SteamCritique
Quiz
🌐 JA
Planet CentauriPlanet Centauri
TerrariaやStarBoundと似ている様に見えたので購入しました -2021/03/18- 現在であるプレイコンテンツとしては ・アクション系戦闘 ・農業と料理 ・装備とトレジャーハント ・魔法の制作 ・モンスターの捕獲・交配・変身 ・歯車関連 ・マジテック関連 今の所は通貨や取引のようなものはありませんでした 各コンテンツを説明していくと -アクション系戦闘- 操作感はTerrariaよりもStarboundのほうが近い 武器種は剣がメインとして存在、サブ武器としては弓・ブーメラン・杖・魔法・そして銃 剣:伐採用の斧や採掘用のつるはしでもつかえるが基本は剣で攻撃技などを使うことになる 弓:割と使いにくく攻撃補助的な存在になっている、特殊矢があるが選んで使う方法が不明 ブーメラン:矢を消費しないぶん弓より使いやすい 杖:SPを大きく消費して遠距離でダメージを稼ぎやすい 魔法:自作した魔法で杖のように使用 銃:ハンドガン・マシンガン・ライフル・ショットガン・ランチャー・レーザー銃などを確認 (銃はマルチプレイでは攻撃が一切見えないなど製作中感がまだ強くある) 剣と盾・杖・銃を持った際に両手に武器を持ったりはしますが一種ずつしかつかえないようです 敵を倒すとソウルという経験値のようなものを落としますが 方向キー+攻撃などで発動する攻撃技を強化したりすることが可能で 属性剣を装備してその属性の技をアンロックすることで魔法剣のような攻撃も可能 モンスターには最大7種まで特殊効果がついており、7段階レア種が存在し 7段階目のモンスターとかはもはや桁違いに強く、一瞬でやられたりもする 死亡時は一部ソウルをその場に落とし、アイテムなどは一切ドロップしません 敵はちょっと強めに感じることもあるがデスペナルティはほぼ無いと言っていいでしょう 追記 (ボスモンスターはワープするのが好き) -農業と料理- 農業に関してはかなり簡素 土ブロックの上にある邪魔なものを全部壊して生えてくる前に種をばらまく あとはひたすら放置して取れそうな気がしたら収穫といった感じ 割と待ち時間が長いため広めに農地を取りたくなる このゲームでは能力の強化系のアイテムが食料になっており その食料を初めて使う1回目にだけキャラクターが強化されます そのためいろんな種から作物をとにかく作り、料理を全種目指していくことが キャラクターの強化コンテンツとなっています -装備とトレジャーハント- このゲームのアイテムはレア度があり、同じ装備でも最大7段階まで存在する 製造したアイテムはアップグレードがあり、素材とソウルを使うことで段階を上げることができる 段階によってアイテムアイコンと文字色が変化する <白→緑→青→紫→黄→橙→赤> ドロップアイテムにはレア度に依存した(?)強化効果がランダムで付与される 付与された強化効果にもLvが7段階あり、強さと効果説明の文字色が変化する 気に入った装備の「レア度が高く、なおかつ効果が良い物」をひたすら狙っていくことが このゲームのトレハン要素となります 時折ルーンというアイテムを入手することがあり 武器・防具には種類によって決まったスロット数がありその数だけ装着できる ルーンは複数集めることで最大7段階まで強化でき、装備の段階以下のルーンのみ装着可能 -魔法の制作- 武器としては杖より一回りSP効率が劣るが、低消費魔法や大技魔法みたいなものまでつくれる 2Dゲームではあるがゴッドイーターシリーズのカスタムバレットに近い作りをしており 同時ヒットの際はわずかに無敵があるようで考えて構築する必要がある ・モンスターの捕獲・交配・変身 上記したようにモンスターにも違いやレア度段階が存在するが、それを捕まえることが可能 敵HPを低くしてモンスターボールの様にソウルジェムを投げ当てる 上手く行けば、僕と契約して仲間になってくれます 基本的にはつかまえた際にはレベルが低くなり、いくつかの能力も失われるが レベル上げをすることで敵のときにもっていたスキル能力を習得していく つかまえたモンスターはレア度が高いからと言って強いわけではなく HPボーナスと攻撃ボーナスに7段階があり強さによって文字色が変わる ソウルジェムを使用すると強さ依存のSPを消費してから投げ、着弾地点で召喚されます もう一度使用することでどこにいても回収でき、ソウルジェムに戻っている間はHPを回復していく もし敵にやられてしまった場合でもHP最大になるまで出現できないだけで消滅はしない ペットハウスを設置することで中にソウルジェムを2つまで入れることが可能 入れている間はゆっくりと経験値を取得していき、レベルが上がる この際に同種のオスとメスを入れ、モンスターの種類にペットハウスの種類を合わせることで 長時間待つことでモンスターのたまごがうまれます たまごを孵化機で孵化させることで、両親の能力をランダムに受け継いだ子孫を生み出す事が可能 