
Borderlands 2
Jul 5, 2018
Jul 5, 2018
Dec 6, 2019
Nov 28, 2017
Oct 3, 2015
Jun 6, 2025
Feb 17, 2015
Apr 22, 2017
Jun 25, 2016
Dec 8, 2018
Feb 18, 2024
Aug 8, 2018
Jul 10, 2018
Jul 1, 2016
Aug 6, 2015
Jun 7, 2025
Jun 6, 2025
Jun 30, 2019
Nov 27, 2018
Mar 21, 2025
Nov 24, 2024
Jun 6, 2025
Jun 29, 2019
Aug 2, 2018
Jun 6, 2025
Jun 6, 2025

76561198057486040

Recommended612 hrs played (514 hrs at review)
セールだ!-78%だ!難しいこたァナンにもない!買うんだ!プレイするんだ!楽しさを供給だ!
財布にズドン!カードにドカン!飛び散るカネ!通常版でもフルセットでもDLCでもないぞ!
GOTYだGOTY!-78%だ-78%!
むしろ買わなきゃ困るんだッ!ンンンンッ、買お!買お買お買お!
待つのは飽きた!もう待てんッ!
(敵のLv.を最大にするには)OPパックが必須です!ズドン!ビシャッ!イエイ!
23 votes funny
76561198057486040

Recommended612 hrs played (514 hrs at review)
セールだ!-78%だ!難しいこたァナンにもない!買うんだ!プレイするんだ!楽しさを供給だ!
財布にズドン!カードにドカン!飛び散るカネ!通常版でもフルセットでもDLCでもないぞ!
GOTYだGOTY!-78%だ-78%!
むしろ買わなきゃ困るんだッ!ンンンンッ、買お!買お買お買お!
待つのは飽きた!もう待てんッ!
(敵のLv.を最大にするには)OPパックが必須です!ズドン!ビシャッ!イエイ!
23 votes funny
76561198827266041

Recommended15 hrs played (11 hrs at review)
这个游戏非常的好玩,去3大妈下个挂还能开,真的正版用盗版的挂,还能运行,5星好评
17 votes funny
76561198004750266

Recommended247 hrs played (163 hrs at review)
このゲームに出てくるのは敵も味方も最高にイカれた奴らだが、一番イカれてるのはクエスト「Shoot this Guy in the Face」を考えた奴だ。
16 votes funny
76561198011965279

Recommended371 hrs played (360 hrs at review)
──ずっと名前で呼んでない気がする。
「お前」とか「あいつ」とか「こいつ」とか。いつもそんな呼び方しかしていない。中学に入った時には揃って眼鏡かけたゲームオタク。その頃「一緒にゲームするのにいちいちお互いの部屋に籠もって音声チャットで話しているのはわけわからん」なんてあいつが言い出して、それ以来、僕のパソコンはあいつの部屋のパソコンの隣に並べて置いてある。生まれた時から家が隣同士で付き合いは家族ぐるみ。あいつは女で僕は男だけど、子供の頃から何するにしても一緒で僕らは兄弟みたいな感じ。
高校に上がった時には二人で対戦FPSをプレイしてた。あいつは女のくせにFPSが水準以上に上手かった。悔しいけれど、僕よりも。僕はモティーフになった銃にこだわって、ゲームパラメータ上で弱くてもお気に入りのものなら使い続けるというスタンスに対して、あいつときたら、それはもう最強至上主義で一般的に"強武器"と呼ばれる性能が数段上の銃ばっかり使う。「勝てばいいんだよ」のあいつのゲームスタイルは優雅さがない、と僕は心密かに評している。たまに口にも出すけど。
ある日、僕らは突然対戦FPSをやめた。あいつが「チームメイトがどいつもこいつも弱くてもっと強いクランがいい」と、ぐずりだしたのだ。事実、こいつはクラン内トッププレイヤーだから成績については誰も反論できなかった。その後、クラン移籍の交渉をしたけれど、どう控えめに言っても言動、プレイ共にエゴイスティックなあいつを受け入れる他のクランはなかった。で、僕も巻き添えであいつと一緒にやめた。
翌日「なんか新しいゲームしよーぜ」と学校帰りに呼び出されて入ったあいつの部屋。床には百合だのBLだの男性向けの成年コミックが乱雑に散らばってる。もうなんか腐女子一直線で将来は喪女確定って感じだが、思ったところで僕らは二人ともどーしようもないオタクなので特にかける言葉はない。あの成年コミックは今日借りて帰ろうと思った。
「"ボーダラーンズ2"だってさ。COOPのFPS。ハクスラっていうの?こういうのでいんじゃね?」
相変わらずこいつは"しまむら"で買ったようなタンクトップとホットパンツという色気のかけらもないラフな姿でパソコンの前に鎮座していて、早くも喪女の風格が出ている。
「ふうん」
二人してSTEAMで「Borderlands 2」を買った。──その後の僕らは徹夜して「Borderlands 2」のプレイにどっぷりハマっていた。
「クラップトラップって声が高木渉さんなんだって!洋モノPCゲームでこんなに有名声優を使っててすごい!」
「ストアページのこのゲームトレーラー見ろよ。古い曲らしいけどこのゲームにピッタリでいいよな!」
https://www.youtube.com/watch?v=ZuMACYc_5XY
部屋の窓の外では既に朝日が出ていてスズメがチュンチュン鳴いている。お互いヘロヘロになりながらもゲームが楽しすぎて興奮冷めず、ボダラン2談義が止まらない。
「なんでコマンドー使うんだよ。コマンドーって攻撃力も防御力も低くてすぐ死んじゃうじゃん弱いじゃん」
この期に及んでも人のプレイに文句ばっかりだ。全くほんとにゲーマーとしてはどうしようもない奴だなこいつ。
「アクストンはタレット置いてのテクニカルなプレイがいんだよ!お前のガンザーカーはぶあぶあ言って突撃するだけじゃないか」
「強いじゃん役に立ってるじゃんコマンドー助けまくりじゃん?ガッチガッチに攻撃力が高くて自分が強くなるスキルいっぱい持ってるキャラのが有能だって」
こいつは"じゃんじゃん"という連続させるケッタイな言葉遣いをする。女子のくせにとっても日本語が美しくない。それはそうとアクストンをけなすのは許せん発言だ。僕の中でなんとなくイラッとした感情が蓄積されていく。
「アクストンは弱くないから」
「よぉわいよぉ」
鼻で笑ったイラつく言い回しをワザとしてきやがる。僕は頭に血が昇ってくるのがはっきりと解った。
「お前…決闘だ決闘!」
「おうよ」
また隣同士パソコンの前に座って僕のアクストンがガンザーカーに決闘を申し込む。が、短いサウンドエフェクトともに1秒とかからずアクストンは床を舐めた。
「……」
「三本勝負だかんな」
「おうよ」
が、三本勝負にかかった合計時間は3秒未満でいずれもアクストンは殺された。
「……」
こいつ絶句してやがる…予想を遥かに超えるアクストンの弱さに絶句してやがる…。今の僕は決闘の結果に悲しいような情けないようななんとも言えない複雑な気持ちになっていた。アクストンがこんなに弱かったなんて。こんなにDPSが低かったなんて…。
「まあ、ほら、キャラ性能差のバランス悪いから、さ。ガンザーカー強キャラだよね。しょうがないよ。ゲームバランス悪いよね。ボダラン。ははは」
柄にもないヘタなフォローまで入れようとしてくる。このぎこちないフォローは逆に僕のみじめさが強調されているような気がした。恥ずかしさからか胸がつかえて息が苦しい。
「コマンドーもすごいと思うよ。タレット出してすぐスラグにできんじゃんそういうのコマンドーだけじゃん?」
「お前なあ!」
僕はなんの感情だか解らないまま、こいつの肩を勢いに任せたまま衝動的に掴んだ…つもりが勢い余って押し倒してしまった。なんて細い肩なんだ。こんなの知らなかった。
停滞した空気に満ちた部屋には「Borderlands 2」のゲームトレーラーの曲が流れ続けている。
こいつは一瞬呆気に取られたような表情をしたが、視線を天井の方に逸らせ、ゆっくり捻り出すように口を開き「…いいよ」と言った。
──Borderlands 2。それはゲームフリークの為のEverybody Have Fun Tonight!
STEAM初級者向けソフトウェア。
http://store.steampowered.com/app/49520/
16 votes funny
76561198001447594

