SteamCritique
Quiz
🌐 JA
Cyberpunk 2077: Phantom LibertyCyberpunk 2077: Phantom Liberty

これを導入すれば007のジェームズ・ボンドになれると思ったか? 残念だったなこれは全員悪人アウトレイジだ、しかもホラーにスパイ要素付きのな

初めにいっておくが、このDLCを導入してもロマンス可能なキャラは増えねえぞ?ボンドガールっぽいヤツなら増えるがな それと少しプレイすればすぐわかることなのでこのDLCにて登場するキャラクター数人に関して簡潔に書いておく...それと黒塗りの場所はうっかり触らない方がいいかもな ・アメリカ新合衆国大統領、かつ元ミリテクCEOロザリンド・マイヤーズ DLCストーリー序盤から要救助者として登場、肩書からして超重要人物だが序盤と終盤にしか存在感を発揮しないヤツだ そして何より誰よりも新合衆国を一番に考える悪人でもある ・そんな大統領にネットランナーとして仕えてるソングバード、通称ソミ 服越しのスタイルはそこそこに見えるが.. .脱ぐとそれはそれは凄い身体してんぜ?マジだよ俺は嘘はつかねえんだ一度見てみな 違うゲームの話だが声優さんはあのエ〇グルーヴ の人でもあるぜ声かわいいだろ?まっそんなコイツは一番タチの悪い極悪人だがな...その理由はプレイしてりゃすぐわかる ・ソングバードの上司であり七年間ドッグタウンって場所で潜入してたソロモン・リード 良くも悪くも...その道一筋のベテラン工作員野郎だ 真に残念ながら面白黒人枠じゃあない んでもって、色々な事情があれど腹を割って本音で語らうことが出来なかった不器用で、そしてお国のために己を殺して働けるある種の悪人だ ・ドッグタウン(DLCのメイン探索地)のボス、カート・ハンセン 悪人ではあるが所詮はただのハゲマッチョ もちろん他にもいろんな新しい登場人物が出てくるがネタバレにもっと片足をぶち込みそうになるのでやめておく。

それとDLCのもう一つの目玉として、専用のエンディングが一つ追加されている。

これは先に本編をやりこみ、様々な結末を見てきた人に待ち遠しいものだったかもしれねえ...なぜかって?今度こそVとジョニーが両方とも救われるものと期待しちまうからさ!少なくとも筆者の俺はそう思ってた そして見事にいろんな意味で裏切られたがね ま、そんな私情はさておき...このDLCの実装、及び大規模アップデートによって以前とはゲームバランスが変わったのは否めないが このDLCにおけるストーリーはマジで面白れえぞ、俺なんか続きが気になって気が付けば休日丸一日をぶっ潰して寝不足になったほどだ。こんなに熱中したのは久々だな 値段は4300円と可愛いもんじゃないが...既に本編を楽しんだ人、もしくはこの機会にサイバーパンクの世界に触れてみたい人に向けて本編とこのDLCもオススメしとくぜ

後せっかく買ったなら骨までしゃぶりつくす勢いで楽しんでいけよ、チューマ

49 votes funny

これを導入すれば007のジェームズ・ボンドになれると思ったか? 残念だったなこれは全員悪人アウトレイジだ、しかもホラーにスパイ要素付きのな

初めにいっておくが、このDLCを導入してもロマンス可能なキャラは増えねえぞ?ボンドガールっぽいヤツなら増えるがな それと少しプレイすればすぐわかることなのでこのDLCにて登場するキャラクター数人に関して簡潔に書いておく...それと黒塗りの場所はうっかり触らない方がいいかもな ・アメリカ新合衆国大統領、かつ元ミリテクCEOロザリンド・マイヤーズ DLCストーリー序盤から要救助者として登場、肩書からして超重要人物だが序盤と終盤にしか存在感を発揮しないヤツだ そして何より誰よりも新合衆国を一番に考える悪人でもある ・そんな大統領にネットランナーとして仕えてるソングバード、通称ソミ 服越しのスタイルはそこそこに見えるが.. .脱ぐとそれはそれは凄い身体してんぜ?マジだよ俺は嘘はつかねえんだ一度見てみな 違うゲームの話だが声優さんはあのエ〇グルーヴ の人でもあるぜ声かわいいだろ?まっそんなコイツは一番タチの悪い極悪人だがな...その理由はプレイしてりゃすぐわかる ・ソングバードの上司であり七年間ドッグタウンって場所で潜入してたソロモン・リード 良くも悪くも...その道一筋のベテラン工作員野郎だ 真に残念ながら面白黒人枠じゃあない んでもって、色々な事情があれど腹を割って本音で語らうことが出来なかった不器用で、そしてお国のために己を殺して働けるある種の悪人だ ・ドッグタウン(DLCのメイン探索地)のボス、カート・ハンセン 悪人ではあるが所詮はただのハゲマッチョ もちろん他にもいろんな新しい登場人物が出てくるがネタバレにもっと片足をぶち込みそうになるのでやめておく。