ソウルジェムから変身の封印に移植することで、自身がモンスターとなって操作することも可能 飛行したり地面にもぐったり割と自由自在だが、一部モンスターは移植できないようだ -歯車関連- 上手く噛み合わせて人力で回したり風車とつなげて回したりと回っている姿が見ていて面白い 歯車が必要な加工機も一部存在しており、それらを使うために必要となる 壁ブロックを跨いでもベルトをつなげることでつなげたりできるが 歯車の材質によって摩擦が起こりエネルギーが失われていく ・チェストにアイテムをいれてパイプからアイテムを抜き出して歯車でそれを動かす ・丸鋸をうごかして自動伐採やトラップを作ったりも可能 ・仕掛けドアなども可能 色々できるが少しコンテンツ不足を感じる、要素の追加に期待 -マジテック関連- 私はある程度慣れてきたところ、洞窟に潜り込んでいた 洞窟のモンスターをいくつも倒しソウルが溜まってきて攻撃技を強化するはずだった 地下で謎のハイテク機がある部屋を見つけ、私は好奇心で侵入した この一瞬で私のソウルが全て奪われてしまった。一体何が起こったんだ 私は怒りに身を任せ装置を破壊しまくった、僅かにソウルが返ってきたが殆どは消えてしまった 入手したアイテムの中に結晶化したソウルがあった、なんだクリスタライズドって、わからない ホームに戻り頭を冷やして冷静になったところ、先程の装置を色々試行錯誤してみたが ソウルが吸い込まれ結晶化するだけで、なにもわからなかった 諦めて地下の探索を続けるとあの忌まわしい種類の装置がまた並んでいる 私はソウルを吸い込まれないように破壊をした、新しいパーツを発見したのでホームに戻り 新しい装置を色々さわってみた。その結果なんと吸い込まれたソウルを吐き出す事に成功したのだ しかし、私の結晶化したソウルはどうにもならなかった 拾った装置の一部が加工機のようで一連の装置をつくることができた なんと結晶化したソウルから少量ずつ無限にソウルを生成できるようになったのだ 私はより巨大な結晶を作る研究を進めた、気づけばテレポーターなども扱えるようになった より多くのソウルが集まった、ソウルが集まった 私はTerrariaやStarBoundのようなゲームをやっていたはずだった 敵をクリックして攻撃していた、ソウルが集まった、ソウルが奪われた、怒りを覚えた。 今はクリックしなくてもソウルが自動で増えていく、ソウルが集まった そうか、ソウルクリッカーだったのか ついに最大の結晶が出来上がった、これでソウルが集まった、いける。 そう、ソウルがより集まった、赤い武器、集まったのだ 飛び回る歯車、ああ、パソコンのスペックがたらないか。 ソウルの効率がすこしおちた、しかしソウルは着実に集まっている 私のソウルは
6 votes funny
TerrariaやStarBoundと似ている様に見えたので購入しました -2021/03/18- 現在であるプレイコンテンツとしては ・アクション系戦闘 ・農業と料理 ・装備とトレジャーハント ・魔法の制作 ・モンスターの捕獲・交配・変身 ・歯車関連 ・マジテック関連 今の所は通貨や取引のようなものはありませんでした 各コンテンツを説明していくと -アクション系戦闘- 操作感はTerrariaよりもStarboundのほうが近い 武器種は剣がメインとして存在、サブ武器としては弓・ブーメラン・杖・魔法・そして銃 剣:伐採用の斧や採掘用のつるはしでもつかえるが基本は剣で攻撃技などを使うことになる 弓:割と使いにくく攻撃補助的な存在になっている、特殊矢があるが選んで使う方法が不明 ブーメラン:矢を消費しないぶん弓より使いやすい 杖:SPを大きく消費して遠距離でダメージを稼ぎやすい 魔法:自作した魔法で杖のように使用 銃:ハンドガン・マシンガン・ライフル・ショットガン・ランチャー・レーザー銃などを確認 (銃はマルチプレイでは攻撃が一切見えないなど製作中感がまだ強くある) 剣と盾・杖・銃を持った際に両手に武器を持ったりはしますが一種ずつしかつかえないようです 敵を倒すとソウルという経験値のようなものを落としますが 方向キー+攻撃などで発動する攻撃技を強化したりすることが可能で 属性剣を装備してその属性の技をアンロックすることで魔法剣のような攻撃も可能 モンスターには最大7種まで特殊効果がついており、7段階レア種が存在し 7段階目のモンスターとかはもはや桁違いに強く、一瞬でやられたりもする 死亡時は一部ソウルをその場に落とし、アイテムなどは一切ドロップしません 敵はちょっと強めに感じることもあるがデスペナルティはほぼ無いと言っていいでしょう 追記 (ボスモンスターはワープするのが好き) -農業と料理- 農業に関してはかなり簡素 土ブロックの上にある邪魔なものを全部壊して生えてくる前に種をばらまく あとはひたすら放置して取れそうな気がしたら収穫といった感じ 割と待ち時間が長いため広めに農地を取りたくなる このゲームでは能力の強化系のアイテムが食料になっており その食料を初めて使う1回目にだけキャラクターが強化されます そのためいろんな種から作物をとにかく作り、料理を全種目指していくことが キャラクターの強化コンテンツとなっています -装備とトレジャーハント- このゲームのアイテムはレア度があり、同じ装備でも最大7段階まで存在する 製造したアイテムはアップグレードがあり、素材とソウルを使うことで段階を上げることができる 段階によってアイテムアイコンと文字色が変化する <白→緑→青→紫→黄→橙→赤> ドロップアイテムにはレア度に依存した(?)