Not Recommended231 hrs played (231 hrs at review)
2Kがハイペリオンになっちゃった・・・
13 votes funny
76561197989828923

Recommended1470 hrs played (1097 hrs at review)
私がbadassよ!
13 votes funny
76561198057881846

Recommended686 hrs played (226 hrs at review)
Tiny TinaとLilithにバブみを感じろ
11 votes funny
76561198198835906

Recommended300 hrs played (150 hrs at review)
「私がsteamで買った初めてのゲーム
それはBorderlands2で私は十七歳でした
その内容は素晴らしく魅力的で
こんな素晴らしいゲームを遊べる私は
きっと特別な存在なのだと感じました
今では私はlv50
フレンドに勧めるのはもちろんBorderlands2
なぜなら彼らもまた特別な存在だからです」
これだけ評判いいんだからといって何も考えずに買うと失敗するかもしれません。
多くの人々が言うようにこのゲームは2週目からが本番だからです。
買ってみてそんなに面白くないと感じてもぜひ10時間は遊んでみてほしいです。
11 votes funny
76561198161860421

Recommended1002 hrs played (800 hrs at review)
俺のプレイ時間を見てくれ
こいつをどう思う?
自分的には神ゲーでした
10 votes funny
76561199176851853

Recommended265 hrs played (265 hrs at review)
10年以上前のゲームですが、今から始めても楽しめると思います。
三度の飯を食べるのも忘れるくらい面白いゲームです。そのお陰で、ガリガリになってしまいました。
近所の不審者情報に、「ガイコツが歩いていた。」と書かれていました。多分、私です。
8 votes funny
76561198146238507

Recommended3610 hrs played (2997 hrs at review)
3000時間越えました。
楽しいよ!
8 votes funny
76561198054161346

Not Recommended1 hrs played
知人が面白いというのでGOTY版買ってプレイしてみたけど、なにこれ?という感じ。
こういうゲームが好きな人が多いのは理解してるけど、自分にしてみれば、矢継ぎ早に進むストーリーに頭が追いつかないし、こっちは一人なのに10人位に囲まれて、しかもどこから攻撃されてるのかもよく解らず、更に弾切れで攻撃出来なくなり、ただやられるまで逃げるけ。序盤でこれだから、いかに新参をないがしろにしてるゲームなのかがわかる。初めてプレイする人を置いてけぼりにするにも程があるでしょ。
RPGだとかいろいろ書いてあるけど、なんだかんだ言ってもこれは所詮FPSなので、エイミングが上手い人だけのためにあるゲームなんだろうなって思った。エイミング上手が前提のゲーム多すぎ。
一応知人と一緒にプレイする約束をしているので返品などはしないけど、いつになったらこの手の「初心者お断り」「エイミング下手くそなやつが悪い」系の選民ゲーム(PUBGとか)ってなくなるんだろうかって思う。
せっかく買ったのでもう少しプレイするけど、なんだかなぁ。
8 votes funny
76561198124191184

Recommended391 hrs played (309 hrs at review)
FPSが好き!?
ならBorderlandsをやればいい
ハック・アンド・スラッシュが好き!?
ならBorderlandsをやればいい
フランクでヒャッハーなノリで殺しあうのが好き!?
ならBorderlandsをやればいい
面白いゲームが好き!?
ならBorderlandsをやればいい
8 votes funny
76561198050871782

Recommended75 hrs played (75 hrs at review)
FPS界に激震が起きる!!!前作でFPS+RPGという異色のジャンルを確立させたシリーズ2作目の今作!登場キャラクターは4+2人(DLCで追加)個性的なスキルや容姿を持ちレベルのよって取得するポイントを振り分けいくつものスキルの中から自分だけのキャラクターをつくりあげろ!
もちろんCOOP対応!仲間と共にド派手な銃やスキルを思う存分ぶっ放せ!!!
8 votes funny
76561198064781588

Not Recommended31 hrs played (31 hrs at review)
ゲームプレイの条件にお金と個人情報を明け渡す新時代の到来!!
なんと今なら無料で個人情報を渡せる!
7 votes funny
76561198849214521

Recommended17 hrs played (1 hrs at review)
<追記2>
開発から「Take-Twoの利用規約に関する最近のコミュニティーの懸念に対する回答」がでてました。
原文はスレッドにピン止めロックされていますので参照してください。(英語ですが)
自分なりのまとめ
(1) Take-Twoはスパイウェアを使用しません。
Take-TwoがPCゲームどころか家庭用、モバイル、ウェブなどすべてのメディアのプライバシーポリシーを1本化しているので紛らわしい。
どこかで収集される可能性のあるデータが網羅されている。
→「サービスを提供するためにこれらの情報を収集します。」とのこと。
例)グラセフオンラインでシャークマネー買うのにWEBでアカウント登録してクレジット決済する。(rockstarはtake-twoの子会社)
これに必要な情報だと納得だが、ボダラン2のプライバシーポリシーにも同じ記載で???ってなった。
デバイス識別情報は?WEB開くときにスマホorPCで表示振り分けに使う情報レベルから…でしょうね。
cookieとかも含まれるだろうからほんとにごっちゃごちゃやね。
(2) テイクツーは悪用Modを許可しない
例)GTAオンラインでチートMODを使う。MODを販売する。
これがBAN対象なのはそりゃそうだよねってなる。
→「シングルプレイ専用で非商用的であり、自社レーベルおよび第三者の知的財産(IP)権を尊重するMODに対して措置を講じようとはしません。」とのこと。
昔のオフゲーやシングルプレイでもMOD禁止とプライバシーポリシーにかいてあるとダメになったと思うじゃん?
結論
ボダラン2は安心してプレイしてよいMODもOK、古いゲームなのでdx9はVulcanにするとよいよ。
<追記2ここまで>
<追記1>
XでランディCEOとユーザーのやりとり見たけど、規約変更にgearboxは関与してないようですね。
パブリッシャーってそういえば2Kでしたね…2Kランチャーのことは忘れてない。
ボダラン自体に変更が無いならMOD使ってもええかぁ。。。
ユーザー「なんでスパイウェアみたいになってんの?」
ランディ(原文コピペ)
Nothing has or will change about the software. I think the publisher legal team is covering their bases, but that has nothing to do with what we’re doing. I cannot change the EULA - that’s decided at the publisher level. But I can assure that there is no spyware in the software.
Googleによる英語からの翻訳
ソフトウェア自体に変更はありませんし、今後も変更はありません。パブリッシャーの法務チームは万全を期していると思いますが、それは私たちの取り組みとは全く関係ありません。EULAはパブリッシャーレベルで決定されるため、私が変更することはできません。ただし、このソフトウェアにはスパイウェアが含まれていないことは保証できます。
<追記1ここまで>
10年位前にps3にてプレイ済み、ゲームとしてはオススメとはいえ10年以上前のfpsです。
無料配布だったので一応もらっとくか…と見に来たらレビューが真っ赤だったので何事?と思い軽くみてみました。
主にというか一部のCEO個人に対するものを除きほぼ規約変更についてでした、13年も前のゲームがスパイウェアになってしまったと嘆くものです。
(情報抜き以外にもこれは…と思う項目もありました)
take-two、2Kのゲームすべて(自分が確認できた範囲ですが)に同様の規約を適用したようなのでボダラン2ではどこまで情報が抜かれるか不明です。
インストール時、(ゲームプレイ時にも同内容表示アリ)EULAが表示されるので原文は日本語で確認できます、最終的には自分で確認して判断されるのが良いと思います、提供される情報、目的、タイミングなどある程度わかります。
(他の所持してるゲームか無料配布のうちに貰って確認)
海外レビューに規約のポイントをまとめたものがありましたのでレビューの最後にDL翻訳かけたのものをコピペしておきます。
CEO個人に対しての赤いレビューの原因?
ランディCEOは「マリカが80ドルもするんだ、ボダラン4はそうはならないよね?」という問いに対し、真のファンなら80ドルくらい何とかするでしょ?と返した。
(発言に対し謝罪したがヘイト値はさがっていないようだ)
10年以上まえだが成人になってないと思われる俳優の、エッな動画がはいったUSBをレストランに置き忘れた。好きな女性俳優のエッ行為が手品のようで手品研究が目的での所持と釈明(エッ目的ではない)。
(真のファン発言よりもこっちを蒸し返されている)
----------以下英語レビューの翻訳コピペ----------
「Take-Twoと2K gamesは全てのゲームの利用規約を更新し、このゲームと他の全てのゲームを文字通りのスパイウェアに変えてしまった。
利用規約の重要な情報
- MODはBANの対象となります。
- チート/エクスプロイトの表示は禁止されます。
- 米国およびオーストラリア、スイス、英国、欧州経済地域以外の地域に居住するすべてのユーザーに対して、強制仲裁条項および集団訴訟と陪審裁判の権利放棄が適用されます。
- オンラインサーバーへの接続中にVPNを使用した場合、BANされる可能性があります。
- 仮想PC上のゲームコンテンツにアクセスできない
収集されるデータの種類
- 識別子/連絡先情報: 氏名、ユーザー名、ゲーマータグ、住所、Eメールアドレス、電話番号、固有ID、モバイルデバイスID、プラットフォームID、ゲームサービスID、広告ID(IDFA、Android ID)、IPアドレス
- 保護される特性 年齢、性別
- 商業情報 ゲームプレイ情報を含む購入・利用履歴および嗜好
- 課金情報 支払い情報(クレジットカード/デビットカード情報)および配送先住所
- インターネット/電子活動: 本サービスに関連するウェブ/アプリの閲覧およびゲームプレイ情報、本サービスまたは当社の広告とのオンラインインタラクションに関する情報、お客様が使用するゲームおよびプラットフォームの詳細、およびインストールされたアプリケーションに関連するその他の情報。
- デバイスおよび使用データ: デバイスの種類、ソフトウェアおよびハードウェアの詳細、言語設定、ブラウザの種類およびバージョン、オペレーティング・システム、ならびにユーザーが本サービスをどのように利用し、相互作用したかに関する情報(閲覧したコンテンツ、閲覧したページ、クリック数、スクロール数など)
- プロフィールの推論: ご興味のある商品やサービスを特定できるよう、パーソナライズされたプロフィールを作成するために、お客様の情報やウェブアクティビティから作成される推論。
- オーディオ/ビジュアル情報: アカウントの写真、画像、アバター、チャット機能や機能による音声情報、ゲームプレイの録画やビデオ映像(プレイテストに参加した場合など)
- 機密情報: 正確な位置情報(お客様が本サービスによる位置情報の収集を許可している場合)、アカウントの認証情報(ユーザー名およびパスワード)、チャット機能や機能を介した通信内容」
----------ここまでコピペ----------
7 votes funny
76561198269575728

