Megabonk
Oct 4, 2025
Oct 4, 2025
Sep 25, 2025
Sep 21, 2025
Sep 21, 2025
Sep 20, 2025
Sep 29, 2025
Sep 26, 2025
Sep 22, 2025
Sep 20, 2025
Oct 18, 2025
Oct 15, 2025
Oct 13, 2025
Oct 5, 2025
Oct 3, 2025
Oct 3, 2025
Oct 1, 2025
Sep 30, 2025
Sep 29, 2025
Sep 29, 2025
Sep 28, 2025
Sep 28, 2025
Sep 24, 2025
Sep 23, 2025
Sep 23, 2025
Sep 23, 2025

76561198403850111
Recommended35 hrs played (34 hrs at review)
ラスボスでいっぱいきもちくなくしてくれて、ありがとなアホ
14 votes funny
76561198403850111
Recommended35 hrs played (34 hrs at review)
ラスボスでいっぱいきもちくなくしてくれて、ありがとなアホ
14 votes funny
76561198340199260
Not Recommended22 hrs played (22 hrs at review)
色々惜しいと感じたところは他レビューと概ね同じ
自分が一番がっかりしたのはティア3最終ボス
一回対面しただけで、このゲームで最初からあのシステムのためだけのビルド組みたくないなと思った
まさかあんな気持ちよさそうなトレーラー見てこんな気持ちよくなれないことされると思ってなかった
4 votes funny
76561198141612519
Not Recommended24 hrs played (18 hrs at review)
「圧倒的好評」という看板に偽りあり
Risk of Rain 2をベースにVampire Survivors要素を取り入れる……ここまでは良いのですが、プレイ時間延長による同時接続数を稼ぐ為の「本家が敢えて避けた高難易度要素」が盛り込まれています。正直、これだけでよくある劣化コピーに成り果てたと言っても過言ではないと思います。 ■致命的に遅いキャラクターの移動速度ときつすぎる慣性 Vampire Survivorsはほぼ9割の初期キャラが最初は猛烈に遅いですが、どの敵からもギリギリ逃げ切れる程度の速さに収められていました。安全を重視して移動速度を強化するか、攻撃重視にするかを自由に選べたのですが、このゲームは初期速度だと絶対に振り切れない敵がいる上に、その敵がほぼ初期の段階から出てきます。それが出てきたらさっさとリスタートしていいくらいです。 また、プレイヤーキャラの移動はかなり強い慣性が効いているので敵にぶつかったりして止まると大減速を起こし、そのまま密着され続けて死ぬ事も多々あります。ジャンプの慣性は更に強烈で、落下中に追加ジャンプをしても少し浮くだけなのでRisk of Rain 2のような三次元の戦いはほぼ無理です。無理にやろうとしてもすし詰め状態で浮かんだ敵にぶつかり、大減速して押し潰されるのでジャンプは完全に捨てて徒歩のみの方が確実です。 こんな状態にもかかわらず3Dなのは、単に迷わせて時間切れでたくさん死んでほしいという開発のエゴでしょうか。 ■ゲートが見つかり辛い そんな遅くて地べたを這いずるしかないプレイヤーなので、3Dマップのゲートを凄く探し辛い。Risk of Rainシリーズ同様にゲート周囲は赤くなる演出こそありますが、遠目で赤点を見付けられるRisk of Rain 2と比べてフォグがきついのか、かなり近寄らないと見えません。ゲートが見つからなければ制限時間超過ペナルティで死ぬだけなので、Risk of Rainシリーズのような留まるか先に進むかのジレンマなど存在せず、ゲートが見つかっても制限時間ギリギリな事も多々あります。先駆けに意味がないEndless Alice、どのみちギリギリなMegabonkで、Risk of Rain 2コピー失敗の二大巨頭という感じです。 ■追加武器スロット解禁が凄く遅い このゲームはVampire Survivorsの武器と装備、そこから更にRisk of Rain 2のアイテムという三種類構成ですが、そのせいか前者2種類はたった2個しか取得できません。他の方が書いている通り、武器格差が激しいのでゴミ武器を取ってしまうと苦戦を強いられるどころのレベルではなくなります。アイテムも本家ほどスタックできるような頻度で獲得できないので、ごく一部を除いて非常に地味です。効果の出ない(意味がないほど効果が微量?)バグアイテムもあります。 武器と装備は4スロットまで増やせますが、最後の大問題として解禁までが非常に遅い! プレイの仕方次第では永久に解禁できないので、そうなると爽快感を得る前に辞めてしまいがちになります。開発はそれよりもプレイ時間の延長を優先したのでしょうが、その前に何故Vampire Survivorsが高難易度ではないかをよ~く考えてほしいですね。 まぁ値段で考えればよくやっている方なんでしょうけど、それと楽しいかは別なので不評とします。4 votes funny
76561198059060186
Recommended0 hrs played
ボスのHPがやたら高く
ボス戦はボスの周りをグルグル回る作業になって今までの爽快感が嘘のような苦痛
3 votes funny
76561199155005967
Recommended36 hrs played (2 hrs at review)
スケボーに乗ったガイコツで脳汁がでたのは生まれて初めてです。ヴァンサバ好きなら買うべき
3 votes funny
76561198012165332
Not Recommended25 hrs played (18 hrs at review)
RoR2とヴァンサバの悪いところを混ぜ合わせて作られた欠陥品
(ゲーム制作の力不足は)お前じゃい!