それとDLCのもう一つの目玉として、専用のエンディングが一つ追加されている。

これは先に本編をやりこみ、様々な結末を見てきた人に待ち遠しいものだったかもしれねえ...なぜかって?今度こそVとジョニーが両方とも救われるものと期待しちまうからさ!少なくとも筆者の俺はそう思ってた そして見事にいろんな意味で裏切られたがね ま、そんな私情はさておき...このDLCの実装、及び大規模アップデートによって以前とはゲームバランスが変わったのは否めないが このDLCにおけるストーリーはマジで面白れえぞ、俺なんか続きが気になって気が付けば休日丸一日をぶっ潰して寝不足になったほどだ。こんなに熱中したのは久々だな 値段は4300円と可愛いもんじゃないが...既に本編を楽しんだ人、もしくはこの機会にサイバーパンクの世界に触れてみたい人に向けて本編とこのDLCもオススメしとくぜ

後せっかく買ったなら骨までしゃぶりつくす勢いで楽しんでいけよ、チューマ

49 votes funny
このゲーム2.0になってもDLC発売してもエイム切り替えねーじゃん
24 votes funny
ソミを渡す方のエンディングにてヴィクターの店正面に居る女が超絶陥没乳首だった。そして、このED実績が4%未満なのは腹立たしいばかりである。この4%未満の内、この超絶陥没乳首の存在は選ばれし何人かしか気付いていない事も事実であろう。君もその一人にならないかね?
14 votes funny
全体的に言えば高評価にすべきなのだろうが、 リードルートの最終だけテンポが悪くてっかったるい長ったらしいミッションを なぜか強制縛りプレイさせられるというクソ仕様でストレスマッハだった。 もうあれだけで他のすべてのプラスを食いつぶした。滅べ。
8 votes funny
何十時間もプレイしたのに 目が覚めたら彼女が結婚してたところで心が折れました。 金と時間払ってなんでこんなひどいことされなければいけないのか理解に苦しみます。
5 votes funny
ネットランナーの利点と欠点(難易度Very Hard) ・ネットランナーの欠点  ・v2.0アプデによりほとんどのクイックハックは強制的に   特定ゲージが加算されステルスの難易度が上がったこと  ・ボス戦時タレットなどを起動できるが面白いくらい豆鉄砲な   こと  ・車両ハックをしても車載武器は扱えないこと  ・RELICパークとのシナジーがモノワイヤーと   スマート武器しかないこと  ・そしてモノワイヤーは近接なのでランナーが使用するのは   基本自殺行為でしかないこと  ・スキャン判定がかなりガバガバなので火急を要する状況で   テレビに砂嵐をかけてしまったりすること  ・システム壊滅などの即死系クイックハックはネームドに   使うと数秒よろめくだけになること  ・敵ネットランナーはRAM要求数が桁違いなこと    ・オーバークロック(ネットランナーの固有アビリティ)について  体力をRAMとして使用し無力化時に体力を回収する  というビルドになるのだが  ・敵がオーバークロック前提のRAM要求量であること  ・ザコ敵は一瞬だがサイバーサイコなどのボス級では   倒しきれない上に何も帰ってこないジリ貧になること  ・オーバークロックはサイバーウェア能力ではないので   CDを早める方法が一切無く30秒瀕死の一般人になること ネットランナーの利点  ・弱体化されたとはいえステルス性能自体は未だ健在   であること(特定ゲージも下げることが可能)  ・クエストに技術と知能のセリフ分岐が多数あること  ・メインクエストにステルスプレイ重視の場面が   あること。バレても全く問題はない  ・クイックハックはアーマー無視(耐性は乗る)なため   皮下アーマー持ちに絶大な効果を発揮すること  ・クイックハックを100%クリティカルにする   サイバーウェアが存在すること  ・エル・キャピタンの車泥棒ミッションでは追手の車を   妨害しやすく運転に注力できること   現在列挙できるのはこれくらいです。 オーバークロックをアビリティではなくサイバーウェア能力扱いしてほしいというのが今のところの感想です。CD早められないのが一番痛い。 オススメだけどゲームが壊れる強さをしているクイックハックだけ書いときます シナプス焼却 単体アップロードで約20000ダメージが出ます ネットランナーとは関係ないんですがドッグタウンの飲食店と薬局はなるべく寄ることをおすすめします。
5 votes funny
「莫大な費用をかけて上質の空気を造りきった」という作品。 プレイヤーが気付かないかもしれない箇所に対する造り込みがとにかく膨大なのだ。 本編におけるアラサカの山車もそうだった。立体ホログラムとコンクリートとネオンの中で響く歌声「荒城の月」。スナイパーを倒すことで一生懸命だと気付かない演出に、ふと気付けた瞬間。自分が見ていないところで、聞いていないところで、こんな出来事が起こっていたのか!そこに気付いた瞬間、自分がサイバーパンクの世界に生きているかのように錯覚できるのだ。 日本のゲームだとこうはならない(批判ではなく方向性の違いと思っている)。ミッション開始でムービーが流れ山車がデカデカと映される。スナイパーを倒したところでムービーが流れ「荒城の月」を聞かされる。費用をかけて造った演出だ、ベストアングルで見せつけてくる。だがサイバーパンクは違う、時として主人公(プレイヤー)が気付かないかもしれない死角でこれらの贅沢な演出が起こるのだ。そこが「おもしろい!」という評価と「何だか最後までよくわからなかった」という評価に分かれる原因なんだと思う。 