強化効果がランダムで付与される 付与された強化効果にもLvが7段階あり、強さと効果説明の文字色が変化する 気に入った装備の「レア度が高く、なおかつ効果が良い物」をひたすら狙っていくことが このゲームのトレハン要素となります 時折ルーンというアイテムを入手することがあり 武器・防具には種類によって決まったスロット数がありその数だけ装着できる ルーンは複数集めることで最大7段階まで強化でき、装備の段階以下のルーンのみ装着可能 -魔法の制作- 武器としては杖より一回りSP効率が劣るが、低消費魔法や大技魔法みたいなものまでつくれる 2Dゲームではあるがゴッドイーターシリーズのカスタムバレットに近い作りをしており 同時ヒットの際はわずかに無敵があるようで考えて構築する必要がある ・モンスターの捕獲・交配・変身 上記したようにモンスターにも違いやレア度段階が存在するが、それを捕まえることが可能 敵HPを低くしてモンスターボールの様にソウルジェムを投げ当てる 上手く行けば、僕と契約して仲間になってくれます 基本的にはつかまえた際にはレベルが低くなり、いくつかの能力も失われるが レベル上げをすることで敵のときにもっていたスキル能力を習得していく つかまえたモンスターはレア度が高いからと言って強いわけではなく HPボーナスと攻撃ボーナスに7段階があり強さによって文字色が変わる ソウルジェムを使用すると強さ依存のSPを消費してから投げ、着弾地点で召喚されます もう一度使用することでどこにいても回収でき、ソウルジェムに戻っている間はHPを回復していく もし敵にやられてしまった場合でもHP最大になるまで出現できないだけで消滅はしない ペットハウスを設置することで中にソウルジェムを2つまで入れることが可能 入れている間はゆっくりと経験値を取得していき、レベルが上がる この際に同種のオスとメスを入れ、モンスターの種類にペットハウスの種類を合わせることで 長時間待つことでモンスターのたまごがうまれます たまごを孵化機で孵化させることで、両親の能力をランダムに受け継いだ子孫を生み出す事が可能 ソウルジェムから変身の封印に移植することで、自身がモンスターとなって操作することも可能 飛行したり地面にもぐったり割と自由自在だが、一部モンスターは移植できないようだ -歯車関連- 上手く噛み合わせて人力で回したり風車とつなげて回したりと回っている姿が見ていて面白い 歯車が必要な加工機も一部存在しており、それらを使うために必要となる 壁ブロックを跨いでもベルトをつなげることでつなげたりできるが 歯車の材質によって摩擦が起こりエネルギーが失われていく ・チェストにアイテムをいれてパイプからアイテムを抜き出して歯車でそれを動かす ・丸鋸をうごかして自動伐採やトラップを作ったりも可能 ・仕掛けドアなども可能 色々できるが少しコンテンツ不足を感じる、要素の追加に期待 -マジテック関連- 私はある程度慣れてきたところ、洞窟に潜り込んでいた 洞窟のモンスターをいくつも倒しソウルが溜まってきて攻撃技を強化するはずだった 地下で謎のハイテク機がある部屋を見つけ、私は好奇心で侵入した この一瞬で私のソウルが全て奪われてしまった。一体何が起こったんだ 私は怒りに身を任せ装置を破壊しまくった、僅かにソウルが返ってきたが殆どは消えてしまった 入手したアイテムの中に結晶化したソウルがあった、なんだクリスタライズドって、わからない ホームに戻り頭を冷やして冷静になったところ、先程の装置を色々試行錯誤してみたが ソウルが吸い込まれ結晶化するだけで、なにもわからなかった 諦めて地下の探索を続けるとあの忌まわしい種類の装置がまた並んでいる 私はソウルを吸い込まれないように破壊をした、新しいパーツを発見したのでホームに戻り 新しい装置を色々さわってみた。その結果なんと吸い込まれたソウルを吐き出す事に成功したのだ しかし、私の結晶化したソウルはどうにもならなかった 拾った装置の一部が加工機のようで一連の装置をつくることができた なんと結晶化したソウルから少量ずつ無限にソウルを生成できるようになったのだ 私はより巨大な結晶を作る研究を進めた、気づけばテレポーターなども扱えるようになった より多くのソウルが集まった、ソウルが集まった 私はTerrariaやStarBoundのようなゲームをやっていたはずだった 敵をクリックして攻撃していた、ソウルが集まった、ソウルが奪われた、怒りを覚えた。 今はクリックしなくてもソウルが自動で増えていく、ソウルが集まった そうか、ソウルクリッカーだったのか ついに最大の結晶が出来上がった、これでソウルが集まった、いける。 そう、ソウルがより集まった、赤い武器、集まったのだ 飛び回る歯車、ああ、パソコンのスペックがたらないか。 ソウルの効率がすこしおちた、しかしソウルは着実に集まっている 私のソウルは