最近巷で話題になっていたので購入。一通り遊んでみたのですが我慢できなくなって不評レビューを投下。 一番の不満点はヴァンサバ最大の魅力である爽快感に欠けることに尽きる。 舞台が3Dであるため従来のヴァンサバと比べて戦場が広大に設定されているが、驚くべきことに自機の性能が極めて劣悪。 極一部のキャラを除いて雑魚に追いつかれて嬲り殺されるほど鈍足で、ロクな敵を飛び越えられないほど足腰が貧弱で、デフォルトのアイテム吸引能力もひ弱の極み。 さらにゲームの設計上常に動き回っていないと死ぬバランスなのに、極めて狭い一か所に一定時間留まらなければならないギミックが多数点在しイライラに拍車をかける。 おまけに同時に装備できる武器とアクセサリは各々最大4種類しかない(しかも多額の特別ポイントをはたいてようやく)。元祖ヴァンサバだと未強化状態でも各々6つも装備できたのに極めて不満を感じた。別枠でアイテムを購入できるからという理由だと思うが、購入できるアイテムも敵の掃討に繋がる物が少なく、ゲームの上手さではなく籤運で全てが決まるゲーム設計がつまらない。 永続ステータス強化オプションが存在せず、弱キャラへの救済すらないのもマイナスポイント。 後、SHOPにてアイテムの出現設定をできる高額オプションが解放できるのですがこれも曲者で、初期から解放されている真の足手まとい武器やアイテムを非出現設定にできない事実上の罠オプションになっている。 良い点を探そうにも雑なポイントがどうしても目に入ってしまって満足に褒めることができない。 ちゃんとテストプレイをやってくれ。2 votes funny
76561198098008368
Not Recommended49 hrs played (45 hrs at review)
最終ボスがクリアさせる気のない作りになっている。
なぜこれが受け入れられると思ったのかが分からないし、難しいと理不尽を混同している。最終ボスが変わらない限り評価が変わることはないと思う。
追記:粘って最終ボスを倒してみたが、おすすめかと言われたらキャラ差、最終ボスとそれまでのステージとの難易度の差、最終ボスに勝つには構成に自由が利かない、最終ボス自体のことを考えても首を縦には振れないなと思った。
2 votes funny
76561199436616702
Not Recommended35 hrs played (22 hrs at review)
道中はかなりおもしろかったけど最終ボスのせいで全部ないなった 専用ステージに飛ばされて戦闘中にレベルアップできなくなる+初期武器以外全没収(武器を持てる最大は4種、1種の武器で戦わないといけなくなるので手数系ビルドが全滅)+足が遅いキャラだとほぼクリア不可能なギミックの三連コンボで萎えました。特にローグライクの醍醐味であるビルドを武器没収で否定されるのでオススメできない
追記9/26
理不尽に負けたままなのが悔しくてボス用のビルドを組んで最終ボスクリアしました。
アップデートでギミックを一つクリアするたびに武器を取り戻せるように修正されてました。
それに加え武器開放やアイテム開放に使うコインが集めやすくなっていたり、少しずつよくなってるっぽいです。
残る不満点は他のレビューで批判されてる通りです。それも修正されたらかなり良ゲーになるかもしれないです
2 votes funny
76561199180111100
Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
無駄に広大なフィールドをノーヒントでひたすら走り回ってもボスが見つかるのが運任せでせいぜい5回に1回ぐらいなので、そのへんが理解できてくるともうラン4分ぐらい経過した時点で「今回はボスに勝てそうなぐらい強くなれたけどどうせボス見つからないまま死ぬんだろうなー」と思いながらやるのが常になってきて、そして実際ボスは見つからない。
2 votes funny
76561198178734230
Not Recommended11 hrs played (11 hrs at review)
大量のアイテムがある割に特に序盤は同じものを選び続けることになるので遊びの幅が狭すぎる
1 votes funny
76561198403264570
Not Recommended57 hrs played (31 hrs at review)
最初に言いたいことは、スレスパを全キャラA20Hやり込むような人には向いていないということ。
逆にライトにキャラを出して遊びたい位の人はそこそこ楽しめるはず。
評価の分かれ目はここだと思う。
それを踏まえてもこのゲームは正直言って欠点だらけというほかない。
アンロックのやたらな煩雑さやユーザビリティの低さ、ゲームバランスの悪さ、ヴァンサヴァを3D化した意味の希薄さ、翻訳の不備、ステータスのわかりにくさ、等々。
これらの不出来はあれども、まあ我慢できる程度のゲームではあった。
世間で言われているほどの傑作ではなく、ゲーム性も低いと思うのだが。
ラスボスと相対するまでは。
エンドゲームがアレ?
ローグライクの最終目標ってエンドゲームをどう攻略するかではないのか?