DLC仮初の自由でも、その贅沢とも無駄とも言える特性が十分に発揮されている。 荒れ果てた街の片隅で、聞く必要のないNPCの会話がふと耳に入ってくる。 「リズィ・ウィズィー(サブクエストで会ったことのある歌姫)をここで見たのよ」 「見間違えでしょ、こんな所にいるわけないじゃん」 しばらく物語を進めると、独裁者のパーティーでリズィ・ウィズィーのライブが行われる。やっぱり来ていたのか!そしてその演出は圧倒的で心を奪われる。これはミッションを進めるには観なくてもよいものだ。サッサと去ることもできる状況で、贅沢な演出が行われている。この贅沢がプレイヤーに「世界が生きている」と錯覚させるのだ。 これは要所要所で発揮されている。 握手の死角でカクテルグラスに入れる極秘チップ。 遠くの建物から主人公を凝視する、後々の重要人物。 パーティーに参加しているテレビの中に出てくる有名人。 遠隔操作をしているときに実は光っている眼。 ミッション終了後に実は近くにいる「粛清実行者」。 本心が隠されているパソコンの中のメール。 「気付かないよ、こんなの」という要素がとにかく多い。 だから多くの人を魅了するのだろう。気付いたぞわたし、この秘密に気付いたぞ、という興奮を与えてくれるのだ。 すごい作品だ。 と、長文を書いたが、一言でまとめると 「素晴らしいDLCだが、本編が合わなかった人は当然DLCも合わないよ」 と言える。
4 votes funny
待望のDLC!!CDPR最高!!内容も最高!! ビルド・武器・クロームのすべてが変わって戦略性が増した!!金が足りねえ!!楽しい!! ストーリーも最高!!こういうの待ってた!!ようジョニー!!なんかイケメン度が増したな!! エッジランナーズ要素も少し出てくる!!レベッカ大好き!!あれ、目からニコーラが止まらねえ!! が、日本語の音声が音質終わってる 多分収録時のマイク自体の問題なんだろうから直らないだろうな こういうの気になるほうなのでしばらく新規収録部分の会話を聞いてると頭が痛くなってきます でも楽しい!!全人類プレイしてくれ!!
3 votes funny
本編楽しんだか?なら買え
2 votes funny
「このゲームをおすすめしますか?」に「はい」と入れてるのは、追加された車や新しい武器が素晴らしかったから。 まさかSFゲームで軽トラックに乗れる日が来るとは思わなかったし、そのほかの追加車両もカッコイイのが多い。 武器もよかった。特にストーリー上で手に入るスナイパーライフルは、重厚感がたまらない逸品だ(なお肝心の性能が使いづらい物なのは考慮しないものとする)。 だが肝心のストーリーに関しては、ぶっちゃけ良くない。 今回ほど会話の選択肢に自分が言わせたい台詞が無かったことはないし、今回ほど主人公自身の行動に疑問を持ったことはない。 正直、ソングバードやリード、マイヤーズは気に入らないキャラクターだったけど、ゲームのキャラクターとしてはこういう連中が居るのは十分ありだ。 問題はこちらが取れる選択肢だ。自分を騙し、裏切り、嘘をついて利用しようとしているソングバードや、一見義理堅いが、命令が下ったりリスクがあったりすれば簡単に裏切るリードに対し、なぜかVは異様に優しく、会話の選択肢のほとんどが同情的なものだったり味方するものだったりで、今回ほどVと自分の心が離れるのを感じた事がない。 何が言いたいかというと、全員敵に回すルートが欲しかった、もっと厳しい言葉を投げかける会話選択肢が欲しかった、ということだ。何せこいつらの身から出た錆に付き合わされることになるんだから。
2 votes funny
ゲームバランスが無茶苦茶。まともなテストプレイはしていない。全てにおいて何度も説明のないまま理不尽に死にやり直しを強制してくる癖にかなり前に巻き戻されてストレスばかり貯まる。序盤のミリテク戦闘ロボット戦から最悪。遮蔽物が無いと防げない全体攻撃をしてくる癖にどんどん遮蔽物は破壊され逃げ場が無くなる。攻撃している筈なのにダメージを与える毎にむしろ性能は上がり、回避不可能全体攻撃を仕掛けてくる。回復が全然追い付かないし、ハッキングビルドだと2発で死ぬ。追加された車泥棒も最悪、ただでさえ低速でもスピンしまくり、ウィンカーも出さずに2車線の左側から右折する予測不能のゴミNPCに、解りづらく使い物にならないナビでまともにプレイ出来ないドライビングシュミュレーター。これに無駄な制限時間、妨害要素があり、かつセーブ不可。ゲームは娯楽でありユーザーに不快感を与えない、ストレスを与えないのは最低限のマナー。それが守られてない。なんども最初からやり直しさせられ失敗すればエルキャピタンの有難い罵詈雑言。ストーリもようやく最終イベントまで進んだが、ゴミすぎる。碌な説明もないまま撃破不可能な敵から逃げる事を強制される。かっこわるい蜘蛛ロボットに何度も殺され撃破も出来ない様になっている。マジでつまらない。馬鹿で無能なクリエイターをぶち殺してやりたい。そうじゃないだろ?お金を払った客は神様、客のモノを全力でしゃぶり不快感を与えない事がクリエイターの仕事。客が失敗したら客にバレない様難易度をさげ客を楽しませる事。決して八百長を気付かせず客を楽しませろ。それが出来ないならお前は無能だ。娯楽を作ってんだぞ?お前はジョイトイであって芸術家じゃない。クリエイターのエゴを出すな。客のモノをしゃぶって楽しませろ。製作者は何を勘違いしている。お前はジョイトイだ。馬鹿なのか?
2 votes funny
分岐次第でホラーゲームさせられる ホラーゲームしたい人にはいいんだろうけど個人的には嫌い
2 votes funny
新しいバイクが無い。
2 votes funny