6 votes funny
マウスカーソルが置いてある方向にキャラが向くのですが、 キャラが向いている方向とは逆の方向キーを押すと歩いてしまいます。 逆方向へ走るためにはわざわざマウスも逆側に移動させないといけません。 Terrariaに慣れている人ほど違和感があります。 この挙動が気持ち悪すぎてこれ以上プレイできませんでした。 ・・・それから一年以上が経過しました。 2021年になりもう一度やってみようと思いインストールし直しましたが、 こんな挙動だからすぐにやめてしまったんだなという思い出がよみがえった後 10分後にはアンインストールしていました。
3 votes funny
まず、「トレーラーを見て楽しそうだから買う」はオススメしません。トレーラーで紹介されている大部分は未実装です。 本作をテラリア、スターバウンドらと一線を隔てるはずの「魔法クラフト」がほぼ息をしていません(Ver0.5) ダンジョンを発見し、何度も死にながら工夫を凝らしなんとかボスを倒したものの、演出無し、ドロップ無し、実績すら無しという有様です。 また、現状ワールドの削除、キャラクターの削除が行えません。ワールドの広さはテラリア基準で高さはミディアム、幅はスモール以下と感じました。 それぞれのバイオームMOBは非常に強く鉱石採掘だけで作れる最強防具でも、一瞬で溶ける場合があります。 それに対抗する手段は、相手の攻撃が届かない位置に足場を作り、そこからブーメランを投げるか、矢をうつ作業となります。 魔法は燃費が悪いので限定された場面でしか役に立ちません ダンジョンをクリアし、噂のヘルに住む某ボスとの対面を待つばかりですが、不安なのは「その後やる事ない」という事です。 原住民救出してもただ飛び跳ねてるだけで何もしてくれません。ガーディアンをやらせると金装備でも勝手に鶏を追いかけて、ゾンビに襲われリスポーンしている事が多々あります。 ここまで、4日程度で体験した出来事でした。ボリュームに関しては早期アクセスなので仕方ないかと思います。(攻略が無いから取りこぼしはあるかも^^; 日本語対応予定である事、マルチプレイも予定に入っている事も踏まえ、ロボ的なものやペット系の拡張なども公式で公開されていたのでせっかく買ったのだから、大人しくアップデートを待とうと思います。 簡単な攻略方法ですが、初めて食べた食物でHP、SPが上昇するものがあります。ゾンビの脳みそでも上昇します。とりあえず初めて見たものは食べるとキャラが強化されるので食べましょう。 チュートリアルクエストの中でモンスターを捕まえるクエストが発生します。こちらの要素は結構楽しいです。私が探索した限りでは初級の石しかありませんでした。初級の石でもとりあえず投げてみる事をオススメしておきます。意外なMOBが相棒になるかも? 未完成のゲームが出来上がっていく様を見たい方にはオススメかもしれません。(トレーラー通りに出来上がるかは謎ですが・・・
3 votes funny
過去のネットの評価に騙されるな 神ゲー
2 votes funny
アップデートがちゃんとされればいいゲームになるであろう 他の方もおっしゃられてますがまだ様子みたほうがいいです PVにあるようなスキルとメカはまだ実装されてません
1 votes funny
追記:16/08/07 スキルシステムが一新され、新しいスキルも導入された https://media.giphy.com/media/l0MYMkVF3Q3Tv3EvC/giphy.gif https://media.giphy.com/media/3o7TKCYCeifFMckx6E/giphy.gif 追記:16/07/12 ※現在β版としてマルチプレイヤーが実装、ホスト側として接続することも可能 (ホスト側のIPアドレスを入力して接続する方式) ※キャラクター、ワールド共に削除可能に 更新日:16/06/10 一言で言えばよりアクション要素を強くしたTerraria Clone…になる予定 現段階ではまだこれといったアクション要素はなくTrailerの内容はほぼ未実装で銃もペットもロボットも実装されていない 農業、鍛冶、錬金(ポーション類)、調理、クラフトなどは今更説明することはないがアイテム数はとにかく豊富 インベントリーは制限無しにアイテムを持ち運べるので面倒な整理は必要としない サバイバル要素は無いので飲食の必要性は無く寝るというアクションも特に無い 同種でもモンスターの強さは一定ではなくスポーン毎に属性や耐性などランダムな能力を有する