そこが楽しめなかったら一体何をやりこめばいいのだろうか。
アクション性もローグライク性も低い、ゲーム性全否定の最低のステージというしかない。
ただでさえこのゲームは、他のローグライクと比べシナジーや戦略性に乏しい、強アイテムを引くかどうかのパチンコゲーなのにも関わらず、エンドコンテンツにその短所を更に倍加させてクソをぶち込んだようなものを足してくるとは恐れ入った。
思うにここの開発はパチンコゲーが理想のゲームなんだと思う。
考えてみれば、悪辣極まりない嫌がらせのような運ゲー&時間だけかかるクソアンロックミッションの数々も
「何回もやればいいじゃん?wゲームバランス?ガチャ回してればいつかいいもの引くからw」
という精神性の現れなんだろう。
昨今の話題になるゲームはこんなんばかりだ。
どう考えても芋ことBrotatoや20 minutes till dawn、もちろん本家であるヴァンサヴァのほうがありとあらゆる点において上と言わざるをえない。
言うまでもなく、冒頭述べた問題点は、無視するにはあまりにも大きすぎる。
3D化がこのゲームの特色であり売りのはずだが、見た目が立体的で弾が派手に見える以外の利点やゲーム性は生まれておらず、3Dアクションならではのアクション性や技術介入要素はなく、ファンメイドのヴァンサヴァ3Dクローン程度の意味合いしかない。
その一方で、3D化したことによる上下移動の煩雑さや、広いエリアを持つのにもかかわらず、その広いエリアを探索する楽しみなどはない。
それどころか、本家のような隠しステージやアンロック要素、イースターエッグは一通りやった限りでは見当たらない。
結局、アイテムや強化を受け取るために広いエリアを鈍足で歩かされているだけに過ぎない。
したがって、移動の遅いキャラクターはそれだけで苦痛であり、通常プレイだけでなくアンロック要素に至るまでエリアの隅々まで回る必要のあるギミックばかりでプレイ体験が非常に空疎であると言わざるを得ない。
もちろん、移動速度を早めることはできるが、ゲームシステム上移動速度を上げるのは基本的に弱い行動で、加えて本家のヴァンサヴァより難易度がずっと高いため、趣味レベルの実用性しかない。
つまり、移動速度が早いキャラくらいしか使っていて楽しくない上に苦痛極まりないということなのだ。
せっかく3D化したのにジャンプやダッシュで飛び回ることができるキャラは、エンドコンテンツを遊ぶうえでごく一部というのは、そもそもこのゲームの”ヴァンサヴァの3D化”というコンセプトに対する理解が根本から間違っているということだろう。
煩雑なアンロック条件(〇〇を倒せ、△△ステータスをnまで上げろ、等)はミッション中に確認できない。
もちろん、今どれくらい達成できてるのかを見ることすらできない。
ゲームバランスはたいへん悪く、一度使えば二度と使おうとは思わないような、どうしようもないクソアイテムやクソ武器の数々を見ると、この開発の無神経さと思慮の浅さにほとほと溜息が出る。
アンロックシステムは悪夢そのものだ。
そもそもストレスフルで煩雑な縛りプレイ同様のプレイを強いたうえに、解放するにはゲーム内通貨さえ必要。
そのうえ、その価格もかなり高額で、クソミッションをやったうえで稼ぎもしなくてはならない。
意図がわからない。
プレイヤーの可処分時間をいたずらに奪うことがゲームボリュームだと思っているなら認識を改めるべきだ。
その他にも翻訳の不備やステータスのわかりにくさ等々、看過できない問題点が数多存在する。
総評するとサヴァイヴァー系の手軽さもないし、ローグライクの奥深さや戦略性もない。
おまけに時間だけかかる。
プレイ体験は虚無とストレスの集合体。
楽しいのは最初だけ。
過大評価そのものだ。
昨今は、ゲームに限らず、コンテンツが少し話題になればやたらと強い言葉であることないことを吹聴するペテン師のような連中が跋扈している。
そういう口車とメディアの狂騒に乗っかる必要などはないのだ。
本当に面白いものは、集団心理の狂熱に浮かされることなく、そのへんにいくらでも転がっているのだ。
このゲームをやるくらいならBrotatoを強くおすすめする。
見た目は地味だが、非常によく考えられている上にライト層からコア層まで楽しめるゲームだ。
1 votes funny
76561199687855200
Not Recommended23 hrs played (23 hrs at review)
現状ヴァンサバとRoR2を足して3とかで割った感じの感触
ヴァンサバに比べると手軽さや演出に劣りRoR2に比べるとビルドがハマった時の爽快感に劣る感じで何とも中途半端
あとアンロック周りが条件とシルバーコインの2重に渋いのもマイナス
個人的にはこれやるなら上の2つやることをお勧めしたい
1 votes funny
76561198809367829
Not Recommended144 hrs played (29 hrs at review)
つまらなくはないんだけど今一つ感があり。
ふざけた世界観でせっかく3Dなんだし、もうちょっとステージが変なギミックが多かったり面白おかしい感じになっててもいいのでは、とか思えます。
1 votes funny
76561199098540691
Recommended79 hrs played (47 hrs at review)
やりこんでもやりこんでもまだまだやることあって面白い
1 votes funny
76561198168833908
Recommended15 hrs played (4 hrs at review)
1プレイ10分~程度なのでかなり気楽に遊べる。
散々言われているだろうけど、「マップが立体的なヴァンサバ」「操作の少ないRoR2」という感じ。
それほどプレイスキルを必要としないけどある程度敵を避けたりマップの巡り方を考えなきゃいけない。いい塩梅の手軽さと楽しさがある。
音楽もいい。
今のところ一番の敗因は方向音痴すぎて10分彷徨ってもボスポータルが見付からないパターン。そこだけはちょっとつらい(来た道を覚えられない自分のせい)
1 votes funny
76561199001928715
Recommended31 hrs played (10 hrs at review)
猿みたいにやってしまうやばいゲーム。時間が吹き飛ぶので受験生などにオススメです。
1 votes funny
76561198340484854
Recommended4 hrs played (2 hrs at review)
クラッシュして少し萎えたけど神ゲー
1 votes funny
76561199167443700
Recommended24 hrs played (16 hrs at review)