Recommended530 hrs played (382 hrs at review)
一度、病みつきになるくらいハマって「もういいか」と思うくらい遊んでも、気付けばまたやりたくなってしまう恐ろしいゲームです。非常に恐ろしいです。大変、恐ろしいので、もう全身全霊を以てオススメ致します。
FPSとしてのゲームシステムやハック&スラッシュとしての出来の良さを今更語るにも及ばないと思うので、先ず何より、自分が惹き込まれたこのボダラン2世界の魅力についてご紹介したいです。
自分が一番最初にこのゲームを好きになった瞬間は、敵ザコの頭をスナイパーライフルでぶち抜いた折にプレイヤーキャラが「気持ち良かったろ!?」とか宣った場面です。
多分もうこの部分にこそ、このゲームの世界の魅力が詰まってるんだと思います。
ハチャメチャなキャラクター達が生きるハチャメチャな惑星の日常を端的に示していて、それを完璧な日本語吹き替えの声優さん達の熱演で表現し切ってます。
全くの前情報無しで安かったから何かのついでに買った自分としては、このゲームが続き物である事すら知らず、ストーリーも梗概をちらっと見た程度。OPムービーではコマンドーのアクストン君は「礼儀正しい」と紹介されてた筈なんですが……いや、たぶんこの世界では彼はこれで十分に礼儀正しいんだと思います。そう思えるようになったら、あなたも立派なイリジウム中毒患者。
ともかく登場する名前有りのキャラクターどころか、敵として出現するそこらのザコにすら、そんな無軌道なまでの魅力に溢れています。
原始的な武器で只管に走り寄ってくるサイコ(敵キャラ)の頭をブチ抜けばブチ抜くほど、彼らを愛おしく感じられるようになる事請け合いです。
くどいようですがオススメです。買いましょう。たぶんセール時ならこのボリュームとクオリティを千円以下で買えます。
ゲーム自体の難易度が高いとの意見があるので、それで購入を控えている方がいらっしゃるかもしれませんが、レベルによる制限がキツイのとスキルの活用法を自力で解明していくには少し難があるという点でしょう。
前者はサイドミッションなどを順繰りにこなしていけばEXPは溜まっていくので、じっくりと構えてレベルアップしていけば問題なしです。後者はむしろその試行錯誤こそが醍醐味とも言える部分なので、手に入れた装備を検討しつつ、そのキャラに沿ったスキル構成を自分なりに探してみて損はないと思います。スキルの振り直し等は簡単に出来るのでご心配なく。
ガバガバAIMの自分でも、何とかソロで二週目と言われるTVHモードまでは攻略できました。(三週目は初っ端から既に詰まってます)
そんな訳で本当にオススメなんです。
正直、steamでゲームをプレイするようになってから、これがNo.1のゲームだと言っても過言はないかもです。
購入した当時はちょうどオンラインの人数が減少していった時期だったので自分はほぼソロ専でしたが、今は無料DLCや秋に発売するボダラン3の影響もあってか繋がる人数も増えてます。多分、今のこの時期が賑わいの最後のチャンス(?)かも。
なので、ホントもう、買おう。
買ってフレンドになって一緒に遊んでくださいお願いします。
7 votes funny
76561198074208904

Recommended606 hrs played (536 hrs at review)
唯一のマイナス点は続編が全然出ない事
7 votes funny
76561198145636387

Recommended492 hrs played (492 hrs at review)
DLCキャラのゲイジっていう女の子が強くて可愛い。
1周目はデストラップという従者が勝手に敵を倒してくれるのでFPS初心者にもおすすめです。
ちなみに3ではポリコレの息がかかってブスにされてしまいました。ゆるさんからな。
6 votes funny
76561198400572799

Not Recommended68 hrs played (64 hrs at review)
ノーマルクリア。ずーーーっと行ったり来たり長距離の徒歩移動をさせられる。無駄な時間が多過ぎる。途中から敵がしつこくしつこくウジャウジャ湧いてしかもカッチカチ。ちまちま削る作業がイライラ。たまにクエスト説明が間違ってて詰む。テレポート時のマップがどこがどこだか分からんし地名が英語で分け分かんね。アイテムも敵もNPCも全部英語名で読めん。日本語化が中途半端。英語がカッコいいとか中二病か。クエスト途中にセーブして中断すると再開時は最初っから(笑)12年前のゲームだからこんなもんか。こーいうクエストお使い系はつまらん。一本道でサクサク進めるジャンルの方が面白い。DLC入りとは知らず3つもエンディングを見てしまった。クソゲーでした。
6 votes funny
76561198128530998

