
Wuthering Waves
Apr 29, 2025
Apr 29, 2025
Apr 29, 2025
Apr 30, 2025
May 25, 2025
May 18, 2025
Jun 14, 2025
Jun 12, 2025
May 25, 2025
May 14, 2025
May 14, 2025
May 13, 2025
May 12, 2025
May 7, 2025
May 5, 2025
May 1, 2025
May 1, 2025
Apr 30, 2025
Apr 30, 2025
Apr 29, 2025
Apr 28, 2025
Jul 20, 2025
Jun 14, 2025
Jun 12, 2025

76561198075148334

Not Recommended0 hrs played
「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」みたいに文字は読めはするが、ゲーム内の固有名詞を脳が理解を拒んでしまう\(^o^)/
13 votes funny
76561198075148334

Not Recommended0 hrs played
「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」みたいに文字は読めはするが、ゲーム内の固有名詞を脳が理解を拒んでしまう\(^o^)/
13 votes funny
76561198129160893

Recommended171 hrs played (2 hrs at review)
ウザリング・ウェーブスは俺の命を救った。北極で遭難してた俺。凍傷が進行し始めて、雪は吹雪のように降り積もってた。もう救われる希望も失ってたわ。
そん時、ピーンときた。ウザリング・ウェーブスを起動したんだ。途端に、凍えてたスマホが最適化されてない熱さで燃え始めた。ゲームロードしたら、スマホは核爆発レベルに。周りの雪は全部溶けて、体も解凍され始めた。
時間がないのは分かってた。ゲームがクラッシュするまで数分しかない。最後の必死の試みで、インリンの奥義を使って、スマホを空に投げた。即爆発して、空を照らし、捜索隊に俺の位置を知らせたんだ。
今は無事に家に帰ってる。永遠に感謝してる。ありがとう、Kuro Games。ウザリング・ウェーブスは俺の命を救った。
9 votes funny
76561198962915113

Not Recommended0 hrs played
PC版は専用ランチャーを入れれば普通に遊べるので、正直Steam版の意味はあまり感じませんでした。てっきり今回はSteam Deckで遊べるようにするためのリリースだと思っていたんですが、ふたを開けてみればsteamdeckでは起動すらしない。外でも気軽に遊べるのを期待していた身としては、正直ガッカリというか…これじゃ論外です。
7 votes funny
76561198381142452

Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
エピックゲーム版を一ヶ月ほどやっていました。
Steam版で改善されたかと思って復帰したら、・・・案の定変わってなかった。
悪い理由
・<もっとも害悪>もっとも害悪>いちいちログインIDとpassを入力しなければならない
・コンテンツがごった煮で何を優先すればいいのか分からない。特に復帰や新規は、攻略を頼りにしないと辛い
・戦闘に爽快感がない
PVのような体験はやってこない。ジャスト回避もパリィも斬撃も、感触が全て同じ
良い点
・アニメ調は綺麗だが、昨今はそれで溢れているため特徴とはいえない
・オープンワールドではあるが、フィールドならではな仕掛けが少しあるくらい
総評
鳴潮をしなければ得られない体験というものがそもそもありません
戦闘を楽しみたいなら、ゼンゼロのが遥かに楽しいし
オープンワールドなら原神がいいと言われています(未プレイ)
アニメ調ゲームなら今は全く珍しくありません。
推しキャラが見つかれば幸せになれますが、そうでないなら続ける理由はないと思います。
6 votes funny
76561199000492769