ティア3クリア済み
森は神マップだが、砂漠は・・・
以下砂漠マップのよくないと思った点
・砂漠の丸い骸骨の敵は移動が速く、移動が遅いキャラを使ってたら序盤に出てこられると轢き56される。
・だだっ広いフィールドに対してシンボルとなる建物や地形が少なく、迷子になりがち。
・ゴールとなるボスの位置が分かりにくく、制限時間いっぱいまで探索しても見つからないことがある。
・森マップはリスタートするたびに地形もガラッと変わるので毎度新鮮味があるが、砂漠はほぼ平坦なので新鮮味が薄い。
ただ、それ以外はとても面白いゲームだと思う。うまくいって敵をなぎ倒せたときは本当に気持ちがいい。
あとは、他のローグライクにもありがちな、プレイ中にもどの武器がどれだけダメージ出してるかを可視化する機能(一応1プレイ終了後には見れる。)とか、今の武器がどれだけ成長してるかのステータスがプレイ中に確認出来たら嬉しい程度。
アップデートもとても早くて、これからのコンテンツの拡充にも期待できる大型新人。
1 votes funny
76561198861480139
Not Recommended157 hrs played (144 hrs at review)
制作者はゲームプレイしていない。砂漠の転がってくる敵はプレイヤーより速いので出てきたら終わる。
1 votes funny
76561198218167360
Not Recommended20 hrs played (20 hrs at review)
ヴァンサバとRoR2の良いとこ取り...とはならず
RoR2を彷彿とさせる3Dアクションとヴァンサバ系の大量のエネミーを捌く爽快さを合わせたゲーム。 ゲーム内の各所に様々なオマージュが仕込まれており、なかなか笑わせてもらえる。 BGMも最高にクール。「いい雰囲気しかない」。 一方でゲームの内容はかなりアンバランスでプレイヤーにどう楽しんでほしいのかがいまいちわからない。 ストアの内容ではハチャメチャなビルドをして敵を次々に捌く爽快さを前面に押し出しているが、実際にプレイすると「序盤のシビアでハードコアなゲーム性」と「終盤の作業となった虚無さ」で構成されており、爽快さを感じられる場面はかなり少ない。 また、新要素を解放するまでの手順が多く、アンロック条件も難しければ解放のための通貨「シルバーコイン」の排出も渋い。遊びたいように遊んでいるだけだと一向に新要素に触れられないため、義務ランをする必要が発生する。 一応、アップデートで難易度が下げられているようなので、徐々にカジュアルゲームに寄った調整になっていくのではないかと予想されるが、現状では中途半端で遊びのないゲームと評価せざるを得ない。1 votes funny
76561199006886180
Recommended13 hrs played (13 hrs at review)
ヴァンサバライクと聞いてプレイしましたが、キャラクターの動きはもっさりしてるし全然レベル上がらないしであまり爽快感はありませんでした。一方じっくりキャラを育ててそれなりに強くなったら楽しいです。
チャージする柱はゲームのテンポを悪くしているように思うので個人的にはインタラクトですぐ取得できるようにしてもらいたいです。また、恒久的強化要素の追加や足遅すぎるキャラの移動速度アップなども欲しいところ。
システム的にダメージ受けた直後の無敵時間もあるべき。
クエストの内容は和訳の関係もあり一部わかりにくい記載が散見されます。例えば、英雄の剣取得クエストの「アイテムやパワーアップを取らず、祭壇も使わずにステージボスを倒せ」では壺破壊はOKなのか、敵からドロップしたアイテムは避けなければならないのか等、記載としては不親切であり具体的な記載が必要かと。
定価1200円と安く、総合的にはおすすめできるゲームと思います。
1 votes funny
76561198119848790
Not Recommended23 hrs played (10 hrs at review)
追記
ティアー3まじでない。おもんないわティアー1からそうしてくれ。
プレイ時間引き延ばして引き延ばしてティアー3ボス倒すのに、初期武器以外没収、10分以内に6回以上4カ所のパイロン停止、停止まで体力回復し続けるギミックはおもんない。
10Lの体力削るとかムリゲー、これ本気でM気質の人しかお勧めできないゲーム。
---------------------------------
高難易度のローグライク3Dヴァンサバやりたい人は買いましょう、自分は合いませんでした。
難易度の高さ、成長速度の遅さ、移動速度の遅さ。
弾数UPを引けるかの運、実績解除でアイテムやキャラ解除すると思ったらシルバーで解除。
落下ダメージがある、序盤から武器とトーテムが二枠のみ。
壁際に攻め込まれたら胴上げで死ぬ。
イライラポイントが多すぎて1回のRUNを耐えれないし、シルバー全然集まらん。
ましてや永続強化てもんあるけど、マイナスからゼロにするだけのもん。
1 votes funny
76561199441875443
Not Recommended25 hrs played (1 hrs at review)
最初は面白いと思ったけど視点移動がめんどくさいと思った
1 votes funny
76561198881595816
Not Recommended157 hrs played (27 hrs at review)
付き合いたては顔ヨシ!性格ヨシ!スタイルヨシ!だったクズ男を体現したゲーム
2面クリアあたりまでは手探り状態なので誰でも楽しめるが3面以降からグダリ始めるという致命的欠陥が徐々に本性を現す... 不満点↓ ・キャラバランスがとにかく終わっている(鈍足キャラの人権はほぼ無い) ・落下ダメージはマジ要らない ・ボスのHPが極端 ・アイテム効果の説明があやふやだったりそもそも説明がないものもある ・マップ内のインタラクト物の説明が全くない(未だにラジカセの効果がよく分からん) ・アイテム数が多く理想値を出すことが困難 ・慣性が強すぎてストレス ・クソみたいなランダム生成マップ(地形、インタラクト物すべて含めて) ・基本ジャンプの方が移動が速い為、ボタンを常に押す必要がある(めんどい) ・壁を登れるキャラで壁やオブジェクトに当たるだけで意図せず上り始める ・ゲームパッド操作にて、インタラクトボタンとボス召喚ボタンが一緒の為、近くにアイテムがある場合誤操作してしまう ・シルバーの入手性が悪く、かなりの頻度でファームが必要とされる ・ステータスアップ系と武器レベルアップ系に関しては若干のシステム的補正を感じるが、アイテム系に関してはバラつきがひど過ぎる(ガチランダムすぎて理想値に近づけることすら困難) 細かい修正で化けると思うので今後のアップデートに期待したい1 votes funny
