
Mafia: The Old Country
Aug 7, 2025
Aug 7, 2025
Aug 11, 2025
Aug 9, 2025
Aug 9, 2025
Aug 8, 2025
Aug 8, 2025
Aug 7, 2025

76561197968632161

Recommended0 hrs played
Q:お馬さんが納屋から出てこないんだけど・・・?
A:設定から最大フレームレートを60fps以下にしましょう
9 votes funny
76561197968632161

Recommended0 hrs played
Q:お馬さんが納屋から出てこないんだけど・・・?
A:設定から最大フレームレートを60fps以下にしましょう
9 votes funny
76561197967599040

Recommended12 hrs played (12 hrs at review)
1900年代のシチリア島を舞台にしたMAFIAシリーズ前日譚。
時代設定的に過去作よりも前の話なので、シリーズで出てきた登場人物が主要キャラクターのみならず、殆どモブに近いような登場の仕方、ゲーム内で拾える収集物の文章でも名前が出てきたりする要素あり。
開発は「MAFIA3」と「マフィア:コンプリートエディション」(初代のリメイク)を手掛けたHanger 13。
MAFIA 2がチンピラ物語、MAFIA 3に至ってはもうギャング抗争みたいな話になってしまっていたが、今作はちゃんとした(?)マフィアをテーマとした物語となっている。鉱山堀の奴隷だった青年がある事件をきっかけに鉱山から逃げ出し、その鉱山を管轄するマフィアと敵対関係にあるトリージファミリーの敷地内に入り込んだことから始まる。最初は雑用仕事を任されるような身分だったものの、様々な問題事を解決して頭角を現していきファミリーにも受け入れられるようになっていくが、ドンの一人娘と恋に落ちることから次第に彼の人生はまた波乱に満ちていく。
ゲームの進行はMAFIA 3のような拠点占拠というものでも、他のオープンワールドゲームによくある道中を散策する傍らミッションアイコンの場所まで行くとストーリーが展開していくといったものではなく、初代や2と同じように各チャプターごとに分かれたストーリーが進行するリニアな構成。リニアと言ってもこれも同様に指示された目的地までに行く道中はある程度散策することも可能で、更にもっと自由にシチリア島を散策したいならメニューから各チャプターリプレイ欄に「散策」モードがストーリーとは別に用意されているのでここから開始すればよい。
なお一般人への攻撃ができないが、日本版の規制ではなく海外版の時点で不可能です。
原点復帰のようなストーリー展開やゲーム進行、美しい自然の広がるシチリア島を馬やクラシックカーにまたがり駆け抜けていく気持ちよさ、世界観などはよく出来ており、個人的には満足できた部分もあるので一応「おすすめ」評価としているが、全体的には結構粗が目立つ。
- 購入システム。銃器・ナイフ・プレイヤーを強化するチャーム、車両や馬といったアイテムを購入可能で一度購入すれば各チャプターの武器・乗り物切替場所で自由に変更可能となるが、チャプチャーによっては切替場所が存在しないのでここで購入したアイテムに切り替えて使うことが不可能。また、銃器は購入しなくとも敵が持っている時があるので必要になったその時に切り替えて進めば済んでしまう。
- 武器バランスの悪さ。時代設定的に仕方ないが、連射可能な銃器は登場せず基本的にハンドガン系・ライフル系・ショットガン系の銃がそれぞれ3~4種づつ登場するのみ。種類的に命中率や射的距離がよさそうなライフル系も、スコープがあるわけでもなく構えた際の照準のブレもハンドガン系と大差ないので遠距離射撃に向いているという性能になっておらず、威力こそ高いもののあえて使用する意味がない。逆にショットガンは他ゲームと同様に距離が離れる毎に分散して威力が下がるかと思いきや、分散した弾が一発でもヘッドショットとなれば相手を即倒せるので、近距離でも遠距離でも扱える高威力・高命中性能の最強武器といっていい。実質的にショットガンのみで進めたほうが楽で少ない武器の選択を更に狭める。
- ボス戦。ナイフを使った接近戦パートとなるのだが、基本的に相手が攻撃を繰り出したらパリィ、攻撃が赤く光ったら回避、ガードしていたら崩しの3通りを繰り返すのみ。最初から最後まで敵の攻撃パターンは一切変わらないし、もちろん難易度にしても一切変化したような感覚を受けず非常に単調。
- 最終章。初代マフィアのように徐々に歯車が狂い始めてそれが最後に崩壊するような流れでなく、数章前の出来事で一気に展開が変わってきて急過ぎ、それがストーリーの物足りなさに繋がっている。ゲーム的にも、相変わらず代り映えのないナイフ戦によるボス戦をここだけで2回もやらされる。実質的なラスボスにあたるパートもそれまでとは大きく異なるゲーム展開で盛り上がりに欠ける。
1 votes funny
76561198220312631

Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
正直言ってやる気が起きなかった。ムービーの前には高確率で処理落ちするし、そのムービーが長いし頻度が多い。
ムービーが多いゲームが嫌いな人にはお勧めしないが、ストーリーを重視する人にはいいかもしれない。私は耐えられなかった。
1 votes funny
76561198352050731

Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
ほかにも書いてる方がいますがムービーと話しながら歩いたりする時間が95%くらいであくまでゲームがしたい自分にはあいませんでした。
1 votes funny
76561198001782631

Not Recommended0 hrs played
これはゲームじゃない。ゲームのふりをした映画だ。
ゲームプレイがこんなに制限されていて自由がないなら、やる意味ある?
俺はやらないね。
1 votes funny
76561198051400793

Recommended25 hrs played (25 hrs at review)
美しいシチリアの絶景、たまにありつけるご馳走や、特製のワイン。そして鼻腔を掠めるレモンと硝煙の香り。
共に幸せな時間を過ごそう。
ようこそ「ファミリー」へ。
1 votes funny
76561198112750200

Recommended16 hrs played (16 hrs at review)
マフィアシリーズ4作目。
前作が無味無臭のようなゲームシステムで不評だったので、原典に立ち返った作品。
つまりは、オープンワールドというよりかはストーリーの会話シーンのついでに舞台を魅せる構成になっている。
マフィアの生活を体験すると言うよりかは、マフィアの一生を観賞するゲームとなっている。
キャラカスタマイズの幅も昨今のゲームと比べたら少ない方で、立ち寄れる場所なども少ない。
しかしイタリアの牧歌的雰囲気が見事に再現された美しい景色、前作あったような不釣り合いな物を徹底的にそぎ落とし、君を1900年代後半へとタイムスリップさせてくれるだろう。
バグも特になく、丁寧な仕上がりとなっている。
また、銃撃戦の作り込みがしっかりしており、シンプルに撃ち合うだけだがこれが迫力が良くとても楽しい。
ストーリーもしっかり練られ、マフィアとして成り上がってく物語を堪能できる。
あの年代のヨーロッパの雰囲気を味わい、イタリアンマフィアを体験したい人におすすめ。
此処からは個人的な意見。
先も書いたが、あくまで原典に立ち返っただけの、発展途上の作品が今作だ。
遊び、という方面でこの作品はまだ味が薄い。この状態のままストーリーをゴミ箱に捨てて微妙な要素で割増ししたのがマフィア3だったので今作は不安半分だったが、少なくとも自力でⅠと同じくらいの作品が作れるのは今作で分かったので、一安心だった。
ゲームとして今後このシリーズがどうなるかは、この状態から何処まで進化させられるかだと思う。その為、シリーズファンとしてはこれからもやきもきさせられるだろう。
欲を言うならマフィアⅡの仕様を突き詰めた作品を味わってみたい。
マフィアの生活体験と都市の探索に重点をおいて欲しい。
無論、ストーリーの出来は据え置きで。
次回は1880年代やアイルランド本国とかフレンチコネクションとかあの辺りを掘り下げて欲しいなぁ。
追記
総プレイ時間:16.6時間でハード、クリアしました。そんなに難しくなく程よい難易度でした。とても楽しかった。
ただ、上の評価はそこまで変わりません。何というか古き良き古典ストーリーゲーだった。
1 votes funny
Mafia: The Old Country
Aug 7, 2025
Aug 7, 2025
Aug 11, 2025
Aug 9, 2025
Aug 9, 2025
Aug 8, 2025
Aug 8, 2025
Aug 7, 2025