Not Recommended21 hrs played (21 hrs at review)
前から気になってて、steamに来たので始めてみたんだが、
テキストが酷過ぎる
最近のアップデートでストーリーがマシになってきたとか噂を聞いたが、よく考えたら初めからプレイしたらその追加されたストーリーでは無く、ストーリーを最初から遊ぶ訳でリリース当初、本国の連中でさえ理解する事を諦めたというストーリー冒頭はホンマ酷い。 1ページのテキストに10割から8割意味不明な固有名詞が登場。 (普通に町や国、領主等の地位等をわざわざ覚えにくい固有名詞にしてる) 世界観や情勢の説明を冒頭で立ち話しの中で一気に説明しようとしてくる。 しかも、一切興味を持つ気になれないその会話に主人公が一々「〇〇って何?」と聞こうとする。 「もう聞いてもわからんからいいよ、はや話終われ」ってスキップし始める。 ゲーム冒頭からこれはヤバくないか? この説明の下手さ、説明のくどさ、糞長い話、展開のおもしろなさ、致命的だと思う。 言っちゃあ悪いけど、ここまでの駄文、糞展開は見たことない。 アニメなら視聴10分で切るタイプの冒頭だ。 新コンテンツも大事だろうが、手間でも冒頭部分も改修した方が良くないか? まぁ、会話はスキップしまくって先進めるんだ!という人も居るだろうけど、耐えれず即効で辞めるやつも居るだろこれ。個人的に戦闘パートも微妙というかしんどい
評価の高い戦闘についてもキャラ毎にずっと冗長な行動な繰り返しで、個人的にはずっとプレイできる程楽しいものでは無かった。 序盤は硬い敵にひたすら通常攻撃の連打、たまにスキルとメンバー交代でまた通常攻撃連打、ゲージ溜まったら解放技。 それを同じ敵に何回も(ボスなら何分も)繰り返す、通常攻撃ボタンの押し過ぎで指が痛くなる。 (序盤敵よりキャラLVも武器LVも高くても何回も同じコンボを当てる必要がある) ガチャゲーのレベルデザインは当然難しいものだが、序盤ぐらいはサクサク敵を倒せるテンポ感の方が良いと思う。 絶望的に興味が失せるストーリーとテンポの悪い戦闘になってる。 あと、スノウブレイクで稼ぎコンテンツは自律戦闘(スタミナ消費だけで一瞬で終わる)に慣れてしまい、金や強化素材を毎日スタミナ分稼ぐのに毎回同じ敵、同じコンボ、同じ展開をプレイするのが苦痛。 正直、こういう単なる作業に時間を取らせるのは悪しきソシャゲ文化であり、時代遅れ。 他のコンテンツも大体雑魚かボスとただ戦闘するものばかり。 もしプレイヤーレベルをもっと上げたら、良いコンテンツがあるとかという話だったら、飽きる前に出して欲しかったわ。 【その他ポイント】 ●オープンフィールドのアクションは悪く無い。特に壁走りは爽快で画期的(他のどの作品も何故か張り付いたりしかしなかった) 素直に”良い”と言わないのは広さの割に走るスピードが遅すぎるため。フィールド用のガジェットの切替も面倒で、最終的にフィールド探索の楽しさは乗り物のある幻塔の方が上。 ●モーションとエフェクトは現存のどのソシャゲよりも恐らく良い。 スプリントのモーションだけはいまいちだが、基本移動も各キャラの専用モーションも操作感と相まって非常に練られている。 ●このsteamへのリリースは周年イベントの前段にあたる割に配布とかショボいし、周年に絡んだ専用のイベントをやってみたらLV90の敵とか出てきて、新規ユーザ獲得する気あるのか?と正気を疑った。 ●主人公が操作してて一番面白く無いのは作り直せ。 ●キャラや武器のレベル上限アップが普通にめんどい。スタミナ消費して、同じボスと何度も戦う。 ●ビャクシってキャラのダッシュの掛け声が「でっ!」って言いうのが気になってしょうがない。音声の設定ミスか?こいつ初期キャラやろ? ●限定キャラ&武器の凸は無課金では無理。 ●叡智度はエロナーフ後のスノウブレイクと同じぐらいか。基本ズボンかスパッツ。本作はナーフされたのか最初からなのかは知らんけど、規制とは戦ってるんやろな。 ただ、スノブレと違ってデザインは自然な感じ。あの後からズボンを履かされた感、布拡張しました感は無い。スノブレはそれで萎えて辞めた。<まとめ>まとめ>
近年一番気になっていたソシャゲではあるが、ストーリーは論外として売りの戦闘も個人的には刺さらなかった。 もちろん「ソシャゲにしては、よくできてる方ではある」と思う。 ソシャゲとしての各コンテンツもただ戦闘するばかりで飽きるし指が痛い。 ここの開発はこの作品の戦闘部分に相当自信があるんだろうが、コンテンツ全体への工夫が感じられない。(ボスの行動パターンとかには力を入れてるんだろうが) プレイ頻度やゲームの進行度、課金の度合い等、色々な層のユーザが楽しめるためのコンテンツへの工夫は得意では無い印象を受けた。 とは言え比較対象が近年プレイした幻塔、スノブレ、ドルフロ2ぐらいしか無いので割とソシャゲ界隈でも高次元での話だとは思う。 (崩壊3rd、原神は昔過ぎて忘れた。ゼンゼロは一日で辞めた。) なので、基本無料である事を考えると十分おすすめなレベルなんだろうと思う。 だが、長時間費やすなら他のゲームをやる。 以上4 votes funny
76561198105273232

Recommended235 hrs played (96 hrs at review)
ザンニーさん好き!!!!!!!!!
3 votes funny
76561199278267367

Not Recommended8 hrs played (8 hrs at review)
キャラデザとストーリーが微妙
2 votes funny
76561199273376028