76561198041431476
Not Recommended49 hrs played (8 hrs at review)
最終ボス戦で萎えてしまった。
それまでは楽しくプレイできていたのだが倒せる火力があったが無敵ギミックを数回やる必要があって萎えた。
火力を高めていくゲーム性のため無敵ギミックで倒せなくしてるのがだるすぎる
もう少しやりたい気持ちと最終ボスがだるいのでせめぎ合ってる
1 votes funny
Megabonk
Oct 4, 2025
Oct 4, 2025
Sep 25, 2025
Sep 21, 2025
Sep 21, 2025
Sep 20, 2025
Sep 29, 2025
Sep 26, 2025
Sep 22, 2025
Sep 20, 2025
Oct 18, 2025
Oct 15, 2025
Oct 13, 2025
Oct 5, 2025
Oct 3, 2025
Oct 3, 2025
Oct 1, 2025
Sep 30, 2025
Sep 29, 2025
Sep 29, 2025
Sep 28, 2025
Sep 28, 2025
Sep 24, 2025
Sep 23, 2025
Sep 23, 2025
Sep 23, 2025

76561198403850111
Recommended35 hrs played (34 hrs at review)
ラスボスでいっぱいきもちくなくしてくれて、ありがとなアホ
14 votes funny
76561198403850111
Recommended35 hrs played (34 hrs at review)
ラスボスでいっぱいきもちくなくしてくれて、ありがとなアホ
14 votes funny
76561198340199260
Not Recommended22 hrs played (22 hrs at review)
色々惜しいと感じたところは他レビューと概ね同じ
自分が一番がっかりしたのはティア3最終ボス
一回対面しただけで、このゲームで最初からあのシステムのためだけのビルド組みたくないなと思った
まさかあんな気持ちよさそうなトレーラー見てこんな気持ちよくなれないことされると思ってなかった
4 votes funny
76561198141612519
Not Recommended24 hrs played (18 hrs at review)
「圧倒的好評」という看板に偽りあり
Risk of Rain 2をベースにVampire Survivors要素を取り入れる……ここまでは良いのですが、プレイ時間延長による同時接続数を稼ぐ為の「本家が敢えて避けた高難易度要素」が盛り込まれています。正直、これだけでよくある劣化コピーに成り果てたと言っても過言ではないと思います。 ■致命的に遅いキャラクターの移動速度ときつすぎる慣性 Vampire Survivorsはほぼ9割の初期キャラが最初は猛烈に遅いですが、どの敵からもギリギリ逃げ切れる程度の速さに収められていました。安全を重視して移動速度を強化するか、攻撃重視にするかを自由に選べたのですが、このゲームは初期速度だと絶対に振り切れない敵がいる上に、その敵がほぼ初期の段階から出てきます。それが出てきたらさっさとリスタートしていいくらいです。 また、プレイヤーキャラの移動はかなり強い慣性が効いているので敵にぶつかったりして止まると大減速を起こし、そのまま密着され続けて死ぬ事も多々あります。ジャンプの慣性は更に強烈で、落下中に追加ジャンプをしても少し浮くだけなのでRisk of Rain 2のような三次元の戦いはほぼ無理です。無理にやろうとしてもすし詰め状態で浮かんだ敵にぶつかり、大減速して押し潰されるのでジャンプは完全に捨てて徒歩のみの方が確実です。 こんな状態にもかかわらず3Dなのは、単に迷わせて時間切れでたくさん死んでほしいという開発のエゴでしょうか。 ■ゲートが見つかり辛い そんな遅くて地べたを這いずるしかないプレイヤーなので、3Dマップのゲートを凄く探し辛い。Risk of Rainシリーズ同様にゲート周囲は赤くなる演出こそありますが、遠目で赤点を見付けられるRisk of Rain 2と比べてフォグがきついのか、かなり近寄らないと見えません。ゲートが見つからなければ制限時間超過ペナルティで死ぬだけなので、Risk of Rainシリーズのような留まるか先に進むかのジレンマなど存在せず、ゲートが見つかっても制限時間ギリギリな事も多々あります。先駆けに意味がないEndless Alice、どのみちギリギリなMegabonkで、Risk of Rain 2コピー失敗の二大巨頭という感じです。 ■追加武器スロット解禁が凄く遅い このゲームはVampire Survivorsの武器と装備、そこから更にRisk of Rain 2のアイテムという三種類構成ですが、そのせいか前者2種類はたった2個しか取得できません。他の方が書いている通り、武器格差が激しいのでゴミ武器を取ってしまうと苦戦を強いられるどころのレベルではなくなります。アイテムも本家ほどスタックできるような頻度で獲得できないので、ごく一部を除いて非常に地味です。効果の出ない(意味がないほど効果が微量?)バグアイテムもあります。 武器と装備は4スロットまで増やせますが、最後の大問題として解禁までが非常に遅い! プレイの仕方次第では永久に解禁できないので、そうなると爽快感を得る前に辞めてしまいがちになります。開発はそれよりもプレイ時間の延長を優先したのでしょうが、その前に何故Vampire Survivorsが高難易度ではないかをよ~く考えてほしいですね。 まぁ値段で考えればよくやっている方なんでしょうけど、それと楽しいかは別なので不評とします。4 votes funny
76561198059060186
Recommended0 hrs played
ボスのHPがやたら高く
ボス戦はボスの周りをグルグル回る作業になって今までの爽快感が嘘のような苦痛
3 votes funny
76561199155005967
Recommended36 hrs played (2 hrs at review)
スケボーに乗ったガイコツで脳汁がでたのは生まれて初めてです。ヴァンサバ好きなら買うべき
3 votes funny
76561198012165332
Not Recommended25 hrs played (18 hrs at review)
RoR2とヴァンサバの悪いところを混ぜ合わせて作られた欠陥品
(ゲーム制作の力不足は)お前じゃい!
