SteamCritique
Quiz
🌐 JA
Warhammer 40,000: Rogue TraderWarhammer 40,000: Rogue Trader
とりあえず2時間ほど。 こんな所を覗くやつはアルドーリ剣術の使い手だったりヘイスト中毒だったりエディールとイチャイチャしてたりすると思うので雑にレビューを残す。 これはウォーファインダー・キングメーカー40000である。 何を言っているんだと思ってる奴は逃げた方が良い。6500円とかいう俺の日給よりも高い値段で得られるものはふるくせぇしつまらねぇコンピュータRPGだ。 ●キャラカスタマイズ 開発者プレイやスクリーンショットで銃を持った白髪の女がよく出るが、あれが主人公ではない。 自分でポートレートを設定したり出自やクラスを選ぶいつものやつが待ってるので安心。 知ってて当然メンスな……?w というD&D系列のばかやろうと違ってクラスやスキルなどは雑に選んでも失敗しにくい作りだ。ただ、海軍士官や将校やらオフィサーだのオペレーターだのハンマーハンマーしてる用語が飛び交うのでなんとなくで理解する必要がある。ファイターとかクレリックとかわかりやすい名前はまずない。 ●プレイ 探索パート いつもの動かす必要あるのか知らん仲間まで動かさないといけないやつだ。 正直めんどくせえ。気持ち移動がおせぇ。 あとハンマーハンマーしてる聖堂みてえなマップが最初は続くので道がわからん。 来たとこすらわからん。チュートリアル的な始まりは一本道ではある。 ●プレイ 戦闘パート 味方が強いXcom。以上!解散! 剣でズバズバ銃でドンドン 機会攻撃でボカ 攻撃したら終わる。攻撃して移動してしゃがんで方向変えてぇみたいな細かい操作はない。 ●翻訳 何いってんだお前???って感じの用語と日本語検定準2級(想像)くらいの翻訳で投げたくなると思う。まともに読んでいたら頭がおかしくなって死ぬので、主人公が自分より頭が良い事を祈って知ったかぶりで進めるが吉。頼む、誰か校正してくれ。Owlcat GamesのやつらはPathfinder続編に日本語対応しないとか不機嫌ムーブを行ってくる事もあるので我慢しよう。DLC翻訳あるのか?おいOwlcat Games ●話は結局わかったか? キングメーカーです…… ●選択肢 はい、うん というクソみたいなJRPG軟弱ボーイと違って結構無茶な選択肢がちらほらあった。おなじみの1説明2説明3説明4話を先に進める という構成のやつもあるので全部のセリフを読もう、ここでこの会話を先に選ぼうとかする人は苦労、徒労する。 ●アイテム よくわからん物体をちらほら拾う。クラフトがありそうで面倒くせぇ。 そしてSFじみてるのでHP回復しそうな草とかじゃなく見た目で用途がわからん金属が多い。 武器も一目みて強いとか思えるフレイムなんちゃらロングソード+1とかではないので確認作業が多い。 ●スキル 面倒くせえ計算式でデバフとかあるが結局やれる事は所持アクションポイント内でアド稼ぐ事なのでできる事をすれば良い。TRPGやってる奴らは電卓片手にこんな計算をしてるのかと思うと恐ろしい。 ●音楽 オーオーオーーーオーオーアーーアーーー なんかこのシリーズ、神聖なオーオーっての好きすぎじゃね?しらんけど ●ウォーハンマー知らん 俺も知らん。宇宙冒険もので頭良さそうな複雑な単語が飛び交うって思っとけば楽しめるはず ●グレイナイトについて 海外兄貴たちも言っているようにグレイナイトなんて奴らは存在しない。 わかったか、この話は終わりだ!