Not Recommended170 hrs played (170 hrs at review)
ガチャゲーです面白いかと言われたら面白くは無いですただキャラクターのモデリングがかなり優れてますのでデジタルフィギュアの価値がありますストーリーは正直良いとは思えませんですがキャラクターの表情が豊かで喜怒哀楽がしっかり分かりますグラフィックは綺麗ですこれ以上のアニメ調は私が知る限り無いですねエンドコンテンツですが何回もにやりたいと思えるコンテンツがありませんガチャ石を回収するためだけに生まれたコンテンツがほとんどですただホロタクティクスはとても面白いです難易度は高いですが体力調整も絶妙で単騎攻略も可能ですソウルライクのタグが付いてるのはこのコンテンツのことを指してるのでしょうねこれだけでこのゲームをやる価値があると思います
2 votes funny
76561198404049399

Recommended20 hrs played (18 hrs at review)
敵の攻撃タイミングに合わせて回避を行いカウンターをする事で
固定ダメージが発生する為、Lv1でもLv100の熊を倒す事が可能です(正攻法では無理)
1日の課題(所謂デイリーミッション)の内容が薄く3分程度で終わります
ピックアップガチャの所謂すり抜け(50%の確率で外す)は
キャラガチャのみで、武器ガチャは確定で手に入ります。
キャラが可愛いです。
キャラが美人です。
キャラがロリです。
キャラがお姉さんです。
おっぱいがデカいです。
ちっぱいが綺麗です。
衣装が凝っています。
清楚な服装かと思ったら裸です。
下からのアングルでしか知りえない情報が多いです。
オープンワールドで有ったら良いのになという機能が全て整っています
それも「ユーザーの声」に応えた運営のアプデのおかげです。
課金圧が無いのも良心的ですが、安心して課金できる
2 votes funny
76561198092569701

Recommended204 hrs played (69 hrs at review)
はまっちゃった、神ゲーです。
2 votes funny
76561199235248336

Recommended9 hrs played (6 hrs at review)
原神をやってたけどこっちやり始めてから引退をした。
2 votes funny
76561198196352493

Recommended0 hrs played
30分で酔って引退を決意
結局ガチャまでたどり着けなかったよ・・・
最後に1つ伝えたい、
ゲームの名前「なるしお」であってるよな・・・?
2 votes funny
76561199273362334

Recommended68 hrs played (31 hrs at review)
プレイ時間1500時間超えが語る『鳴潮』の本当の魅力
正直に言いますと、私はこの一年間、鳴潮を他プラットフォームで1500時間以上プレイしてきました。
最初は軽い気持ちで始めたのですが、気づけばほぼ毎日数時間はログインしていて、それが日課になっていたくらいです。
それだけ長く続けていても、いまだに「今日は何をしよう」「どんなビルドにしよう」と考えるのが楽しくて仕方がない。
このゲームには、それだけの深さと魅力があります。
+戦闘の快感は「操作する楽しさ」の極み
鳴潮の戦闘は、言葉にするととてもシンプルですが、実際に触ってみると驚くほどスムーズで気持ちがいいです。
回避から反撃、スキル発動までの流れが非常に自然で、キャラが自分の指にぴったり付いてきてくれるような操作感があります。
上達していくにつれて、「ただ敵を倒す」ではなく、「どう倒すか」を考える余白が生まれ、それがまた面白い。
アクションゲームに慣れている方も、そうでない方も、それぞれの楽しみ方ができるバランスの良さがあります。
+音骸システムがプレイヤーを自由にする
このゲームの特徴的なシステム「音骸」は、ただのスキルや装備のようでいて、実は戦い方を根本から変えてくれる存在です。
キャラの性能はもちろん、音骸の組み合わせによってまったく別のプレイスタイルが生まれるため、「このキャラにはこう」という固定観念がありません。
好きなキャラで自分だけの戦い方を組み上げていく、その過程が非常に奥深く、気づけばビルドの構成を考えるだけで何時間も経っていた…ということもしばしばあります。
+美術、世界観、音楽──すべてが調和している
ゲームを構成する要素はたくさんありますが、鳴潮はそのどれもが高水準でまとまっている印象です。
グラフィックは幻想的でありながらもリアリティがあり、どこか物悲しさも感じる美しさに心を奪われます。
また、音楽の力も非常に大きく、特にボス戦ではBGMが感情を引き上げ、没入感を一層深めてくれます。
その世界で“生きている”という感覚を、私は幾度となく味わいました。
+無課金・微課金でもしっかり遊べる安心設計
私自身、課金額はごく少ないのですが、それでもストレスなく楽しめている点は本当にありがたいと感じています。
ガチャだけに依存せず、育成やプレイスキルでちゃんとカバーできる仕様なので、長く安心してプレイできるのも大きな魅力です。
「時間をかけて育てたキャラがちゃんと活躍してくれる」──そんな当たり前が、ちゃんと守られているゲームです。
+結びに
鳴潮は、ただのアクションRPGではありません。
戦うこと、育てること、世界に触れること、それぞれに意味があって、プレイヤーの数だけ楽しみ方があります。
この1年間、私は1500時間という時間をこのゲームに捧げてきましたが、そのどの瞬間も無駄ではなかったと心から思っています。
もしまだ未プレイの方がいらっしゃれば、ぜひ一度触れてみてください。
この世界に“はまってしまう”感覚を、ぜひあなたにも味わっていただきたいです。
2 votes funny
76561198118680677