最近巷で話題になっていたので購入。一通り遊んでみたのですが我慢できなくなって不評レビューを投下。 一番の不満点はヴァンサバ最大の魅力である爽快感に欠けることに尽きる。 舞台が3Dであるため従来のヴァンサバと比べて戦場が広大に設定されているが、驚くべきことに自機の性能が極めて劣悪。 極一部のキャラを除いて雑魚に追いつかれて嬲り殺されるほど鈍足で、ロクな敵を飛び越えられないほど足腰が貧弱で、デフォルトのアイテム吸引能力もひ弱の極み。 さらにゲームの設計上常に動き回っていないと死ぬバランスなのに、極めて狭い一か所に一定時間留まらなければならないギミックが多数点在しイライラに拍車をかける。 おまけに同時に装備できる武器とアクセサリは各々最大4種類しかない(しかも多額の特別ポイントをはたいてようやく)。元祖ヴァンサバだと未強化状態でも各々6つも装備できたのに極めて不満を感じた。別枠でアイテムを購入できるからという理由だと思うが、購入できるアイテムも敵の掃討に繋がる物が少なく、ゲームの上手さではなく籤運で全てが決まるゲーム設計がつまらない。 永続ステータス強化オプションが存在せず、弱キャラへの救済すらないのもマイナスポイント。 後、SHOPにてアイテムの出現設定をできる高額オプションが解放できるのですがこれも曲者で、初期から解放されている真の足手まとい武器やアイテムを非出現設定にできない事実上の罠オプションになっている。 良い点を探そうにも雑なポイントがどうしても目に入ってしまって満足に褒めることができない。 ちゃんとテストプレイをやってくれ。2 votes funny
76561198098008368
Not Recommended49 hrs played (45 hrs at review)
最終ボスがクリアさせる気のない作りになっている。
なぜこれが受け入れられると思ったのかが分からないし、難しいと理不尽を混同している。最終ボスが変わらない限り評価が変わることはないと思う。
追記:粘って最終ボスを倒してみたが、おすすめかと言われたらキャラ差、最終ボスとそれまでのステージとの難易度の差、最終ボスに勝つには構成に自由が利かない、最終ボス自体のことを考えても首を縦には振れないなと思った。
2 votes funny
76561199436616702
Not Recommended35 hrs played (22 hrs at review)
道中はかなりおもしろかったけど最終ボスのせいで全部ないなった 専用ステージに飛ばされて戦闘中にレベルアップできなくなる+初期武器以外全没収(武器を持てる最大は4種、1種の武器で戦わないといけなくなるので手数系ビルドが全滅)+足が遅いキャラだとほぼクリア不可能なギミックの三連コンボで萎えました。特にローグライクの醍醐味であるビルドを武器没収で否定されるのでオススメできない
追記9/26
理不尽に負けたままなのが悔しくてボス用のビルドを組んで最終ボスクリアしました。
アップデートでギミックを一つクリアするたびに武器を取り戻せるように修正されてました。
それに加え武器開放やアイテム開放に使うコインが集めやすくなっていたり、少しずつよくなってるっぽいです。
残る不満点は他のレビューで批判されてる通りです。それも修正されたらかなり良ゲーになるかもしれないです
2 votes funny
76561199180111100
Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
無駄に広大なフィールドをノーヒントでひたすら走り回ってもボスが見つかるのが運任せでせいぜい5回に1回ぐらいなので、そのへんが理解できてくるともうラン4分ぐらい経過した時点で「今回はボスに勝てそうなぐらい強くなれたけどどうせボス見つからないまま死ぬんだろうなー」と思いながらやるのが常になってきて、そして実際ボスは見つからない。
2 votes funny
76561198178734230
Not Recommended11 hrs played (11 hrs at review)
大量のアイテムがある割に特に序盤は同じものを選び続けることになるので遊びの幅が狭すぎる
1 votes funny
76561198403264570
Not Recommended57 hrs played (31 hrs at review)
最初に言いたいことは、スレスパを全キャラA20Hやり込むような人には向いていないということ。
逆にライトにキャラを出して遊びたい位の人はそこそこ楽しめるはず。
評価の分かれ目はここだと思う。
それを踏まえてもこのゲームは正直言って欠点だらけというほかない。
アンロックのやたらな煩雑さやユーザビリティの低さ、ゲームバランスの悪さ、ヴァンサヴァを3D化した意味の希薄さ、翻訳の不備、ステータスのわかりにくさ、等々。
これらの不出来はあれども、まあ我慢できる程度のゲームではあった。
世間で言われているほどの傑作ではなく、ゲーム性も低いと思うのだが。
ラスボスと相対するまでは。
エンドゲームがアレ?
ローグライクの最終目標ってエンドゲームをどう攻略するかではないのか?
そこが楽しめなかったら一体何をやりこめばいいのだろうか。
アクション性もローグライク性も低い、ゲーム性全否定の最低のステージというしかない。
ただでさえこのゲームは、他のローグライクと比べシナジーや戦略性に乏しい、強アイテムを引くかどうかのパチンコゲーなのにも関わらず、エンドコンテンツにその短所を更に倍加させてクソをぶち込んだようなものを足してくるとは恐れ入った。
思うにここの開発はパチンコゲーが理想のゲームなんだと思う。
考えてみれば、悪辣極まりない嫌がらせのような運ゲー&時間だけかかるクソアンロックミッションの数々も
「何回もやればいいじゃん?wゲームバランス?ガチャ回してればいつかいいもの引くからw」
という精神性の現れなんだろう。
昨今の話題になるゲームはこんなんばかりだ。
どう考えても芋ことBrotatoや20 minutes till dawn、もちろん本家であるヴァンサヴァのほうがありとあらゆる点において上と言わざるをえない。
言うまでもなく、冒頭述べた問題点は、無視するにはあまりにも大きすぎる。
3D化がこのゲームの特色であり売りのはずだが、見た目が立体的で弾が派手に見える以外の利点やゲーム性は生まれておらず、3Dアクションならではのアクション性や技術介入要素はなく、ファンメイドのヴァンサヴァ3Dクローン程度の意味合いしかない。