Recommended55 hrs played (31 hrs at review)
まず、今流行りのA〇EXやVAL〇RANT、C〇DなどのFPSのようなAIMだけを要求するだけのゲームではありません
どちらかというと高いレアの装備をバンディット共の臓物をブチまけて血まみれになりながら集めるハクスラとなります。
武器にもメーカーごとの特徴があり、連射すると精度が上がったりリロードの際にグレネードよろしくぶん投げて爆発したり
個性的な武器が多く、他のゲームでは味わえない経験が出来る事間違いありません。
繰り返しになりますがAIMを求められ、かつ臓物がブチまけられないクリーンなゲームではありません、
L4〇2の時の様にトリガーから指を離さず、余計な考えは低レア武器と一緒に世界の果てに捨てましょう、考えるだけ無駄です。
まぁゴア表現が激しいけど、今時ボダランやろうってあなたが苦手な訳ないですよね? goodruck.Volthunter!
5 votes funny
76561198018625414

Recommended65 hrs played (52 hrs at review)
わたしはこれで…!
3D酔いでなかなかFPS出来なかったのですが これで(酔い止めを飲みながら) FPSゲームに慣れました! 本当です!信じてください! ゲームも楽しくて現在3週目をプレイ中です (レベル53) 買うなら色々入っている ハンサムコレクションをオススメします~! Steam Curatorでも紹介しました→3D酔いでもゲームがしたいhttps://store.steampowered.com/curator/41056472/5 votes funny
76561198137933363

Recommended212 hrs played (203 hrs at review)
お前が最高のBADASSだ!
プレイ開始から足掛け2年、休み休みではありますが約200時間のプレイで実績をコンプしましたので改めてレビューさせていただきます。 2012年発売と、もう一昔前になってしまったゲームですが、とても完成度の高いゲームシステムと、独特のグラフィックはあまり古さを感じさせません。リアル系と違ってトゥーンレンダリングは陳腐化しにくいという利点があると思います。 いわゆるDIABLO風のハック&スラッシュをFPSでやるゲームです。このゲームの魅力は語るに尽くせないところがありますが、特にボリュームが半端なく、セール時の値段の安さで考えると、Steamで売られているゲームの中でもトップレベルのコストパフォーマンスの高さを誇ります。マップの広さやDLCも含めたシナリオなど、圧倒的なゲームボリュームはその辺のオープンワールドRPGが裸足で逃げ出すレベルです。 クエストやストーリーは総じて「お使い」の繰り返しなんですが、シナリオやフルローカライズされたセリフのセンスがとっても良くて、世界観に馴染んでくるとやたらと中毒性があります。誤訳もいくつかあるようですが、豪華声優の当てられた主要キャラクターから、名無しのバンディットの断末魔まで、このゲームのローカライズは非常に面白みが高く、界隈(?)でも名ローカライズとしてその名が轟いています。しばしば出てくるパロディネタにもいちいちニヤリとさせられます。前作をやっていなくてもプレイ自体に支障はありませんしストーリーもちゃんとわかりますが、前作のキャラクターがVaultハンターの先輩兼レジスタンスの仲間として深く絡んでくるので、前作ファンならニヤリとできます。 ゲーム性については、あまりくどく書かないことにしますが、このゲームの一番の魅力と言えばやはりそのぶっとんだ世界観です。サムネ見れば一目でわかる「ヒャッハー!」感、荒れ果てた惑星パンドラのいち荒くれ者となって大量のバンディットどもをひたすらぶっ殺しまくるシナリオ。主人公たちは一応レジスタンスのような活動をすることになりますが、やってること自体はほとんどテロリストみたいなもんですし。 また、悪党の首魁であるハンサム・ジャック(CV.マッチしすぎの若本規夫)のキャラクターは、あまりにも最悪すぎて、「清々しいほどのワル」とかいうレベルを一周通り越して「ガチのクソ野郎」みたいな感じです。2016年のSteamアワード「印象的な悪役」部門で私はBorderlands2に一票を入れました。ハンサム・ジャック以上のくそったれは他のゲームでも中々見かけません。 メインストーリーの淡々とした進行にちょっと飽きてきたら、DLCマップに行けばガラッと雰囲気が変わって気分転換になるところもいいです。DLCシナリオの中では1(砂漠の秘宝)と4(Tiny Tinaとドラゴンの城塞)がお気に入りです。特にドラゴンの城塞はほんとにストーリーやサントラが良く、本編以上に山盛りの小ネタが面白いので、ぜひ事前情報なしで、こちらはメインストーリー終了後にプレイしてほしいと思います。(システム上、DLCマップはいつでもプレイ開始できてしまうんですが、話の繋がりとして、メイン終了後の話なので) 少しだけ難点を挙げると、ひとつは若干キツすぎるきらいがあるレベル補正です。このゲームは敵とのレベル差が少しでもあると与・被ダメージに大きな補正がかかるため、適性レベルに達していないマップを攻略するのは至難のワザです(立ち回りでカバーできるレベル差の限界は大きくない)。自分より上のレベルの敵はライフルでヘッドショットしても即キルにならないことも多く、見た目はFPSでも中身は完全にレベル制RPGです。幸い、普通に進めていって詰まるようなシーンはまずないですが、経験値稼ぎが結構たいへんなこともあって、最近の遊びやすくなったハクスラRPGに比べると1週目でもレベル上昇は結構遅い方かと思います。 また、マルチプレイ時はメンバーの中で一番レベルが高い人を基準に敵が生成される(1週め、2周めは敵のレベルに上限ありますが)のと、プレイヤー間のレベル格差を埋めるようなバランス調整もないので、レベルが離れてるフレとはマルチしにくいというのもちょっとつらい所ではあります。特に高難易度周回になるほどステータスのインフレが顕著(これは装備品のレベルも同様)なので、マルチプレイの適性レベルはせいぜい1週目でプラスマイナス5くらいまで、3週目(Lv50↑)にいたっては2も違うと低い方はほとんどゲームにならないレベルになってしまい、ガチの協力プレイをしようとすると許されるレベル格差の狭さが結構なハードルになります。この辺の、調整の気の利かなさはこのゲームの発売年を考えればしょうがないかな…まあ、ノーマルを一緒に歩いてるだけで充分楽しく遊べるのですが。 被弾時のダメージに関してもレベルアップによるステータスの底上げと装備(シールド)でカバーしていくのが立ち回りより圧倒的に重要なので、見た目はFPSだけど普通のFPSの練習にはあまりならないと思います。(2,3週目はゴリ押しも効かなくなってくるので、カバーとかが普通に重要です) そんな感じでどこまでハマるかは個人差が大いにありますが、見た目の勢いと雰囲気に反してじっくり腰を据えて遊ぶタイプのハクスラになっており、とってもオススメのゲームです。※大量のDLCがあるんだけどなんなの、どれ買えばいいの?という人へ
前日譚であるPre-Sequelとセットになった全部入りの Handsome Collection をセールで買ってください。 長編DLCはファストトラベルステーションで追加マップに行く事で自動的に始まります。スタートマップはそれぞれ 1: Oasis 2: Badass Crater of Badassitude 3: Hunter's Grotto 4: Unassuming Docks となっています。システム上いつでも訪問可能ですが、1の適性レベルは15前後。2,3,4は本編クリア後の訪問を推奨。順番はご自由に。ストーリー的なイチオシは4。これだけは必ず本編クリア後にプレイ開始しましょう。このレビューが役立ったなら、ぜひ「参考になった」ボタンを押してください。また、他にも様々なゲームを Steamキュレーターにて 紹介しています。
5 votes funny
76561198130228956

Recommended119 hrs played (119 hrs at review)
利用規約について言及している人が増えていますが、
彼らはポリシーの最終更新日(一行目)も読めていないことに注意が必要です。
(ポリシーは無料配布の前日ではなく、今年の2月に更新されています)
普段の彼らにとって、利用規約というものは同意ボタンを押すためのスクロールゲームに過ぎません。
そんな人たちの言葉は利用規約と同じように読み飛ばして、自分の目で確かめてください。
https://www.take2games.com/privacy/en-US/
4 votes funny
76561197992865480