Recommended126 hrs played (23 hrs at review)
完成度が高すぎてガチャとは思えないくらいで、現時点では市場で最高の出来だと思います
2 votes funny
76561199087559610

Not Recommended40 hrs played (2 hrs at review)
動作不安定、ロードフリーズが酷すぎる。
マップを開いて直ぐワープすると高確率でロードフリーズする。
また特定の場所(霞立つ水鏡)でも高確率でフリーズする。
正直まともにプレイできない。
おま環かもしれないが、サービス開始からWindows11 24H2でプレイしている私が言うのだから間違いなくOSのせい。
これからプレイする人はWindows10、若しくはPS5でプレイするのを推奨します。
私の環境
CPU:Core i5 12600KF
GPU:RTX3060Ti
MEM:DDR4-3200
OS:Windows11 24H2 ←世紀の欠陥OS
2 votes funny
76561198350675033

Recommended0 hrs played
リリース当初からやってます。
私はこの手のゲームを一通りやってるので、Steamリリースに伴いこのゲームを始めようか迷っている方のために、私的鳴潮の良い点と悪い点をまとめました。
良い点
・戦闘面での爽快感がすごい。 ・キャラクターデザインが良い(カッコイイ&露出多めといったイメージで、包容力のある綺麗な女性が多い)。 ・武器ガチャすり抜け無し。 ・探索などが某ゲームに比べて楽。 ・石などがもらえる期間限定イベントの開催が多いのでガチャが少し優しい ・「音骸」と呼ばれる、某ゲームで言うところの「聖〇物」「〇物」「〇元オーナメント」「ドライバ〇ィスク」 を厳選する際にスタミナ消費がないので、やる気があれば一日中掘れる。 ・課金の圧が少ない上にゲームバランスも丁寧。 ・Unreal Engine 4で製作されているのでゲーム内のグラフィックがキレイ。 バトルエフェクトや全体のデティールなど細かな点でグラフィックの良さを感じることができる。 某ゲームと比べて色彩が明るめでアニメ調が強い。 リアルよりで繊細なグラフィック。 ・ストーリーをほとんどスキップできる。悪い点
・現在は昔と比べて少なくなったがストーリー的内容に固有名詞が多いので内容が入ってこない上にあまりおもしろくない ・逆境深塔(某ゲームで言うところの「深〇螺旋」「幻〇シアター」「模〇宇宙などのコンテンツ」「虚〇叙事などのコンテンツ」 「激〇ノード」)などのコンテンツの難易度が高い ・グラフィックはキレイだが、ゲームの最適化ができていない部分がある。 ・先ほども良い点で紹介したが、スタミナ消費がない分「音骸」というものが掘り放題だ。 だがその一方で、「音骸」の厳選がキツすぎる。 ・ほかの方も言っているが、Steam版だと、通常12000円 (x6480 初回は2倍なので 6480 x2)の課金の金額が14800円なので ほかのプラットフォームと比べたら損をしてしまうことになります。 スマートフォンなどにもインストールして、課金などをする場合はそちらでするようにしましょう。 私は普段スマートフォンでもプレイしているので、課金はそちらでするようにしています。 ※スマートフォンで課金した場合は、同一アカウントの場合は有償石がPCの方と共有されます。 心配しなくても大丈夫です。2 votes funny
76561198334276928