その一方で、3D化したことによる上下移動の煩雑さや、広いエリアを持つのにもかかわらず、その広いエリアを探索する楽しみなどはない。
それどころか、本家のような隠しステージやアンロック要素、イースターエッグは一通りやった限りでは見当たらない。
結局、アイテムや強化を受け取るために広いエリアを鈍足で歩かされているだけに過ぎない。
したがって、移動の遅いキャラクターはそれだけで苦痛であり、通常プレイだけでなくアンロック要素に至るまでエリアの隅々まで回る必要のあるギミックばかりでプレイ体験が非常に空疎であると言わざるを得ない。
もちろん、移動速度を早めることはできるが、ゲームシステム上移動速度を上げるのは基本的に弱い行動で、加えて本家のヴァンサヴァより難易度がずっと高いため、趣味レベルの実用性しかない。
つまり、移動速度が早いキャラくらいしか使っていて楽しくない上に苦痛極まりないということなのだ。
せっかく3D化したのにジャンプやダッシュで飛び回ることができるキャラは、エンドコンテンツを遊ぶうえでごく一部というのは、そもそもこのゲームの”ヴァンサヴァの3D化”というコンセプトに対する理解が根本から間違っているということだろう。
煩雑なアンロック条件(〇〇を倒せ、△△ステータスをnまで上げろ、等)はミッション中に確認できない。
もちろん、今どれくらい達成できてるのかを見ることすらできない。
ゲームバランスはたいへん悪く、一度使えば二度と使おうとは思わないような、どうしようもないクソアイテムやクソ武器の数々を見ると、この開発の無神経さと思慮の浅さにほとほと溜息が出る。
アンロックシステムは悪夢そのものだ。
そもそもストレスフルで煩雑な縛りプレイ同様のプレイを強いたうえに、解放するにはゲーム内通貨さえ必要。
そのうえ、その価格もかなり高額で、クソミッションをやったうえで稼ぎもしなくてはならない。
意図がわからない。
プレイヤーの可処分時間をいたずらに奪うことがゲームボリュームだと思っているなら認識を改めるべきだ。
その他にも翻訳の不備やステータスのわかりにくさ等々、看過できない問題点が数多存在する。
総評するとサヴァイヴァー系の手軽さもないし、ローグライクの奥深さや戦略性もない。
おまけに時間だけかかる。
プレイ体験は虚無とストレスの集合体。
楽しいのは最初だけ。
過大評価そのものだ。
昨今は、ゲームに限らず、コンテンツが少し話題になればやたらと強い言葉であることないことを吹聴するペテン師のような連中が跋扈している。
そういう口車とメディアの狂騒に乗っかる必要などはないのだ。
本当に面白いものは、集団心理の狂熱に浮かされることなく、そのへんにいくらでも転がっているのだ。
このゲームをやるくらいならBrotatoを強くおすすめする。
見た目は地味だが、非常によく考えられている上にライト層からコア層まで楽しめるゲームだ。
1 votes funny
76561199687855200
Not Recommended23 hrs played (23 hrs at review)
現状ヴァンサバとRoR2を足して3とかで割った感じの感触
ヴァンサバに比べると手軽さや演出に劣りRoR2に比べるとビルドがハマった時の爽快感に劣る感じで何とも中途半端
あとアンロック周りが条件とシルバーコインの2重に渋いのもマイナス
個人的にはこれやるなら上の2つやることをお勧めしたい
1 votes funny
76561198809367829
Not Recommended144 hrs played (29 hrs at review)
つまらなくはないんだけど今一つ感があり。
ふざけた世界観でせっかく3Dなんだし、もうちょっとステージが変なギミックが多かったり面白おかしい感じになっててもいいのでは、とか思えます。
1 votes funny
76561199098540691
Recommended79 hrs played (47 hrs at review)
やりこんでもやりこんでもまだまだやることあって面白い
1 votes funny
76561198168833908
Recommended15 hrs played (4 hrs at review)
1プレイ10分~程度なのでかなり気楽に遊べる。
散々言われているだろうけど、「マップが立体的なヴァンサバ」「操作の少ないRoR2」という感じ。
それほどプレイスキルを必要としないけどある程度敵を避けたりマップの巡り方を考えなきゃいけない。いい塩梅の手軽さと楽しさがある。
音楽もいい。
今のところ一番の敗因は方向音痴すぎて10分彷徨ってもボスポータルが見付からないパターン。そこだけはちょっとつらい(来た道を覚えられない自分のせい)
1 votes funny
76561199001928715
Recommended31 hrs played (10 hrs at review)
猿みたいにやってしまうやばいゲーム。時間が吹き飛ぶので受験生などにオススメです。
1 votes funny
76561198340484854
Recommended4 hrs played (2 hrs at review)
クラッシュして少し萎えたけど神ゲー
1 votes funny
76561199167443700
Recommended24 hrs played (16 hrs at review)
ティア3クリア済み
森は神マップだが、砂漠は・・・
以下砂漠マップのよくないと思った点
・砂漠の丸い骸骨の敵は移動が速く、移動が遅いキャラを使ってたら序盤に出てこられると轢き56される。
・だだっ広いフィールドに対してシンボルとなる建物や地形が少なく、迷子になりがち。
・ゴールとなるボスの位置が分かりにくく、制限時間いっぱいまで探索しても見つからないことがある。
・森マップはリスタートするたびに地形もガラッと変わるので毎度新鮮味があるが、砂漠はほぼ平坦なので新鮮味が薄い。
ただ、それ以外はとても面白いゲームだと思う。うまくいって敵をなぎ倒せたときは本当に気持ちがいい。
あとは、他のローグライクにもありがちな、プレイ中にもどの武器がどれだけダメージ出してるかを可視化する機能(一応1プレイ終了後には見れる。)とか、今の武器がどれだけ成長してるかのステータスがプレイ中に確認出来たら嬉しい程度。
アップデートもとても早くて、これからのコンテンツの拡充にも期待できる大型新人。
1 votes funny
76561198861480139