27 votes funny
とりあえず2時間ほど。 こんな所を覗くやつはアルドーリ剣術の使い手だったりヘイスト中毒だったりエディールとイチャイチャしてたりすると思うので雑にレビューを残す。 これはウォーファインダー・キングメーカー40000である。 何を言っているんだと思ってる奴は逃げた方が良い。6500円とかいう俺の日給よりも高い値段で得られるものはふるくせぇしつまらねぇコンピュータRPGだ。 ●キャラカスタマイズ 開発者プレイやスクリーンショットで銃を持った白髪の女がよく出るが、あれが主人公ではない。 自分でポートレートを設定したり出自やクラスを選ぶいつものやつが待ってるので安心。 知ってて当然メンスな……?w というD&D系列のばかやろうと違ってクラスやスキルなどは雑に選んでも失敗しにくい作りだ。ただ、海軍士官や将校やらオフィサーだのオペレーターだのハンマーハンマーしてる用語が飛び交うのでなんとなくで理解する必要がある。ファイターとかクレリックとかわかりやすい名前はまずない。 ●プレイ 探索パート いつもの動かす必要あるのか知らん仲間まで動かさないといけないやつだ。 正直めんどくせえ。気持ち移動がおせぇ。 あとハンマーハンマーしてる聖堂みてえなマップが最初は続くので道がわからん。 来たとこすらわからん。チュートリアル的な始まりは一本道ではある。 ●プレイ 戦闘パート 味方が強いXcom。以上!解散! 剣でズバズバ銃でドンドン 機会攻撃でボカ 攻撃したら終わる。攻撃して移動してしゃがんで方向変えてぇみたいな細かい操作はない。 ●翻訳 何いってんだお前???って感じの用語と日本語検定準2級(想像)くらいの翻訳で投げたくなると思う。まともに読んでいたら頭がおかしくなって死ぬので、主人公が自分より頭が良い事を祈って知ったかぶりで進めるが吉。頼む、誰か校正してくれ。Owlcat GamesのやつらはPathfinder続編に日本語対応しないとか不機嫌ムーブを行ってくる事もあるので我慢しよう。DLC翻訳あるのか?おいOwlcat Games ●話は結局わかったか? キングメーカーです…… ●選択肢 はい、うん というクソみたいなJRPG軟弱ボーイと違って結構無茶な選択肢がちらほらあった。おなじみの1説明2説明3説明4話を先に進める という構成のやつもあるので全部のセリフを読もう、ここでこの会話を先に選ぼうとかする人は苦労、徒労する。 ●アイテム よくわからん物体をちらほら拾う。クラフトがありそうで面倒くせぇ。 そしてSFじみてるのでHP回復しそうな草とかじゃなく見た目で用途がわからん金属が多い。 武器も一目みて強いとか思えるフレイムなんちゃらロングソード+1とかではないので確認作業が多い。 ●スキル 面倒くせえ計算式でデバフとかあるが結局やれる事は所持アクションポイント内でアド稼ぐ事なのでできる事をすれば良い。TRPGやってる奴らは電卓片手にこんな計算をしてるのかと思うと恐ろしい。 ●音楽 オーオーオーーーオーオーアーーアーーー なんかこのシリーズ、神聖なオーオーっての好きすぎじゃね?しらんけど ●ウォーハンマー知らん 俺も知らん。宇宙冒険もので頭良さそうな複雑な単語が飛び交うって思っとけば楽しめるはず ●グレイナイトについて 海外兄貴たちも言っているようにグレイナイトなんて奴らは存在しない。 わかったか、この話は終わりだ!