Recommended72 hrs played
これまでガチャゲーに課金する価値観があまり無く、無課金でちょろっとやる程度の人。
ver1.0から始めてオープンワールドで散策できればいいや程度に遊ぼうとしていた。
このゲームのアクション性の変態さに触れるまでは…
3人パーティーで操作キャラを切り替えながら戦闘するスタイルは一般的。
しかし鳴潮ではモーション中に切り替えても、そのアクションのほとんどは中断されない。
なおかつ切り替えたキャラも操作可能になり、MAX3人が同時攻撃する夢の展開も可能。
なにやら「クイックスワップ」と言われているらしい。
どの編成で挑むか?
どのモーションで切り替え、どのアクションを重ねるか?
各種スキル発動に必要な条件は満たしているか?
…etc
正直、普通のゲームより見るとこも考えるとこも多くて、おっさんには辛い。
正直、そんなことやらなくても強アタッカーを無凸でも手に入れればエンドコンテンツはクリアできる。
でも一度味わった戦闘の高揚感、充実感を再び得たいと思うとやめられなくなってしまうんだ。
そんなこんなで長離完凸してしまったとさ…
めでたしめでたし
2 votes funny
76561198272863693

Recommended0 hrs played
声優さん、キャラデザイン、グラフィック等、素晴らしいと思います。
自分は原神やスノウブレイク等も遊びましたが、ハマれない原因がキャラの切り替え操作。。。
一緒に共闘しろや!!!っと思ってしまって。(ドラゴンズドグマの様に)
没入感が薄れてしまってやる気がしません。
このゲームも話題になっているのを知っていて、よし遊んでみようとプレイしましたが、残念。
共闘ではなくキャラ切り替えのタイマン戦闘でした。一緒に戦えばいいじゃないかー!と心のなかで叫びながら冷めた心と共に早々にログアウト。
私は容量も40G以上と多いのでアンインストールしますが、こういうの人気有るんですね。
それ以外においては素晴らしいのでしょうからおすすめします。
しかし残念だな~。これもか。。。共闘じゃなくてキャラ切り替え戦闘。。。女性NPCはいいのだけどな~。
2 votes funny
76561198161595577

Recommended0 hrs played
※課金前提でプレイするのであれば、公式ダウンロード版からの購入をお勧めします。
Steam版では 4/29日現在 約1.2倍→12000円が14800円という風にお高くなっています。
2 votes funny
76561198112083162