Not Recommended157 hrs played (144 hrs at review)
制作者はゲームプレイしていない。砂漠の転がってくる敵はプレイヤーより速いので出てきたら終わる。
1 votes funny
76561198218167360
Not Recommended20 hrs played (20 hrs at review)
ヴァンサバとRoR2の良いとこ取り...とはならず
RoR2を彷彿とさせる3Dアクションとヴァンサバ系の大量のエネミーを捌く爽快さを合わせたゲーム。 ゲーム内の各所に様々なオマージュが仕込まれており、なかなか笑わせてもらえる。 BGMも最高にクール。「いい雰囲気しかない」。 一方でゲームの内容はかなりアンバランスでプレイヤーにどう楽しんでほしいのかがいまいちわからない。 ストアの内容ではハチャメチャなビルドをして敵を次々に捌く爽快さを前面に押し出しているが、実際にプレイすると「序盤のシビアでハードコアなゲーム性」と「終盤の作業となった虚無さ」で構成されており、爽快さを感じられる場面はかなり少ない。 また、新要素を解放するまでの手順が多く、アンロック条件も難しければ解放のための通貨「シルバーコイン」の排出も渋い。遊びたいように遊んでいるだけだと一向に新要素に触れられないため、義務ランをする必要が発生する。 一応、アップデートで難易度が下げられているようなので、徐々にカジュアルゲームに寄った調整になっていくのではないかと予想されるが、現状では中途半端で遊びのないゲームと評価せざるを得ない。1 votes funny
76561199006886180
Recommended13 hrs played (13 hrs at review)
ヴァンサバライクと聞いてプレイしましたが、キャラクターの動きはもっさりしてるし全然レベル上がらないしであまり爽快感はありませんでした。一方じっくりキャラを育ててそれなりに強くなったら楽しいです。
チャージする柱はゲームのテンポを悪くしているように思うので個人的にはインタラクトですぐ取得できるようにしてもらいたいです。また、恒久的強化要素の追加や足遅すぎるキャラの移動速度アップなども欲しいところ。
システム的にダメージ受けた直後の無敵時間もあるべき。
クエストの内容は和訳の関係もあり一部わかりにくい記載が散見されます。例えば、英雄の剣取得クエストの「アイテムやパワーアップを取らず、祭壇も使わずにステージボスを倒せ」では壺破壊はOKなのか、敵からドロップしたアイテムは避けなければならないのか等、記載としては不親切であり具体的な記載が必要かと。
定価1200円と安く、総合的にはおすすめできるゲームと思います。
1 votes funny
76561198119848790
Not Recommended23 hrs played (10 hrs at review)
追記
ティアー3まじでない。おもんないわティアー1からそうしてくれ。
プレイ時間引き延ばして引き延ばしてティアー3ボス倒すのに、初期武器以外没収、10分以内に6回以上4カ所のパイロン停止、停止まで体力回復し続けるギミックはおもんない。
10Lの体力削るとかムリゲー、これ本気でM気質の人しかお勧めできないゲーム。
---------------------------------
高難易度のローグライク3Dヴァンサバやりたい人は買いましょう、自分は合いませんでした。
難易度の高さ、成長速度の遅さ、移動速度の遅さ。
弾数UPを引けるかの運、実績解除でアイテムやキャラ解除すると思ったらシルバーで解除。
落下ダメージがある、序盤から武器とトーテムが二枠のみ。
壁際に攻め込まれたら胴上げで死ぬ。
イライラポイントが多すぎて1回のRUNを耐えれないし、シルバー全然集まらん。
ましてや永続強化てもんあるけど、マイナスからゼロにするだけのもん。
1 votes funny
76561199441875443
Not Recommended25 hrs played (1 hrs at review)
最初は面白いと思ったけど視点移動がめんどくさいと思った
1 votes funny
76561198881595816
Not Recommended157 hrs played (27 hrs at review)
付き合いたては顔ヨシ!性格ヨシ!スタイルヨシ!だったクズ男を体現したゲーム
2面クリアあたりまでは手探り状態なので誰でも楽しめるが3面以降からグダリ始めるという致命的欠陥が徐々に本性を現す... 不満点↓ ・キャラバランスがとにかく終わっている(鈍足キャラの人権はほぼ無い) ・落下ダメージはマジ要らない ・ボスのHPが極端 ・アイテム効果の説明があやふやだったりそもそも説明がないものもある ・マップ内のインタラクト物の説明が全くない(未だにラジカセの効果がよく分からん) ・アイテム数が多く理想値を出すことが困難 ・慣性が強すぎてストレス ・クソみたいなランダム生成マップ(地形、インタラクト物すべて含めて) ・基本ジャンプの方が移動が速い為、ボタンを常に押す必要がある(めんどい) ・壁を登れるキャラで壁やオブジェクトに当たるだけで意図せず上り始める ・ゲームパッド操作にて、インタラクトボタンとボス召喚ボタンが一緒の為、近くにアイテムがある場合誤操作してしまう ・シルバーの入手性が悪く、かなりの頻度でファームが必要とされる ・ステータスアップ系と武器レベルアップ系に関しては若干のシステム的補正を感じるが、アイテム系に関してはバラつきがひど過ぎる(ガチランダムすぎて理想値に近づけることすら困難) 細かい修正で化けると思うので今後のアップデートに期待したい1 votes funny
76561198041431476
Not Recommended49 hrs played (8 hrs at review)
最終ボス戦で萎えてしまった。
それまでは楽しくプレイできていたのだが倒せる火力があったが無敵ギミックを数回やる必要があって萎えた。
火力を高めていくゲーム性のため無敵ギミックで倒せなくしてるのがだるすぎる
もう少しやりたい気持ちと最終ボスがだるいのでせめぎ合ってる
1 votes funny













































































































