3年経っても良くも悪くも変わらないナイトシティ

ハードでクリア済。実績は一部バグで取得できなかった。 大体15時間前後で大体のDLCコンテンツはクリア。

良かったところ

・相変わらずいいストーリー。誰が味方で誰が敵なのか?最後の最後まで気の抜けないメインストーリー、そして追加EDも実装されている。君の目で見届けよう!追加EDのタロットは塔。これだけである程度察せる人もいるかも ・2.0でスキル等が大幅に変更。厳密にはDLCではないが一応。既存のスキルを取っ払って簡略化。わかりやすくなり、追加のムーブでさらに常人離れしたVになれる。またクラフトの仕様もかわり、誰でも扱えるようになり理不尽感は大幅に減少した。 ・追加ロケーションのドッグタウンは修羅の街。バトロワのケアパケが落ちまくるのでそこらじゅうでドンパチやってます。ナイトシティをより極端にした縮図といった感じで個人的には好きです。

悪かった点

・バグの再燃。とにかく多い。サブクエ進行不能、スキル未発動、車から吹っ飛ぶなどなど…初期と同レベルには酷い。DLCを終わるまでにバグの対処のためにロードをしない人は誰もいないだろう。 ・追加された車両戦闘とそれに付随する車両運搬クエ。車両戦闘は人間一人でやるのには無理がありすぎる。せめて自動運転ぐらいは欲しい。車両運搬クエは現実的に不可能なタイムリミットを設定されるときがあり、ノーミスで走っても普通に間に合わない時も多い。それで切れられるの理不尽だろ! ・技術20がほぼ必須。アニメエッジランナーズリスペクトなのかエッジランナーというスキルがどう考えても強い。サイバネを無条件で突っ込めるかわりにサイバネの上限値が設定されたのでそれを引き上げられる技術パーク群が便利すぎる。技術でドアを開けられる場面も多いのでインテリじゃないと生きていけない世界になってしまった。

総評

あいも変わらずナイトシティの様な出来栄え。 見てくれはとても綺麗だが、蓋をあけるとドブカスの匂いが漂ってくるそんなゲーム。 バグが修正された時に購入するのをおすすめするが、久々のナイトシティや最近流行りの脳内彼女(カス・オブ・ザ・イヤー大賞)と出会いたかったりするなら今から買っても損はしないと思う。 魅力的なキャラはやっぱり多いぜ、チューマ!
2 votes funny
コンテンツの内容は面白い ただ一つ欠点は日本語ボイスの音質がマジで終わってる事 宅録した同人ゲームの方がマシなんじゃないの?ってレベル 音はくぐもってるし、たまに音割れるし しかも困った事にVの声が最も高い頻度で低音質なので嫌でも耳に付く 撮り直ししてくれんだろうか
2 votes funny
めっちゃ良かったけど、最後の最後にホラー要素を持ってくるなんて聞いてない。本当に心臓に悪い。 夜中にトイレ行けなくなっちゃったじゃん。
1 votes funny
クリア記念に親指上げておきます。 以下感想です。(ネタバレあります) さっきクリアしたばかりですが、結論から言うと面白かったです。 映画一本見た感じ、見終わって感じるあの名残惜しい切ない気持ちになりました。 DLCは基本ゲーム本編をクリアしてない、結末を見ていない自分だったらどうするか?それを考えながら選択肢を選びました。 その結果ソングバードルートへ… ソングバードルートの最後は正直そりゃそうやろなぁって感じでした。 これはたぶん本編結末を知ってるせいだと思います。 全部初見であれを見たら「は?テメェふざんけんじゃねぇ!俺のVはどうしたらいいんだ!」ってなってると思います。 DLCの大きな分岐点スタジアムでリード、アレックスを裏切ったのはどっちを選んだらVが助かる見込みがあるか?って考えたらソングバード一択やったんです…。 反対にリードは…正直胡散臭いねんおっさんってなってました。 キャラとしては嫌いじゃないですけど、後ろにマイヤーズ合衆国ってなると無理でした。 最後撃ち殺したのは後悔してません。 アレックスにはもうなんだろごめんなさい!しかないです。 一つ不満点があるとすれば 月行けるんですか!?やったー!と純粋に思ったあの気持ちだけは返して頂きたい。 時間を忘れて寝不足になるぐらい遊んでました。 本編最初からDLCクリアまで私で40時間くらいです。寄り道も結構してます。 良いDLCでした。面白かったです。 ありがとうございました。