76561197968632161

Recommended0 hrs played
Q:お馬さんが納屋から出てこないんだけど・・・?
A:設定から最大フレームレートを60fps以下にしましょう
9 votes funny
76561197968632161

Recommended0 hrs played
Q:お馬さんが納屋から出てこないんだけど・・・?
A:設定から最大フレームレートを60fps以下にしましょう
9 votes funny
76561197967599040

Recommended12 hrs played (12 hrs at review)
1900年代のシチリア島を舞台にしたMAFIAシリーズ前日譚。
時代設定的に過去作よりも前の話なので、シリーズで出てきた登場人物が主要キャラクターのみならず、殆どモブに近いような登場の仕方、ゲーム内で拾える収集物の文章でも名前が出てきたりする要素あり。
開発は「MAFIA3」と「マフィア:コンプリートエディション」(初代のリメイク)を手掛けたHanger 13。
MAFIA 2がチンピラ物語、MAFIA 3に至ってはもうギャング抗争みたいな話になってしまっていたが、今作はちゃんとした(?)マフィアをテーマとした物語となっている。鉱山堀の奴隷だった青年がある事件をきっかけに鉱山から逃げ出し、その鉱山を管轄するマフィアと敵対関係にあるトリージファミリーの敷地内に入り込んだことから始まる。最初は雑用仕事を任されるような身分だったものの、様々な問題事を解決して頭角を現していきファミリーにも受け入れられるようになっていくが、ドンの一人娘と恋に落ちることから次第に彼の人生はまた波乱に満ちていく。
ゲームの進行はMAFIA 3のような拠点占拠というものでも、他のオープンワールドゲームによくある道中を散策する傍らミッションアイコンの場所まで行くとストーリーが展開していくといったものではなく、初代や2と同じように各チャプターごとに分かれたストーリーが進行するリニアな構成。リニアと言ってもこれも同様に指示された目的地までに行く道中はある程度散策することも可能で、更にもっと自由にシチリア島を散策したいならメニューから各チャプターリプレイ欄に「散策」モードがストーリーとは別に用意されているのでここから開始すればよい。
なお一般人への攻撃ができないが、日本版の規制ではなく海外版の時点で不可能です。
原点復帰のようなストーリー展開やゲーム進行、美しい自然の広がるシチリア島を馬やクラシックカーにまたがり駆け抜けていく気持ちよさ、世界観などはよく出来ており、個人的には満足できた部分もあるので一応「おすすめ」評価としているが、全体的には結構粗が目立つ。
- 購入システム。銃器・ナイフ・プレイヤーを強化するチャーム、車両や馬といったアイテムを購入可能で一度購入すれば各チャプターの武器・乗り物切替場所で自由に変更可能となるが、チャプチャーによっては切替場所が存在しないのでここで購入したアイテムに切り替えて使うことが不可能。また、銃器は購入しなくとも敵が持っている時があるので必要になったその時に切り替えて進めば済んでしまう。
- 武器バランスの悪さ。時代設定的に仕方ないが、連射可能な銃器は登場せず基本的にハンドガン系・ライフル系・ショットガン系の銃がそれぞれ3~4種づつ登場するのみ。種類的に命中率や射的距離がよさそうなライフル系も、スコープがあるわけでもなく構えた際の照準のブレもハンドガン系と大差ないので遠距離射撃に向いているという性能になっておらず、威力こそ高いもののあえて使用する意味がない。逆にショットガンは他ゲームと同様に距離が離れる毎に分散して威力が下がるかと思いきや、分散した弾が一発でもヘッドショットとなれば相手を即倒せるので、近距離でも遠距離でも扱える高威力・高命中性能の最強武器といっていい。実質的にショットガンのみで進めたほうが楽で少ない武器の選択を更に狭める。
- ボス戦。ナイフを使った接近戦パートとなるのだが、基本的に相手が攻撃を繰り出したらパリィ、攻撃が赤く光ったら回避、ガードしていたら崩しの3通りを繰り返すのみ。最初から最後まで敵の攻撃パターンは一切変わらないし、もちろん難易度にしても一切変化したような感覚を受けず非常に単調。
- 最終章。初代マフィアのように徐々に歯車が狂い始めてそれが最後に崩壊するような流れでなく、数章前の出来事で一気に展開が変わってきて急過ぎ、それがストーリーの物足りなさに繋がっている。ゲーム的にも、相変わらず代り映えのないナイフ戦によるボス戦をここだけで2回もやらされる。実質的なラスボスにあたるパートもそれまでとは大きく異なるゲーム展開で盛り上がりに欠ける。
1 votes funny
76561198220312631

Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
正直言ってやる気が起きなかった。ムービーの前には高確率で処理落ちするし、そのムービーが長いし頻度が多い。
ムービーが多いゲームが嫌いな人にはお勧めしないが、ストーリーを重視する人にはいいかもしれない。私は耐えられなかった。
1 votes funny
76561198352050731

Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
ほかにも書いてる方がいますがムービーと話しながら歩いたりする時間が95%くらいであくまでゲームがしたい自分にはあいませんでした。
1 votes funny
76561198001782631

Not Recommended0 hrs played
これはゲームじゃない。ゲームのふりをした映画だ。
ゲームプレイがこんなに制限されていて自由がないなら、やる意味ある?
俺はやらないね。
1 votes funny
76561198051400793

Recommended25 hrs played (25 hrs at review)
美しいシチリアの絶景、たまにありつけるご馳走や、特製のワイン。そして鼻腔を掠めるレモンと硝煙の香り。
共に幸せな時間を過ごそう。
ようこそ「ファミリー」へ。
1 votes funny
76561198112750200

Recommended16 hrs played (16 hrs at review)
マフィアシリーズ4作目。
前作が無味無臭のようなゲームシステムで不評だったので、原典に立ち返った作品。
つまりは、オープンワールドというよりかはストーリーの会話シーンのついでに舞台を魅せる構成になっている。
マフィアの生活を体験すると言うよりかは、マフィアの一生を観賞するゲームとなっている。
キャラカスタマイズの幅も昨今のゲームと比べたら少ない方で、立ち寄れる場所なども少ない。
しかしイタリアの牧歌的雰囲気が見事に再現された美しい景色、前作あったような不釣り合いな物を徹底的にそぎ落とし、君を1900年代後半へとタイムスリップさせてくれるだろう。
バグも特になく、丁寧な仕上がりとなっている。
また、銃撃戦の作り込みがしっかりしており、シンプルに撃ち合うだけだがこれが迫力が良くとても楽しい。
ストーリーもしっかり練られ、マフィアとして成り上がってく物語を堪能できる。
あの年代のヨーロッパの雰囲気を味わい、イタリアンマフィアを体験したい人におすすめ。
此処からは個人的な意見。
先も書いたが、あくまで原典に立ち返っただけの、発展途上の作品が今作だ。
遊び、という方面でこの作品はまだ味が薄い。この状態のままストーリーをゴミ箱に捨てて微妙な要素で割増ししたのがマフィア3だったので今作は不安半分だったが、少なくとも自力でⅠと同じくらいの作品が作れるのは今作で分かったので、一安心だった。
ゲームとして今後このシリーズがどうなるかは、この状態から何処まで進化させられるかだと思う。その為、シリーズファンとしてはこれからもやきもきさせられるだろう。
欲を言うならマフィアⅡの仕様を突き詰めた作品を味わってみたい。
マフィアの生活体験と都市の探索に重点をおいて欲しい。
無論、ストーリーの出来は据え置きで。
次回は1880年代やアイルランド本国とかフレンチコネクションとかあの辺りを掘り下げて欲しいなぁ。
追記
総プレイ時間:16.6時間でハード、クリアしました。そんなに難しくなく程よい難易度でした。とても楽しかった。
ただ、上の評価はそこまで変わりません。何というか古き良き古典ストーリーゲーだった。
1 votes funny