27 votes funny
敵多すぎなんだこのクソゲーと思ってやめた方へ これはそんなゲームではないぞ 俺のターン、次も俺のターン、もうずっと俺のターン それを実現するための幅広いビルドシステムはこのゲームにはある 他にもゲーム用語が多くて難解だけど それらを理解すると面白さが一気に広がる ぜひ根気よく遊んでみてください ちなみにDLCを入れると更にゲームが楽しくなるので シーズンパスもおすすめ
3 votes funny
『おすすめしない 理由』 ・マークスマン以外使う価値が見いだせないところ ※特に重火器が強く、他クラスの凡そ15ターン分に相当する火力を1ターンで出せる。ボスも1ターンキル。全員で持てばもう他を使うという選択肢いらん。素性は数の力持ちのやつで、連射性能を無条件で1上げるパッシブ、職業は犯罪王が強い。上記と組み合わせれば1ターンで21連射。更に連射数と初撃アップを使えば連射数+威力アップ+割合ダメ11%アップ+敵回避率ダウン+受け流しダウン+1ターンスタン ・DPSチェックがある ・ストーリー進めれば分かるが、相手のHPを条件突破して回復し続ける装置(装置もその恩恵を受ける)があるので1ターンでどれだけHPを削り切れるかが大事になるから、チマチマ攻める系だとそのクエはクリア不可になる。高難易度であれば言わずもがな。その装置のためだけのビルドを組むなんて絶対に嫌だし ・魔法使いが弱い(特に自分が使う場合) 魔法使いの威力を底上げするRPという独自のポイントがあるが、コンパニオンは初期が1なのに対して主人公は0 主人公が放つパイロキネシスは豆鉄砲以下。前半はずっとこれ 0~5ダメージってなんだよ ・〇ポジが定まらないとフィールド移動できない フィールド移動するためには、仲良く全員揃ってお気に入りの〇ポジを探す必要がある これをしないと絶対に移動してくれない。お気に入りのポジ探しは全てにおいて優先される。pathfinderの時からこのエンジンはそうなんですけどね。やったことある人なら、あああれかってなったかと 直してくれ ・罠に怪我要素 ダメージ量が少なくてもかすっただけですぐ怪我する。この怪我が厄介で強烈なデバフがつく pathfinderでは罠を気にせず踏み荒らして盛大な爆発を起こしたあとで『エクシィ…アクス…ッヤ』すれば万事解決したが今作はそうじゃない 怪我は強烈なデバフがつく。アクセント程度なら良かったが、ストーリー進めていくにつれて、この怪我要素を巧妙に使ったフィールドぐるみの罠だったのかと思わせるステージ構成が入ってくる。 対策として船に戻れば怪我は完治できるが、怪我を狙った場所で返り路だけ敵沸きさせるとか、イベントを挟むとかで簡単には船に返してくれないとかザラ。そこで更にDPSチェックを入れてきたりする。これ考えた人は真サルーイン作った人より性格悪い ・回復キットが有限 上記の仕様を考えると致命的。少なくとも怪我だけを治すキットを序盤で100個くらい用意してほしい ・買い物 が僕たち私たちが考えるソレじゃない このゲームはドラクエみたいな店がない 利益因子という減らないお金を使って、有限なアイテムを交換する仕組み 日本人にイメージしやすい表現をすると、スマホゲーの累計ボーナスのソレ 一度受け取ったらもう受け取れない 基本的に敵のドロップか宝箱からのアイテムで強くなるイメージが正しい ・戦艦戦闘 自動車教習所の新人が運転する大型トラックの車庫入れを助手席に座ってずっと見ていて楽しいと思える人であれば大丈夫ですよ
3 votes funny
おすすめしません。 あまりにバグが多すぎます。 仲間のクエストが9人中3人バグで進まなくなる程度にはバグってます。 クエストが終わったのに完了にならない、クエストの現場の会話の選択肢がバグっており進まない、そもそもクエストが発生しないなどです。 プロローグとAct1~3まではベータテストの範囲だったそうで、まだリロードすれば直る見た目の問題のバグが多いですが、 Act4~5は進められないレベルのバグに突き当たります。特定の会話の選択を選ぶと何も起こらずマップに取り残されることが多々あり調べてる時間がプレイ時間です。 そもそもプレイヤーは仕様書を見れるわけではないのでバグかどうか判断できません。会話の選択次第で止まるとか網羅テストもできんのかと怒りがわきます。 発売からすでに2週間が経過していますが、今だパッチを細かく当てて続けておりQAに対する意識の低さにあきれる思いです。 (※クレジットにはQA部門がちゃんとあり20人前後のスタッフがいるみたいですが…) 日本語訳にも問題がありま須田、急に野田さんが出てきたりする程度には出来が悪いでsす。一例をあげておくと 「あなた方は魂のない。自由を失った動物の群れです。あなた方も異端審問庁の仲間たちも全員です。暴力と死が満たされたなら、私たちは立ち去ります」 上記の文がが主人公からの回答として選択肢にでててきてもちょっと何を言おうとしているのか割りません。 ありがちな翻訳ミスである同じものを指す違う言葉があったりといい出来とは言えません。翻訳は修正される希望も少なくどうしようもありません。 (※俗に言うHPでやらかしています。本作では負傷、負傷耐性など聞きなれない言葉でHPを表現しているようなのですが突然、体力と表記されたりします。) OwlcatのCRPGはストーリーや仲間に特徴があり好きなのですが PathfinderのDLCも発売直後にやると似たような進行不可系のバグに遭遇したので そもそもこの会社はQAに対する考え方が腐っているとか思えません。 残念ながらおすすめしません。 戦闘やビルドは楽しいのでなんとか100時間程度を費やしてクリアしたわけですが あまりにバグがひどいのでもう版権物を触らないでと思います…