1 votes funny
DLCのストーリーをクリアしたとき、渇いた感情が私を取り巻いていたが それが自由だったのかもしれない
1 votes funny
Если вы ищете игру, которая не просто увлечет вас своими механиками и визуальным стилем, но и заставит задуматься о жизни, то дополнение "Фантом Либерти" - это именно то, что вам нужно. Одной из самых впечатляющих концовок этого дополнения для меня стала та, где я отказался выполнить просьбу Сойки. Этот выбор оказался крайне эмоционально насыщенным и глубоким. Эта концовка поражает своей многослойностью и заставляет задуматься о личной ответственности и последствиях каждого нашего действия. Что меня особенно потрясло, так это параллели между игрой и моей реальной жизнью. В моменты, когда я пытался забыться в мире "Киберпанка" от проблем реальности, я столкнулся с тем же, что и в жизни. Рекомендую это дополнение всем, кто ценит глубокие и эмоционально насыщенные игровые опыты. Отдельное спасибо компании CD Projekt Red за создание такого удивительного и значимого дополнения. Вы снова смогли удивить и тронуть меня до глубины души.
1 votes funny
全体的には面白いのだが、リード編最終戦がクソすぎる 戦闘も何もできず捕まったら即死する敵からひたすら逃げる作業を数時間やらされる羽目になる なぜ今までのゲームと全く違うことをやらせようとしたのか理解できない 他は良かったがここの不快感だけで全てが台無しになった
1 votes funny
本編で消化不良感を感じ、DLCにその解消を期待する人がやるコンテンツではない。 本DLCではどの結末を選んでも「仮初めの自由」でしかない結末を迎える。 やるせなさや儚さ、無常さを噛みしめて味わって楽しめる方でないと後味が悪いでしょう。 個人的な不満点は、ロマンス相手の追加がなかったことが残念だった。 まぁこれは事前に分かっていたことなので減点対象ではないんですが。 ブルームーン関連のクエストをもっと充実させて欲しかったなぁ。
1 votes funny
神ゲー。やるべき。
1 votes funny
本編のサブクエストやストーリーに自分がどう関わったかが選択肢や会話で反映されるのがとてもよかった。 ウィッチャー3でCD Projektのファンになった自分が欲しかったものに近いと感じました。 ただし、ストーリー以外はそこまで大きく拡張されるわけではないなというのが率直な感想。 このゲームは合わない人はあまり合わない類のゲームととらえているので 本編と抱き合わせで買うより本編が面白かったなら後から買う感じがよさそう。
1 votes funny
ナイトシティにいる人には2種類いる ・クズ  ・クズになった人  だ
1 votes funny
本編が1クールのドラマだとすると、DLCは劇場版サイバーパンク2077って感じ DLCの開始イベントの途中で画面右下にタイトルロゴが表示された時は鳥肌たった クリアするルートによっては本編メインクエで選択肢や会話が増えていたり細かい変更も見られて値段分は楽しめた
1 votes funny