Not Recommended408 hrs played (408 hrs at review)
20250605に規約が変更され
MODが禁止
ありとあらゆる個人情報を収集されるようになりました。
その後無料でこのゲームを配ったりしていますが、インストールしない方がいいと思います
4 votes funny
Borderlands 2
Jul 5, 2018
Jul 5, 2018
Dec 6, 2019
Nov 28, 2017
Oct 3, 2015
Jun 6, 2025
Feb 17, 2015
Apr 22, 2017
Jun 25, 2016
Dec 8, 2018
Feb 18, 2024
Aug 8, 2018
Jul 10, 2018
Jul 1, 2016
Aug 6, 2015
Jun 7, 2025
Jun 6, 2025
Jun 30, 2019
Nov 27, 2018
Mar 21, 2025
Nov 24, 2024
Jun 6, 2025
Jun 29, 2019
Aug 2, 2018
Jun 6, 2025
Jun 6, 2025

76561198057486040

Recommended612 hrs played (514 hrs at review)
セールだ!-78%だ!難しいこたァナンにもない!買うんだ!プレイするんだ!楽しさを供給だ!
財布にズドン!カードにドカン!飛び散るカネ!通常版でもフルセットでもDLCでもないぞ!
GOTYだGOTY!-78%だ-78%!
むしろ買わなきゃ困るんだッ!ンンンンッ、買お!買お買お買お!
待つのは飽きた!もう待てんッ!
(敵のLv.を最大にするには)OPパックが必須です!ズドン!ビシャッ!イエイ!
23 votes funny
76561198057486040

Recommended612 hrs played (514 hrs at review)
セールだ!-78%だ!難しいこたァナンにもない!買うんだ!プレイするんだ!楽しさを供給だ!
財布にズドン!カードにドカン!飛び散るカネ!通常版でもフルセットでもDLCでもないぞ!
GOTYだGOTY!-78%だ-78%!
むしろ買わなきゃ困るんだッ!ンンンンッ、買お!買お買お買お!
待つのは飽きた!もう待てんッ!
(敵のLv.を最大にするには)OPパックが必須です!ズドン!ビシャッ!イエイ!
23 votes funny
76561198827266041

Recommended15 hrs played (11 hrs at review)
这个游戏非常的好玩,去3大妈下个挂还能开,真的正版用盗版的挂,还能运行,5星好评
17 votes funny
76561198004750266

Recommended247 hrs played (163 hrs at review)
このゲームに出てくるのは敵も味方も最高にイカれた奴らだが、一番イカれてるのはクエスト「Shoot this Guy in the Face」を考えた奴だ。
16 votes funny
76561198011965279

Recommended371 hrs played (360 hrs at review)
──ずっと名前で呼んでない気がする。
「お前」とか「あいつ」とか「こいつ」とか。いつもそんな呼び方しかしていない。中学に入った時には揃って眼鏡かけたゲームオタク。その頃「一緒にゲームするのにいちいちお互いの部屋に籠もって音声チャットで話しているのはわけわからん」なんてあいつが言い出して、それ以来、僕のパソコンはあいつの部屋のパソコンの隣に並べて置いてある。生まれた時から家が隣同士で付き合いは家族ぐるみ。あいつは女で僕は男だけど、子供の頃から何するにしても一緒で僕らは兄弟みたいな感じ。
高校に上がった時には二人で対戦FPSをプレイしてた。あいつは女のくせにFPSが水準以上に上手かった。悔しいけれど、僕よりも。僕はモティーフになった銃にこだわって、ゲームパラメータ上で弱くてもお気に入りのものなら使い続けるというスタンスに対して、あいつときたら、それはもう最強至上主義で一般的に"強武器"と呼ばれる性能が数段上の銃ばっかり使う。「勝てばいいんだよ」のあいつのゲームスタイルは優雅さがない、と僕は心密かに評している。たまに口にも出すけど。
ある日、僕らは突然対戦FPSをやめた。あいつが「チームメイトがどいつもこいつも弱くてもっと強いクランがいい」と、ぐずりだしたのだ。事実、こいつはクラン内トッププレイヤーだから成績については誰も反論できなかった。その後、クラン移籍の交渉をしたけれど、どう控えめに言っても言動、プレイ共にエゴイスティックなあいつを受け入れる他のクランはなかった。で、僕も巻き添えであいつと一緒にやめた。
翌日「なんか新しいゲームしよーぜ」と学校帰りに呼び出されて入ったあいつの部屋。床には百合だのBLだの男性向けの成年コミックが乱雑に散らばってる。もうなんか腐女子一直線で将来は喪女確定って感じだが、思ったところで僕らは二人ともどーしようもないオタクなので特にかける言葉はない。あの成年コミックは今日借りて帰ろうと思った。
「"ボーダラーンズ2"だってさ。COOPのFPS。ハクスラっていうの?こういうのでいんじゃね?」
相変わらずこいつは"しまむら"で買ったようなタンクトップとホットパンツという色気のかけらもないラフな姿でパソコンの前に鎮座していて、早くも喪女の風格が出ている。
「ふうん」
二人してSTEAMで「Borderlands 2」を買った。──その後の僕らは徹夜して「Borderlands 2」のプレイにどっぷりハマっていた。
「クラップトラップって声が高木渉さんなんだって!洋モノPCゲームでこんなに有名声優を使っててすごい!」
「ストアページのこのゲームトレーラー見ろよ。古い曲らしいけどこのゲームにピッタリでいいよな!」
https://www.youtube.com/watch?v=ZuMACYc_5XY
部屋の窓の外では既に朝日が出ていてスズメがチュンチュン鳴いている。お互いヘロヘロになりながらもゲームが楽しすぎて興奮冷めず、ボダラン2談義が止まらない。
「なんでコマンドー使うんだよ。コマンドーって攻撃力も防御力も低くてすぐ死んじゃうじゃん弱いじゃん」
この期に及んでも人のプレイに文句ばっかりだ。全くほんとにゲーマーとしてはどうしようもない奴だなこいつ。
「アクストンはタレット置いてのテクニカルなプレイがいんだよ!お前のガンザーカーはぶあぶあ言って突撃するだけじゃないか」
「強いじゃん役に立ってるじゃんコマンドー助けまくりじゃん?ガッチガッチに攻撃力が高くて自分が強くなるスキルいっぱい持ってるキャラのが有能だって」
こいつは"じゃんじゃん"という連続させるケッタイな言葉遣いをする。女子のくせにとっても日本語が美しくない。それはそうとアクストンをけなすのは許せん発言だ。僕の中でなんとなくイラッとした感情が蓄積されていく。
「アクストンは弱くないから」
「よぉわいよぉ」
鼻で笑ったイラつく言い回しをワザとしてきやがる。僕は頭に血が昇ってくるのがはっきりと解った。
「お前…決闘だ決闘!」
「おうよ」
また隣同士パソコンの前に座って僕のアクストンがガンザーカーに決闘を申し込む。が、短いサウンドエフェクトともに1秒とかからずアクストンは床を舐めた。
「……」
「三本勝負だかんな」
「おうよ」
が、三本勝負にかかった合計時間は3秒未満でいずれもアクストンは殺された。
「……」
こいつ絶句してやがる…予想を遥かに超えるアクストンの弱さに絶句してやがる…。今の僕は決闘の結果に悲しいような情けないようななんとも言えない複雑な気持ちになっていた。アクストンがこんなに弱かったなんて。こんなにDPSが低かったなんて…。
「まあ、ほら、キャラ性能差のバランス悪いから、さ。ガンザーカー強キャラだよね。しょうがないよ。ゲームバランス悪いよね。ボダラン。ははは」
柄にもないヘタなフォローまで入れようとしてくる。このぎこちないフォローは逆に僕のみじめさが強調されているような気がした。恥ずかしさからか胸がつかえて息が苦しい。
「コマンドーもすごいと思うよ。タレット出してすぐスラグにできんじゃんそういうのコマンドーだけじゃん?」
「お前なあ!」
僕はなんの感情だか解らないまま、こいつの肩を勢いに任せたまま衝動的に掴んだ…つもりが勢い余って押し倒してしまった。なんて細い肩なんだ。こんなの知らなかった。
停滞した空気に満ちた部屋には「Borderlands 2」のゲームトレーラーの曲が流れ続けている。
こいつは一瞬呆気に取られたような表情をしたが、視線を天井の方に逸らせ、ゆっくり捻り出すように口を開き「…いいよ」と言った。
──Borderlands 2。それはゲームフリークの為のEverybody Have Fun Tonight!
STEAM初級者向けソフトウェア。
http://store.steampowered.com/app/49520/
16 votes funny
76561198001447594