2 votes funny
残念ながら日本語訳の品質が プレイに支障を来すレベルの低さなので・・・ 日本語対応だから買うという方は覚悟が必要。
2 votes funny
まずは対応言語に日本語を追加していただきありがとうございます。 という意味で"おすすめ"にしています。 ですが、他の方がおっしゃるように翻訳の質がとても低いです。 Alt+Bキーでダイアログごとに改善レポートを送れますが数が多すぎるので序盤で諦めました。 ゲームプレイは続けます。 Dear Owlcat Games, Please improve the overall Japanese translation. There are too many to report using “Alt+B”.
1 votes funny
CRPGなのに日本語が終わってるwwww おすすめ出来るわけがないwwww
1 votes funny
評価に値しないインチキ判定ゲーム 特に酷いのが敵のスナイパーで射程も障害物も視認不可能な位置も命中率も関係なし。銃の有効射程の外から攻撃できることが、プレイヤーを不利にする要素にしかなっていないのがクソすぎる。 マップに仕掛けられた罠は敵が踏んでも発動しない。ダメージを受ける地形効果、ヴェールの劣化によるデバフやダメージ。どれもプレイヤー側だけが一方的にデメイリットを受ける嫌がらせでしかないクソ要素。 あらゆる判定の数値が全く信用できない。イニシアチブは関連ステータスがかなり劣る敵が相手でもやたら取られるが、ログに判定のロール値は表示されずプレイヤーが確認できないようにしている。試しに数値を弄って関連ステの値を上げてみても、やはり取られることの方が多い。 味方に対する命中率が0と表示されていたので巻き込んで乱射したら、その味方だけが4発くらって死に敵は無傷だった。(それからは味方を絶対に巻き込まないようにしている) このゲームの判定は1から10までそんな感じ。 カバーに入るとカバーが邪魔になってこちらのアビリティが使えず、敵は普通に攻撃してくるという馬鹿な状況に陥る。 オウルキャストの作るゲームは毎度そうなんだが、 ・マップには余計なオブジェをごちゃごちゃ描き込み視界が塞がれて非常に見づらい。 ・戦艦での戦闘はくっそつまらない。ただ面倒で煩わしいだけ。これも余計なもん。 ・仲間達は変に尖がってて魅力がない。会話は多いが長くつまらない無駄口ばかり。普通の人はいない。これについては他のウォーハンマーのゲームでもそうだし、インプラント増し増し改造人間、「異端者だ、殺せ」「良い異端者は死んだ異端者だ」というような考えや行動が当たり前の世界観であるから、これに関しては制作が悪いとは言い切れないが、パスファインダーの仲間も魅力が無いからやっぱ制作が悪い。 判定が信用できないゲームは嫌って人は買わない方がいい。戦闘で本当に不愉快な思いをすることになる。 その辺を気が付かない、全く気にしないって人には良ゲーとなるかも。 日本語の攻略情報が皆無に近いので、その辺がネックになる人は避けた方がいいかも。 尚、キャラクターのレベルはリセット出来るが、キャラメイクの時の設定は変えられないのでよく考えよう。
1 votes funny
プレイ履歴  クリア時間 90時間、難易度 フィアレス(5段階中3) 長所 ・Warhammer40k系のCRPG   異教徒/異種族は斟酌の余地問わず是が非でも浄化したい方々が多い   でも味方に異種族が加入するので、仲間内の雰囲気が超悪い♡ ・ビルドの多様性   一次職4種・二次職6種(+出自)と選択制のスキル取得   武器防具の他、6種のアクセサリースロット ・戦闘   高火力同士の殴り合い、バフデバフを積み上げて死ぬ前に殺そう   XCOMやFEのような細かい配置戦術ではない 短所 ・低品質な翻訳   CRPGの特性上、割と致命的   口調の不安定や誤字は当然の他、度々理解困難 ・Pathfinder比較でのビルドの簡略化   Pathfinderと比べると総量は減少   あっちが多すぎる気もする ・世界観の説明不足   タイトル読んだよね、世界観は一々説明しないよのスタンス   多少は外部WIKI読んだ方が楽しいと思う 総評  ゲーム自体は良いが、翻訳品質が割と全ての欠点
1 votes funny
まだ触り程度ですがゲーム自体は面白いです。 が、日本語訳が機械翻訳でももうちょい上手くやるだろってレベルで意味不明な文章が多いので今のところお勧めしづらいです。 クレジット見る限り日本語話者が翻訳に携わっているのに何故こうなってしまうのか不思議です。 あとグラフィックが現代とは思えないレベルでチープです。 PS2かな?
1 votes funny

Top 100

  • R.E.P.O.
  • Schedule I
  • Path of Exile 2
  • Black Myth: Wukong
  • Monster Hunter Wilds
  • Warhammer 40,000: Rogue Trader
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • eFootball