また能力値の高いレアなモンスターはよりレアな武器(能力もランダム)をドロップし豊富なトレハン要素を兼ね備えている モンスターから得られるソウルポイントを消費することでスキルやスペルを習得することができ、また各地の宝箱を開くにもこのポイントを要する デスペナルティはこのソウルポイントのいくらかを現地にドロップしてしまうが、回収はできる リスポーン位置についてだが、惑星に降り立った位置にクリスタルが設置されており(回収不可)ここがホームポイントとなる ■プレイしてみて判明した特徴的な要素 ●好みに応じてスペルをカスタムできる要素(3WEY、WAVE、Bounce、属性、威力、速度などに応じてコストが変化する仕組み) ●囚われたNPCを助け出し、鍛冶師、調理師、錬金術師、番人などの職業に割り当てることができる要素(調理師と錬金術師は特に重要) ●クリスタルでキャプチャーしたモンスターを召喚できる要素 ●自身がモンスターにトランスフォームできる要素 ●特殊効果の付いたルーンを穴数だけ装備品に脱着強化する要素 ●土、石、木の大量に余る一次素材を特殊機によって他の様々なブロックにランダム作成できる要素 ■ワールドについて(2つほどワールドを作成し確認) 左右は比較的狭く(Terrariaの小より狭いかもしれない)Starboundのような永久ローテーションはなく左右共に行き止まりが終点となっている 地下に関してはそこそこ深く構成がランダムなダンジョン等が存在しダンジョンの最深部にはボスも、最下層は言わずもがなな感じである 左方向は雪原、右方向は砂漠とどちらも同じ構成だったのでもしかするとバイオーム構成は決まっているのかもしれない(サンプルが少ないので断言はできない) ※下記二項目はToDoリストに記載の通り実装予定 水という水は全く確認が取れず海も発見できなかった(Official Trailerには存在する) 空中に関してはまだ未探索にてなんとも言えず ■結論 EarlyAccessということもありトレーラーにあるような要素は恐らく大部分が未実装と思われるがアクティブな開発者ということもあり これからが非常に楽しみな一作であると言える ■備考 恐らく誰もが知りたいのは日本語Languageだろう 現時点では実装されていないがJapaneseという項目が言語選択欄に存在するので実装予定であると思われる(実装されたら併せて追記予定) 畑を耕し植林したり作物を育て家を改築しまったり生活を楽しめる人には今からでも十分期待に応えるボリュームはあると断言しておこう 逆に探索メインにしたい人は現段階では少しボリューム不足であることは否めない、そういう人はウィッシュリストにでも登録しておいて満を持すまで素直にTerrariaをプレイして欲しい ■追記 上限数は分からないがワールドとキャラクタは複数作成できそれぞれ個別に保存されるため、同一キャラで自由にワールド間を行き来できる 16/06/07-------------------------------------------------------- ■ToDoリスト マルチプレイ クエスト&イベント ダンジョン バイオーム(地獄、空、海) テクノロジー ビークル&メカニック プログラマブルロボット(Luaスクリプトによる制御:鉱業、狩猟、防衛、探査、NPCのAI) 電子配線、パイプ( http://s14.postimg.org/fqhfczo01/Electrical_Networks.gif ) 流体力学、気体力学 災害(雷、火災) 釣り 温度 フック、ロープ ミニゲーム、100問チャレンジの塔 ダイナミックビルディング(恐らく宇宙船) 宇宙探査&戦闘 系外惑星 MODとの互換性 実績、ゲーム百科事典
1 votes funny

Top 100

  • R.E.P.O.
  • Schedule I
  • Path of Exile 2
  • Black Myth: Wukong
  • Monster Hunter Wilds
  • Warhammer 40,000: Rogue Trader
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • eFootball
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • War Robots: Frontiers
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • CyberCorp
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Unturned
  • Trove
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Warface: Clutch