Not Recommended231 hrs played (231 hrs at review)
2Kがハイペリオンになっちゃった・・・
13 votes funny
76561197989828923

Recommended1470 hrs played (1097 hrs at review)
私がbadassよ!
13 votes funny
76561198057881846

Recommended686 hrs played (226 hrs at review)
Tiny TinaとLilithにバブみを感じろ
11 votes funny
76561198198835906

Recommended300 hrs played (150 hrs at review)
「私がsteamで買った初めてのゲーム
それはBorderlands2で私は十七歳でした
その内容は素晴らしく魅力的で
こんな素晴らしいゲームを遊べる私は
きっと特別な存在なのだと感じました
今では私はlv50
フレンドに勧めるのはもちろんBorderlands2
なぜなら彼らもまた特別な存在だからです」
これだけ評判いいんだからといって何も考えずに買うと失敗するかもしれません。
多くの人々が言うようにこのゲームは2週目からが本番だからです。
買ってみてそんなに面白くないと感じてもぜひ10時間は遊んでみてほしいです。
11 votes funny
76561198161860421

Recommended1002 hrs played (800 hrs at review)
俺のプレイ時間を見てくれ
こいつをどう思う?
自分的には神ゲーでした
10 votes funny
76561199176851853

Recommended265 hrs played (265 hrs at review)
10年以上前のゲームですが、今から始めても楽しめると思います。
三度の飯を食べるのも忘れるくらい面白いゲームです。そのお陰で、ガリガリになってしまいました。
近所の不審者情報に、「ガイコツが歩いていた。」と書かれていました。多分、私です。
8 votes funny
76561198146238507

Recommended3610 hrs played (2997 hrs at review)
3000時間越えました。
楽しいよ!
8 votes funny
76561198054161346

Not Recommended1 hrs played
知人が面白いというのでGOTY版買ってプレイしてみたけど、なにこれ?という感じ。
こういうゲームが好きな人が多いのは理解してるけど、自分にしてみれば、矢継ぎ早に進むストーリーに頭が追いつかないし、こっちは一人なのに10人位に囲まれて、しかもどこから攻撃されてるのかもよく解らず、更に弾切れで攻撃出来なくなり、ただやられるまで逃げるけ。序盤でこれだから、いかに新参をないがしろにしてるゲームなのかがわかる。初めてプレイする人を置いてけぼりにするにも程があるでしょ。
RPGだとかいろいろ書いてあるけど、なんだかんだ言ってもこれは所詮FPSなので、エイミングが上手い人だけのためにあるゲームなんだろうなって思った。エイミング上手が前提のゲーム多すぎ。
一応知人と一緒にプレイする約束をしているので返品などはしないけど、いつになったらこの手の「初心者お断り」「エイミング下手くそなやつが悪い」系の選民ゲーム(PUBGとか)ってなくなるんだろうかって思う。
せっかく買ったのでもう少しプレイするけど、なんだかなぁ。
8 votes funny
76561198124191184

Recommended391 hrs played (309 hrs at review)
FPSが好き!?
ならBorderlandsをやればいい
ハック・アンド・スラッシュが好き!?
ならBorderlandsをやればいい
フランクでヒャッハーなノリで殺しあうのが好き!?
ならBorderlandsをやればいい
面白いゲームが好き!?
ならBorderlandsをやればいい
8 votes funny
76561198050871782

Recommended75 hrs played (75 hrs at review)
FPS界に激震が起きる!!!前作でFPS+RPGという異色のジャンルを確立させたシリーズ2作目の今作!登場キャラクターは4+2人(DLCで追加)個性的なスキルや容姿を持ちレベルのよって取得するポイントを振り分けいくつものスキルの中から自分だけのキャラクターをつくりあげろ!
もちろんCOOP対応!仲間と共にド派手な銃やスキルを思う存分ぶっ放せ!!!
8 votes funny
76561198064781588

Not Recommended31 hrs played (31 hrs at review)
ゲームプレイの条件にお金と個人情報を明け渡す新時代の到来!!
なんと今なら無料で個人情報を渡せる!
7 votes funny
76561198849214521

Recommended17 hrs played (1 hrs at review)
<追記2>
開発から「Take-Twoの利用規約に関する最近のコミュニティーの懸念に対する回答」がでてました。
原文はスレッドにピン止めロックされていますので参照してください。(英語ですが)
自分なりのまとめ
(1) Take-Twoはスパイウェアを使用しません。
Take-TwoがPCゲームどころか家庭用、モバイル、ウェブなどすべてのメディアのプライバシーポリシーを1本化しているので紛らわしい。
どこかで収集される可能性のあるデータが網羅されている。
→「サービスを提供するためにこれらの情報を収集します。」とのこと。
例)グラセフオンラインでシャークマネー買うのにWEBでアカウント登録してクレジット決済する。(rockstarはtake-twoの子会社)
これに必要な情報だと納得だが、ボダラン2のプライバシーポリシーにも同じ記載で???ってなった。
デバイス識別情報は?WEB開くときにスマホorPCで表示振り分けに使う情報レベルから…でしょうね。
cookieとかも含まれるだろうからほんとにごっちゃごちゃやね。
(2) テイクツーは悪用Modを許可しない
例)GTAオンラインでチートMODを使う。MODを販売する。
これがBAN対象なのはそりゃそうだよねってなる。
→「シングルプレイ専用で非商用的であり、自社レーベルおよび第三者の知的財産(IP)権を尊重するMODに対して措置を講じようとはしません。」とのこと。
昔のオフゲーやシングルプレイでもMOD禁止とプライバシーポリシーにかいてあるとダメになったと思うじゃん?
結論
ボダラン2は安心してプレイしてよいMODもOK、古いゲームなのでdx9はVulcanにするとよいよ。
<追記2ここまで>
<追記1>
XでランディCEOとユーザーのやりとり見たけど、規約変更にgearboxは関与してないようですね。
パブリッシャーってそういえば2Kでしたね…2Kランチャーのことは忘れてない。
ボダラン自体に変更が無いならMOD使ってもええかぁ。。。
ユーザー「なんでスパイウェアみたいになってんの?」
ランディ(原文コピペ)
Nothing has or will change about the software. I think the publisher legal team is covering their bases, but that has nothing to do with what we’re doing. I cannot change the EULA - that’s decided at the publisher level. But I can assure that there is no spyware in the software.
Googleによる英語からの翻訳
ソフトウェア自体に変更はありませんし、今後も変更はありません。パブリッシャーの法務チームは万全を期していると思いますが、それは私たちの取り組みとは全く関係ありません。EULAはパブリッシャーレベルで決定されるため、私が変更することはできません。ただし、このソフトウェアにはスパイウェアが含まれていないことは保証できます。
<追記1ここまで>
10年位前にps3にてプレイ済み、ゲームとしてはオススメとはいえ10年以上前のfpsです。
無料配布だったので一応もらっとくか…と見に来たらレビューが真っ赤だったので何事?と思い軽くみてみました。
主にというか一部のCEO個人に対するものを除きほぼ規約変更についてでした、13年も前のゲームがスパイウェアになってしまったと嘆くものです。
(情報抜き以外にもこれは…と思う項目もありました)
take-two、2Kのゲームすべて(自分が確認できた範囲ですが)に同様の規約を適用したようなのでボダラン2ではどこまで情報が抜かれるか不明です。
インストール時、(ゲームプレイ時にも同内容表示アリ)EULAが表示されるので原文は日本語で確認できます、最終的には自分で確認して判断されるのが良いと思います、提供される情報、目的、タイミングなどある程度わかります。
(他の所持してるゲームか無料配布のうちに貰って確認)
海外レビューに規約のポイントをまとめたものがありましたのでレビューの最後にDL翻訳かけたのものをコピペしておきます。
CEO個人に対しての赤いレビューの原因?
ランディCEOは「マリカが80ドルもするんだ、ボダラン4はそうはならないよね?」という問いに対し、真のファンなら80ドルくらい何とかするでしょ?と返した。
(発言に対し謝罪したがヘイト値はさがっていないようだ)
10年以上まえだが成人になってないと思われる俳優の、エッな動画がはいったUSBをレストランに置き忘れた。好きな女性俳優のエッ行為が手品のようで手品研究が目的での所持と釈明(エッ目的ではない)。
(真のファン発言よりもこっちを蒸し返されている)
----------以下英語レビューの翻訳コピペ----------
「Take-Twoと2K gamesは全てのゲームの利用規約を更新し、このゲームと他の全てのゲームを文字通りのスパイウェアに変えてしまった。
利用規約の重要な情報
- MODはBANの対象となります。
- チート/エクスプロイトの表示は禁止されます。
- 米国およびオーストラリア、スイス、英国、欧州経済地域以外の地域に居住するすべてのユーザーに対して、強制仲裁条項および集団訴訟と陪審裁判の権利放棄が適用されます。
- オンラインサーバーへの接続中にVPNを使用した場合、BANされる可能性があります。
- 仮想PC上のゲームコンテンツにアクセスできない
収集されるデータの種類
- 識別子/連絡先情報: 氏名、ユーザー名、ゲーマータグ、住所、Eメールアドレス、電話番号、固有ID、モバイルデバイスID、プラットフォームID、ゲームサービスID、広告ID(IDFA、Android ID)、IPアドレス
- 保護される特性 年齢、性別
- 商業情報 ゲームプレイ情報を含む購入・利用履歴および嗜好
- 課金情報 支払い情報(クレジットカード/デビットカード情報)および配送先住所
- インターネット/電子活動: 本サービスに関連するウェブ/アプリの閲覧およびゲームプレイ情報、本サービスまたは当社の広告とのオンラインインタラクションに関する情報、お客様が使用するゲームおよびプラットフォームの詳細、およびインストールされたアプリケーションに関連するその他の情報。
- デバイスおよび使用データ: デバイスの種類、ソフトウェアおよびハードウェアの詳細、言語設定、ブラウザの種類およびバージョン、オペレーティング・システム、ならびにユーザーが本サービスをどのように利用し、相互作用したかに関する情報(閲覧したコンテンツ、閲覧したページ、クリック数、スクロール数など)
- プロフィールの推論: ご興味のある商品やサービスを特定できるよう、パーソナライズされたプロフィールを作成するために、お客様の情報やウェブアクティビティから作成される推論。
- オーディオ/ビジュアル情報: アカウントの写真、画像、アバター、チャット機能や機能による音声情報、ゲームプレイの録画やビデオ映像(プレイテストに参加した場合など)
- 機密情報: 正確な位置情報(お客様が本サービスによる位置情報の収集を許可している場合)、アカウントの認証情報(ユーザー名およびパスワード)、チャット機能や機能を介した通信内容」
----------ここまでコピペ----------
7 votes funny
76561198269575728