Recommended232 hrs played (19 hrs at review)
<2025/05/03 頂いたコメントの情報を追記しました>2025/05/03 頂いたコメントの情報を追記しました>
サービス開始から楽しませてもらっているゲームが、Steamでも配信されるという事で、少しでも新規の方が興味を持ってくれればと思い、書かせてもらいます。
ゲームの特徴については、他のレビュアーの方が書いて下さると思うので、始めるにあたって新規の方が悩みやすい、ちょっとしたTipsをここでは紹介させて下さい。長文なので、興味の有りそうな所だけサラッと読んでもらえると有り難いです。
〇リセマラ
メールアドレスとアカウントが紐づかれる関係上、リセマラはあまり現実的ではなく、1日でも早くストーリーを進めて石を集め、好みの限定アタッカーを引くのが効率的です。
ゲーム開始から30分程度でガチャが開放され、メール内の受け取りから好きな恒常★5キャラを入手できます。この★5キャラについて現状オススメは「ヴェリーナ」1択となっています。また「ヴェリーナ」は2凸が破格の強さの為、他のキャラを広く早く揃えたい、という事がなければ、その後の初心者セレクトガチャの選択も「ヴェリーナ」がオススメです。
〇ガチャ
ガチャ石(星声)については、全て限定ガチャに投入する流れとなります。
10連につき1600石がかかり、80連仮天井ですり抜けが50/50で発生し、恒常キャラがすり抜けた場合、次の80連天井までに確定でピックアップが入手できます。また、ピックアップ期間が終わった場合、ガチャ回数は限定キャラが確定するまで次のピックアップに引き継がれます。
限定メインアタッカーについては、編成に占めるDPSが高く、これに恒常武器と限定モチーフ武器の差が概ね10%〜20%程あるため、限定アタッカーが引けた場合は、そのキャラのモチーフ武器を引いてみるのも一考です。限定武器ガチャについてはすり抜けなしの80連天井となります。
またキャラ・武器共に、各天井内で66連以降からは★5抽選率が高くなるという外部サイトの統計データもある為、ピックアップ素体だけの確保を狙う場合、単発で回数を調整してガチャを回すという方法もあります。
〇初期キャラ
最初から課金をしない限り、限定キャラを入手するまでは初期キャラを編成することになりますが、限定以外に手に入りやすいキャラの中でオススメは「漂泊者」「散華」となります。
というのも、育成の際に上げるスキルレベルの攻撃上昇値が高いのですが、そのレベル上げの際に必要となる素材の入手量が週ごとに決まっているため、手広くキャラを育成してしまうと、却って全体的に中途半端な育成で止まってしまい、戦力的に使いづらいキャラが増えてしまう為です。
その中で上記の2名は、
「漂泊者」・・・ストーリーの進行に伴って様々な能力が開放され、今後のVerでも強化が期待できる。
「散華」 ・・・出場時間を圧縮できる唯一無二の性能の為、限定キャラが増えた今でも編成例が多い。
といった特徴があるため、ゲーム進行に伴ってキャラレベルを上げた場合でも、それに費やした育成素材が無駄にならない可能性が高いです。
〇キャラ編成
鳴潮は終奏スキルという各キャラが持つ固有能力の関係上、サポーター(回復や全体バフ)→サブアタッカー(メインアタッカーへの下準備)→メインアタッカー(パーティー主力火力)といった編成順で攻めていくのがまず1つのベースになります。
その為、現Verのピックアップですと、サポーター「ヴェリーナ」→サブアタッカー「漂白者」→メインアタッカー「ザンニー(限定★5)」といった編成例が1つ候補となる訳ですが、そういった限定★5アタッカーを獲得するためにも、メインストーリーを手早く進めて石を確保することが大事となります。
幸い序盤の敵難易度は低く、またメインストーリー進行にあたっては、強制的に編成がストーリーのキャラに固定される事も多いため、まずはメインストーリー進行の中で編成される色々なキャラを試してみて、使用感の良いキャラを探してみて下さい。
〇ストーリー
序盤のストーリーは世界観説明のパートなのですが、専門用語の多さと、お使いの様な展開の連続なのでどうしても面白みに欠けます。テキストを読むのが苦痛と感じたら、遠慮なくスキップするのをオススメします。スキップした場合も、簡易のストーリー進行は表示されるので、そちらとムービー部分だけを鑑賞しながら読み進め、まずはメインストーリー3章まで手早く終わらせてみて下さい。
3章終わりには、新エリアのリナシータの早期開放があるため、ストーリーに全く興味がもてないという方は、リナシータを1足先に始めてキャラの育成をガンガン進めてもいいですし、ストーリーは順番に知りたいという方も、4章以降は登場キャラも増え、専門用語の事象等も把握し易くなってくるため、読み進めるのが楽になってくると思います。
個人的にストーリーは6章以降からどんどんと面白くなっていったと記憶してるので、是非序盤で挫けずに気軽に進めてみて下さい。
〇音骸
基本的にオススメ自動で選ばれる音骸セットを選び続ければ問題ないです。
音骸育成については、序盤は低レアの音骸しか出現しない為、種類を集めてデータドックレベルを上げ、最高レアの音骸のみが出現する様になってからステータス厳選を開始するのがオススメです。ただ、ソラランク開放ミッションなど未強化では難しい場面も出てくると思うので、音骸レベルが20を超えない、消費素材量が少なく済む範囲で適宜強化をする事で、キャラのステータスが大幅に上がるので、ストーリー攻略がより簡単になるかと思います。
以上、長文駄文失礼しました。
好みのキャラを操作してオープンワールドを探索したり、軽快なアクションで戦闘を行えるのはとても楽しく、少しでも多くの方がこれを機に鳴潮を楽しんでもらえたら嬉しいです。
よき、めちょライフを!
2 votes funny
76561199055810484

Recommended5 hrs played (5 hrs at review)
キャラはいいし、爽快感もあって面白いと思うが、私にはあってなかった(時間取れずたまにプレイ)みたいで、時間が立つと何すればいいのかわからなくなる。。。もう少し丁寧な誘導があるとありがたかった。
1 votes funny
76561197970548658

Recommended22 hrs played (14 hrs at review)
いろんなフェチのキャラがどんどん増えてく神ゲー。
1 votes funny
76561199028826511