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • Grand Theft Auto V Legacy
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • Borderlands 2
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Portal
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Counter-Strike: Condition Zero
  • Half-Life
  • Counter-Strike

Specials

  • Counter-Strike 2
  • Dying Light: The Beast
  • Borderlands 4
  • Marvel Rivals
  • Cyberpunk 2077
  • Hollow Knight: Silksong
  • HELLDIVERS™ 2
  • Dota 2
  • NBA 2K26
  • Apex Legends™
  • EA SPORTS FC™ 26
  • Rust
  • Warframe
  • Path of Exile 2
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • Hollow Knight
  • Dead by Daylight
  • PEAK
  • EA SPORTS™ Madden NFL 26
  • War Thunder
  • Wuthering Waves
  • Umamusume: Pretty Derby
  • The Sims™ 4
  • THRONE AND LIBERTY
  • Shape of Dreams
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • Tom Clancy's Rainbow Six® Siege X
  • Black Desert
  • THE FINALS

Top Sellers

  • Dying Light: The Beast
  • Borderlands 4
  • Jump Space
  • Marvel Rivals
  • Counter-Strike 2
  • Trails in the Sky 1st Chapter
  • EA SPORTS FC™ 26
  • Cyberpunk 2077
  • HELLDIVERS™ 2
  • skate.
  • Sonic Racing: CrossWorlds
  • Dota 2
  • Battlefield™ 6
  • NBA 2K26
  • Hollow Knight: Silksong
  • Megabonk
  • Goblin Cleanup
  • SILENT HILL f
  • Apex Legends™
  • EA SPORTS™ Madden NFL 26
  • No, I'm not a Human
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • THRONE AND LIBERTY
  • Digimon Story Time Stranger
  • skate.™ - Mocap Cosmetics and 2,800 San Van Bucks
  • Rust
  • Path of Exile 2
  • Cult of the Lamb
  • Warframe

Featured

  • A Gentlemen's Dispute
  • Jump Space
  • Eclipsium
  • Breeding City Welcomes you
  • BREAK ARTS III
  • Trails in the Sky 1st Chapter
  • Warborne Above Ashes
  • The Censor DX Edition
  • SUPER PEOPLE
  • Megabonk
  • Arctic Awakening
  • Little Witch in the Woods
  • Coal LLC
  • Hollow Knight: Silksong
  • Whisper of the House
  • Stick It to the Stickman
  • Tiny Bookshop
  • Supermarket Simulator
  • DELTARUNE
  • Cronos: The New Dawn
  • Haste
  • Planet Centauri
  • Horny Villa