Recommended530 hrs played (382 hrs at review)
一度、病みつきになるくらいハマって「もういいか」と思うくらい遊んでも、気付けばまたやりたくなってしまう恐ろしいゲームです。非常に恐ろしいです。大変、恐ろしいので、もう全身全霊を以てオススメ致します。
FPSとしてのゲームシステムやハック&スラッシュとしての出来の良さを今更語るにも及ばないと思うので、先ず何より、自分が惹き込まれたこのボダラン2世界の魅力についてご紹介したいです。
自分が一番最初にこのゲームを好きになった瞬間は、敵ザコの頭をスナイパーライフルでぶち抜いた折にプレイヤーキャラが「気持ち良かったろ!?」とか宣った場面です。
多分もうこの部分にこそ、このゲームの世界の魅力が詰まってるんだと思います。
ハチャメチャなキャラクター達が生きるハチャメチャな惑星の日常を端的に示していて、それを完璧な日本語吹き替えの声優さん達の熱演で表現し切ってます。
全くの前情報無しで安かったから何かのついでに買った自分としては、このゲームが続き物である事すら知らず、ストーリーも梗概をちらっと見た程度。OPムービーではコマンドーのアクストン君は「礼儀正しい」と紹介されてた筈なんですが……いや、たぶんこの世界では彼はこれで十分に礼儀正しいんだと思います。そう思えるようになったら、あなたも立派なイリジウム中毒患者。
ともかく登場する名前有りのキャラクターどころか、敵として出現するそこらのザコにすら、そんな無軌道なまでの魅力に溢れています。
原始的な武器で只管に走り寄ってくるサイコ(敵キャラ)の頭をブチ抜けばブチ抜くほど、彼らを愛おしく感じられるようになる事請け合いです。
くどいようですがオススメです。買いましょう。たぶんセール時ならこのボリュームとクオリティを千円以下で買えます。
ゲーム自体の難易度が高いとの意見があるので、それで購入を控えている方がいらっしゃるかもしれませんが、レベルによる制限がキツイのとスキルの活用法を自力で解明していくには少し難があるという点でしょう。
前者はサイドミッションなどを順繰りにこなしていけばEXPは溜まっていくので、じっくりと構えてレベルアップしていけば問題なしです。後者はむしろその試行錯誤こそが醍醐味とも言える部分なので、手に入れた装備を検討しつつ、そのキャラに沿ったスキル構成を自分なりに探してみて損はないと思います。スキルの振り直し等は簡単に出来るのでご心配なく。
ガバガバAIMの自分でも、何とかソロで二週目と言われるTVHモードまでは攻略できました。(三週目は初っ端から既に詰まってます)
そんな訳で本当にオススメなんです。
正直、steamでゲームをプレイするようになってから、これがNo.1のゲームだと言っても過言はないかもです。
購入した当時はちょうどオンラインの人数が減少していった時期だったので自分はほぼソロ専でしたが、今は無料DLCや秋に発売するボダラン3の影響もあってか繋がる人数も増えてます。多分、今のこの時期が賑わいの最後のチャンス(?)かも。
なので、ホントもう、買おう。
買ってフレンドになって一緒に遊んでくださいお願いします。
7 votes funny
76561198074208904

Recommended606 hrs played (536 hrs at review)
唯一のマイナス点は続編が全然出ない事
7 votes funny
76561198145636387

Recommended492 hrs played (492 hrs at review)
DLCキャラのゲイジっていう女の子が強くて可愛い。
1周目はデストラップという従者が勝手に敵を倒してくれるのでFPS初心者にもおすすめです。
ちなみに3ではポリコレの息がかかってブスにされてしまいました。ゆるさんからな。
6 votes funny
76561198400572799

Not Recommended68 hrs played (64 hrs at review)
ノーマルクリア。ずーーーっと行ったり来たり長距離の徒歩移動をさせられる。無駄な時間が多過ぎる。途中から敵がしつこくしつこくウジャウジャ湧いてしかもカッチカチ。ちまちま削る作業がイライラ。たまにクエスト説明が間違ってて詰む。テレポート時のマップがどこがどこだか分からんし地名が英語で分け分かんね。アイテムも敵もNPCも全部英語名で読めん。日本語化が中途半端。英語がカッコいいとか中二病か。クエスト途中にセーブして中断すると再開時は最初っから(笑)12年前のゲームだからこんなもんか。こーいうクエストお使い系はつまらん。一本道でサクサク進めるジャンルの方が面白い。DLC入りとは知らず3つもエンディングを見てしまった。クソゲーでした。
6 votes funny
76561198128530998