Recommended78 hrs played (30 hrs at review)
良かったところ(おすすめポイント)
1. スピード感ある戦闘と手応えのあるアクション
アクション面が非常に高品質。回避、パリィ、連携攻撃などの要素がうまく組み合わさっており、ただボタンを連打するだけでは勝てない緊張感があるのが魅力。
敵の攻撃を見極めてジャスト回避→カウンターで一気に畳みかける感覚がたまらない。
2. 自由度の高い移動と探索
ワイヤーアクションや壁登り、滑空といった移動手段が充実しており、どこへでも行けるような自由な探索が可能。高所からの飛び降りや、崖のぼりの爽快感がオープンワールド好きには刺さる。
3. グラフィックと世界観の完成度
ポストアポカリプス的な世界に、独特の中華サイバーパンク感が融合されたビジュアルは個性的で魅力的。風景も細かく作り込まれていて、どこを歩いても画になる。
4. 魅力的なキャラクターとボイス演技
キャラクターデザインはどれもハイクオリティで、男女ともにビジュアルが強い。CV(声優)も豪華で、特に日本語版の演技はアニメファンにも響くはず。
5. 音楽と演出のクオリティ
BGMが非常に印象的。静かなフィールドから、戦闘中の盛り上がる楽曲まで幅広く、ゲームの没入感を高めてくれる。UIのデザインや演出も洗練されていてスタイリッシュ。
まとめ
『鳴潮』は、単なる「原神クローン」ではなく、スピード感あふれる戦闘と自由度の高い移動システムを持った、独自の魅力を持つ作品です。アクションRPGが好きな人、世界観に没入したい人には特におすすめ。
1 votes funny
Wuthering Waves
Apr 29, 2025
Apr 29, 2025
Apr 29, 2025
Apr 30, 2025
May 25, 2025
May 18, 2025
Jun 14, 2025
Jun 12, 2025
May 25, 2025
May 14, 2025
May 14, 2025
May 13, 2025
May 12, 2025
May 7, 2025
May 5, 2025
May 1, 2025
May 1, 2025
Apr 30, 2025
Apr 30, 2025
Apr 29, 2025
Apr 28, 2025
Jul 20, 2025
Jun 14, 2025
Jun 12, 2025

76561198075148334

Not Recommended0 hrs played
「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」みたいに文字は読めはするが、ゲーム内の固有名詞を脳が理解を拒んでしまう\(^o^)/
13 votes funny
76561198075148334

Not Recommended0 hrs played
「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」みたいに文字は読めはするが、ゲーム内の固有名詞を脳が理解を拒んでしまう\(^o^)/
13 votes funny
76561198129160893

Recommended171 hrs played (2 hrs at review)
ウザリング・ウェーブスは俺の命を救った。北極で遭難してた俺。凍傷が進行し始めて、雪は吹雪のように降り積もってた。もう救われる希望も失ってたわ。
そん時、ピーンときた。ウザリング・ウェーブスを起動したんだ。途端に、凍えてたスマホが最適化されてない熱さで燃え始めた。ゲームロードしたら、スマホは核爆発レベルに。周りの雪は全部溶けて、体も解凍され始めた。
時間がないのは分かってた。ゲームがクラッシュするまで数分しかない。最後の必死の試みで、インリンの奥義を使って、スマホを空に投げた。即爆発して、空を照らし、捜索隊に俺の位置を知らせたんだ。
今は無事に家に帰ってる。永遠に感謝してる。ありがとう、Kuro Games。ウザリング・ウェーブスは俺の命を救った。
9 votes funny
76561198962915113

Not Recommended0 hrs played
PC版は専用ランチャーを入れれば普通に遊べるので、正直Steam版の意味はあまり感じませんでした。てっきり今回はSteam Deckで遊べるようにするためのリリースだと思っていたんですが、ふたを開けてみればsteamdeckでは起動すらしない。外でも気軽に遊べるのを期待していた身としては、正直ガッカリというか…これじゃ論外です。
7 votes funny
76561198381142452

Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
エピックゲーム版を一ヶ月ほどやっていました。
Steam版で改善されたかと思って復帰したら、・・・案の定変わってなかった。
悪い理由
・<もっとも害悪>もっとも害悪>いちいちログインIDとpassを入力しなければならない
・コンテンツがごった煮で何を優先すればいいのか分からない。特に復帰や新規は、攻略を頼りにしないと辛い
・戦闘に爽快感がない
PVのような体験はやってこない。ジャスト回避もパリィも斬撃も、感触が全て同じ
良い点
・アニメ調は綺麗だが、昨今はそれで溢れているため特徴とはいえない
・オープンワールドではあるが、フィールドならではな仕掛けが少しあるくらい
総評
鳴潮をしなければ得られない体験というものがそもそもありません
戦闘を楽しみたいなら、ゼンゼロのが遥かに楽しいし
オープンワールドなら原神がいいと言われています(未プレイ)
アニメ調ゲームなら今は全く珍しくありません。
推しキャラが見つかれば幸せになれますが、そうでないなら続ける理由はないと思います。
6 votes funny
76561199000492769

