warhammer 40,000: Darktide
  • DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT
  • The Sims™ 4
  • Tom Clancy's Rainbow Six® Siege X
  • Stellar Blade™
  • Lies of P

Top Sellers

  • Counter-Strike 2
  • PEAK
  • Cyberpunk 2077
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Dead by Daylight
  • Dune: Awakening
  • ELDEN RING
  • Date Everything!
  • Ready or Not
  • Schedule I
  • Baldur's Gate 3
  • Red Dead Redemption 2
  • REMATCH
  • Warframe
  • War Thunder
  • ELDEN RING NIGHTREIGN
  • R.E.P.O.
  • HELLDIVERS™ 2
  • Warhammer 40,000: Space Marine 2
  • Marvel's Spider-Man 2
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT
  • Warhammer 40,000: Darktide
  • STAR WARS™ Battlefront™ II
  • Persona5: The Phantom X
  • Sons Of The Forest
  • Monster Hunter Wilds
  • Destiny 2
  • Ghost of Tsushima DIRECTOR'S CUT

Featured

  • NEKOPARA After
  • System Shock 2: 25th Anniversary Remaster
  • Project Silverfish
  • Persona5: The Phantom X
  • No-good Streamer Mirai-chan! (Now accepting lewd comments)
  • Umamusume: Pretty Derby
  • V-LOVER!
  • Jerez's Arena Ⅲ
  • Ship, Inc.
  • BitCraft Online
  • Supermarket Simulator
  • Len's Island
  • Kindergarten 3
  • Soulstone Survivors
  • Cast n Chill
  • DELTARUNE
  • Guilty as Sock!
  • Haste
  • Two Point Museum
  • Tiny Glade