Recommended55 hrs played (31 hrs at review)
まず、今流行りのA〇EXやVAL〇RANT、C〇DなどのFPSのようなAIMだけを要求するだけのゲームではありません
どちらかというと高いレアの装備をバンディット共の臓物をブチまけて血まみれになりながら集めるハクスラとなります。
武器にもメーカーごとの特徴があり、連射すると精度が上がったりリロードの際にグレネードよろしくぶん投げて爆発したり
個性的な武器が多く、他のゲームでは味わえない経験が出来る事間違いありません。
繰り返しになりますがAIMを求められ、かつ臓物がブチまけられないクリーンなゲームではありません、
L4〇2の時の様にトリガーから指を離さず、余計な考えは低レア武器と一緒に世界の果てに捨てましょう、考えるだけ無駄です。
まぁゴア表現が激しいけど、今時ボダランやろうってあなたが苦手な訳ないですよね? goodruck.Volthunter!
5 votes funny
76561198018625414

Recommended65 hrs played (52 hrs at review)
わたしはこれで…!
3D酔いでなかなかFPS出来なかったのですが これで(酔い止めを飲みながら) FPSゲームに慣れました! 本当です!信じてください! ゲームも楽しくて現在3週目をプレイ中です (レベル53) 買うなら色々入っている ハンサムコレクションをオススメします~! Steam Curatorでも紹介しました→3D酔いでもゲームがしたいhttps://store.steampowered.com/curator/41056472/5 votes funny
76561198137933363

Recommended212 hrs played (203 hrs at review)
お前が最高のBADASSだ!
プレイ開始から足掛け2年、休み休みではありますが約200時間のプレイで実績をコンプしましたので改めてレビューさせていただきます。 2012年発売と、もう一昔前になってしまったゲームですが、とても完成度の高いゲームシステムと、独特のグラフィックはあまり古さを感じさせません。リアル系と違ってトゥーンレンダリングは陳腐化しにくいという利点があると思います。 いわゆるDIABLO風のハック&スラッシュをFPSでやるゲームです。このゲームの魅力は語るに尽くせないところがありますが、特にボリュームが半端なく、セール時の値段の安さで考えると、Steamで売られているゲームの中でもトップレベルのコストパフォーマンスの高さを誇ります。マップの広さやDLCも含めたシナリオなど、圧倒的なゲームボリュームはその辺のオープンワールドRPGが裸足で逃げ出すレベルです。 クエストやストーリーは総じて「お使い」の繰り返しなんですが、シナリオやフルローカライズされたセリフのセンスがとっても良くて、世界観に馴染んでくるとやたらと中毒性があります。誤訳もいくつかあるようですが、豪華声優の当てられた主要キャラクターから、名無しのバンディットの断末魔まで、このゲームのローカライズは非常に面白みが高く、界隈(?)でも名ローカライズとしてその名が轟いています。しばしば出てくるパロディネタにもいちいちニヤリとさせられます。前作をやっていなくてもプレイ自体に支障はありませんしストーリーもちゃんとわかりますが、前作のキャラクターがVaultハンターの先輩兼レジスタンスの仲間として深く絡んでくるので、前作ファンならニヤリとできます。 ゲーム性については、あまりくどく書かないことにしますが、このゲームの一番の魅力と言えばやはりそのぶっとんだ世界観です。サムネ見れば一目でわかる「ヒャッハー!」感、荒れ果てた惑星パンドラのいち荒くれ者となって大量のバンディットどもをひたすらぶっ殺しまくるシナリオ。主人公たちは一応レジスタンスのような活動をすることになりますが、やってること自体はほとんどテロリストみたいなもんですし。 また、悪党の首魁であるハンサム・ジャック(CV.マッチしすぎの若本規夫)のキャラクターは、あまりにも最悪すぎて、「清々しいほどのワル」とかいうレベルを一周通り越して「ガチのクソ野郎」みたいな感じです。2016年のSteamアワード「印象的な悪役」部門で私はBorderlands2に一票を入れました。ハンサム・ジャック以上のくそったれは他のゲームでも中々見かけません。 メインストーリーの淡々とした進行にちょっと飽きてきたら、DLCマップに行けばガラッと雰囲気が変わって気分転換になるところもいいです。DLCシナリオの中では1(砂漠の秘宝)と4(Tiny Tinaとドラゴンの城塞)がお気に入りです。特にドラゴンの城塞はほんとにストーリーやサントラが良く、本編以上に山盛りの小ネタが面白いので、ぜひ事前情報なしで、こちらはメインストーリー終了後にプレイしてほしいと思います。(システム上、DLCマップはいつでもプレイ開始できてしまうんですが、話の繋がりとして、メイン終了後の話なので) 少しだけ難点を挙げると、ひとつは若干キツすぎるきらいがあるレベル補正です。このゲームは敵とのレベル差が少しでもあると与・被ダメージに大きな補正がかかるため、適性レベルに達していないマップを攻略するのは至難のワザです(立ち回りでカバーできるレベル差の限界は大きくない)。自分より上のレベルの敵はライフルでヘッドショットしても即キルにならないことも多く、見た目はFPSでも中身は完全にレベル制RPGです。幸い、普通に進めていって詰まるようなシーンはまずないですが、経験値稼ぎが結構たいへんなこともあって、最近の遊びやすくなったハクスラRPGに比べると1週目でもレベル上昇は結構遅い方かと思います。 また、マルチプレイ時はメンバーの中で一番レベルが高い人を基準に敵が生成される(1週め、2周めは敵のレベルに上限ありますが)のと、プレイヤー間のレベル格差を埋めるようなバランス調整もないので、レベルが離れてるフレとはマルチしにくいというのもちょっとつらい所ではあります。特に高難易度周回になるほどステータスのインフレが顕著(これは装備品のレベルも同様)なので、マルチプレイの適性レベルはせいぜい1週目でプラスマイナス5くらいまで、3週目(Lv50↑)にいたっては2も違うと低い方はほとんどゲームにならないレベルになってしまい、ガチの協力プレイをしようとすると許されるレベル格差の狭さが結構なハードルになります。この辺の、調整の気の利かなさはこのゲームの発売年を考えればしょうがないかな…まあ、ノーマルを一緒に歩いてるだけで充分楽しく遊べるのですが。 被弾時のダメージに関してもレベルアップによるステータスの底上げと装備(シールド)でカバーしていくのが立ち回りより圧倒的に重要なので、見た目はFPSだけど普通のFPSの練習にはあまりならないと思います。(2,3週目はゴリ押しも効かなくなってくるので、カバーとかが普通に重要です) そんな感じでどこまでハマるかは個人差が大いにありますが、見た目の勢いと雰囲気に反してじっくり腰を据えて遊ぶタイプのハクスラになっており、とってもオススメのゲームです。※大量のDLCがあるんだけどなんなの、どれ買えばいいの?という人へ
前日譚であるPre-Sequelとセットになった全部入りの Handsome Collection をセールで買ってください。 長編DLCはファストトラベルステーションで追加マップに行く事で自動的に始まります。スタートマップはそれぞれ 1: Oasis 2: Badass Crater of Badassitude 3: Hunter's Grotto 4: Unassuming Docks となっています。システム上いつでも訪問可能ですが、1の適性レベルは15前後。2,3,4は本編クリア後の訪問を推奨。順番はご自由に。ストーリー的なイチオシは4。これだけは必ず本編クリア後にプレイ開始しましょう。このレビューが役立ったなら、ぜひ「参考になった」ボタンを押してください。また、他にも様々なゲームを Steamキュレーターにて 紹介しています。
5 votes funny
76561198130228956

Recommended119 hrs played (119 hrs at review)
利用規約について言及している人が増えていますが、
彼らはポリシーの最終更新日(一行目)も読めていないことに注意が必要です。
(ポリシーは無料配布の前日ではなく、今年の2月に更新されています)
普段の彼らにとって、利用規約というものは同意ボタンを押すためのスクロールゲームに過ぎません。
そんな人たちの言葉は利用規約と同じように読み飛ばして、自分の目で確かめてください。
https://www.take2games.com/privacy/en-US/
4 votes funny
76561197992865480

Not Recommended408 hrs played (408 hrs at review)
20250605に規約が変更され
MODが禁止
ありとあらゆる個人情報を収集されるようになりました。
その後無料でこのゲームを配ったりしていますが、インストールしない方がいいと思います
4 votes funny