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • War Robots: Frontiers
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • CyberCorp
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Unturned
  • Trove
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Warface: Clutch
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • Grand Theft Auto V Legacy
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • Borderlands 2
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Portal
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Counter-Strike: Condition Zero
  • Half-Life
  • Counter-Strike

Specials

  • Counter-Strike 2
  • PEAK
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Cyberpunk 2077
  • ELDEN RING
  • Dune: Awakening
  • Dead by Daylight
  • Baldur's Gate 3
  • Marvel Rivals
  • HELLDIVERS™ 2
  • Warframe
  • Schedule I
  • Destiny 2
  • ELDEN RING NIGHTREIGN
  • Ready or Not
  • War Thunder
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends™
  • Date Everything!
  • NBA 2K25
  • R.E.P.O.
  • Once Human
  • The Sims™ 4
  • Rust
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • REMATCH
  • Warhammer 40,000: Space Marine 2
  • Yu-Gi-Oh! Master Duel
  • The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered
  • Stellar Blade™

Top Sellers

  • Counter-Strike 2
  • PEAK
  • Cyberpunk 2077
  • Marvel Rivals
  • Dune: Awakening
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Dead by Daylight
  • Destiny 2
  • ELDEN RING
  • HELLDIVERS™ 2
  • Warframe
  • War Thunder
  • Ready or Not
  • Baldur's Gate 3
  • Mecha BREAK
  • Umamusume: Pretty Derby
  • Date Everything!
  • Schedule I
  • Yu-Gi-Oh! Master Duel
  • Red Dead Redemption 2
  • NBA 2K25
  • Magic: The Gathering Arena
  • Once Human
  • The Sims™ 4
  • Apex Legends™
  • ELDEN RING NIGHTREIGN
  • Warhammer 40,000: Space Marine 2
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered

Featured

  • Where it all Began - Season 1
  • Blue Archive
  • Mecha BREAK
  • System Shock 2: 25th Anniversary Remaster
  • Project Silverfish
  • Persona5: The Phantom X
  • Umamusume: Pretty Derby
  • V-LOVER!
  • Jerez's Arena Ⅲ
  • BitCraft Online
  • Supermarket Simulator
  • Len's Island
  • Kindergarten 3
  • Soulstone Survivors
  • Cast n Chill
  • DELTARUNE
  • 9 Kings
  • LISC - Season 1
  • Haste
  • Two Point Museum
  • Tiny Glade