Top 100

  • Black Myth: Wukong
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • 鬼谷八荒 Tale of Immortal
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Hollow Knight
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Geometry Dash
  • Unturned
  • Trove
  • Robocraft
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • No Man's Sky
  • Serena
  • Grand Theft Auto V
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Binding of Isaac: Rebirth
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Castle Crashers
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • The Tiny Bang Story
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Portal 2
  • Dota 2
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Half-Life
  • Ricochet
  • Counter-Strike

Specials

  • Counter-Strike 2
  • PEAK
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Dune: Awakening
  • Cyberpunk 2077
  • Dead by Daylight
  • ELDEN RING
  • Schedule I
  • Baldur's Gate 3
  • Date Everything!
  • ELDEN RING NIGHTREIGN
  • R.E.P.O.
  • REMATCH
  • Warframe
  • Red Dead Redemption 2
  • Ready or Not
  • HELLDIVERS™ 2
  • War Thunder
  • DELTARUNE
  • Warhammer 40,000: Space Marine 2
  • STAR WARS™ Battlefront™ II
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered
  • Destiny 2
  • Warhammer 40,000: Darktide
  • DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT
  • The Sims™ 4
  • Tom Clancy's Rainbow Six® Siege X
  • Stellar Blade™
  • Lies of P

Top Sellers

  • Counter-Strike 2
  • PEAK
  • Cyberpunk 2077
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Dead by Daylight
  • Dune: Awakening
  • ELDEN RING
  • Date Everything!
  • Ready or Not
  • Schedule I
  • Baldur's Gate 3
  • Red Dead Redemption 2
  • REMATCH
  • Warframe
  • War Thunder
  • ELDEN RING NIGHTREIGN
  • R.E.P.O.
  • HELLDIVERS™ 2
  • Warhammer 40,000: Space Marine 2
  • Marvel's Spider-Man 2
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT
  • Warhammer 40,000: Darktide
  • STAR WARS™ Battlefront™ II
  • Persona5: The Phantom X
  • Sons Of The Forest
  • Monster Hunter Wilds
  • Destiny 2
  • Ghost of Tsushima DIRECTOR'S CUT

Featured

  • NEKOPARA After
  • System Shock 2: 25th Anniversary Remaster
  • Project Silverfish
  • Persona5: The Phantom X
  • No-good Streamer Mirai-chan! (Now accepting lewd comments)
  • Umamusume: Pretty Derby
  • V-LOVER!
  • Jerez's Arena Ⅲ
  • Ship, Inc.
  • BitCraft Online
  • Supermarket Simulator
  • Len's Island
  • Kindergarten 3
  • Soulstone Survivors
  • Cast n Chill
  • DELTARUNE
  • Guilty as Sock!
  • Haste
  • Two Point Museum
  • Tiny Glade