Not Recommended21 hrs played (21 hrs at review)
前から気になってて、steamに来たので始めてみたんだが、
テキストが酷過ぎる
最近のアップデートでストーリーがマシになってきたとか噂を聞いたが、よく考えたら初めからプレイしたらその追加されたストーリーでは無く、ストーリーを最初から遊ぶ訳でリリース当初、本国の連中でさえ理解する事を諦めたというストーリー冒頭はホンマ酷い。 1ページのテキストに10割から8割意味不明な固有名詞が登場。 (普通に町や国、領主等の地位等をわざわざ覚えにくい固有名詞にしてる) 世界観や情勢の説明を冒頭で立ち話しの中で一気に説明しようとしてくる。 しかも、一切興味を持つ気になれないその会話に主人公が一々「〇〇って何?」と聞こうとする。 「もう聞いてもわからんからいいよ、はや話終われ」ってスキップし始める。 ゲーム冒頭からこれはヤバくないか? この説明の下手さ、説明のくどさ、糞長い話、展開のおもしろなさ、致命的だと思う。 言っちゃあ悪いけど、ここまでの駄文、糞展開は見たことない。 アニメなら視聴10分で切るタイプの冒頭だ。 新コンテンツも大事だろうが、手間でも冒頭部分も改修した方が良くないか? まぁ、会話はスキップしまくって先進めるんだ!という人も居るだろうけど、耐えれず即効で辞めるやつも居るだろこれ。個人的に戦闘パートも微妙というかしんどい
評価の高い戦闘についてもキャラ毎にずっと冗長な行動な繰り返しで、個人的にはずっとプレイできる程楽しいものでは無かった。 序盤は硬い敵にひたすら通常攻撃の連打、たまにスキルとメンバー交代でまた通常攻撃連打、ゲージ溜まったら解放技。 それを同じ敵に何回も(ボスなら何分も)繰り返す、通常攻撃ボタンの押し過ぎで指が痛くなる。 (序盤敵よりキャラLVも武器LVも高くても何回も同じコンボを当てる必要がある) ガチャゲーのレベルデザインは当然難しいものだが、序盤ぐらいはサクサク敵を倒せるテンポ感の方が良いと思う。 絶望的に興味が失せるストーリーとテンポの悪い戦闘になってる。 あと、スノウブレイクで稼ぎコンテンツは自律戦闘(スタミナ消費だけで一瞬で終わる)に慣れてしまい、金や強化素材を毎日スタミナ分稼ぐのに毎回同じ敵、同じコンボ、同じ展開をプレイするのが苦痛。 正直、こういう単なる作業に時間を取らせるのは悪しきソシャゲ文化であり、時代遅れ。 他のコンテンツも大体雑魚かボスとただ戦闘するものばかり。 もしプレイヤーレベルをもっと上げたら、良いコンテンツがあるとかという話だったら、飽きる前に出して欲しかったわ。 【その他ポイント】 ●オープンフィールドのアクションは悪く無い。特に壁走りは爽快で画期的(他のどの作品も何故か張り付いたりしかしなかった) 素直に”良い”と言わないのは広さの割に走るスピードが遅すぎるため。フィールド用のガジェットの切替も面倒で、最終的にフィールド探索の楽しさは乗り物のある幻塔の方が上。 ●モーションとエフェクトは現存のどのソシャゲよりも恐らく良い。 スプリントのモーションだけはいまいちだが、基本移動も各キャラの専用モーションも操作感と相まって非常に練られている。 ●このsteamへのリリースは周年イベントの前段にあたる割に配布とかショボいし、周年に絡んだ専用のイベントをやってみたらLV90の敵とか出てきて、新規ユーザ獲得する気あるのか?と正気を疑った。 ●主人公が操作してて一番面白く無いのは作り直せ。 ●キャラや武器のレベル上限アップが普通にめんどい。スタミナ消費して、同じボスと何度も戦う。 ●ビャクシってキャラのダッシュの掛け声が「でっ!」って言いうのが気になってしょうがない。音声の設定ミスか?こいつ初期キャラやろ? ●限定キャラ&武器の凸は無課金では無理。 ●叡智度はエロナーフ後のスノウブレイクと同じぐらいか。基本ズボンかスパッツ。本作はナーフされたのか最初からなのかは知らんけど、規制とは戦ってるんやろな。 ただ、スノブレと違ってデザインは自然な感じ。あの後からズボンを履かされた感、布拡張しました感は無い。スノブレはそれで萎えて辞めた。<まとめ>まとめ>
近年一番気になっていたソシャゲではあるが、ストーリーは論外として売りの戦闘も個人的には刺さらなかった。 もちろん「ソシャゲにしては、よくできてる方ではある」と思う。 ソシャゲとしての各コンテンツもただ戦闘するばかりで飽きるし指が痛い。 ここの開発はこの作品の戦闘部分に相当自信があるんだろうが、コンテンツ全体への工夫が感じられない。(ボスの行動パターンとかには力を入れてるんだろうが) プレイ頻度やゲームの進行度、課金の度合い等、色々な層のユーザが楽しめるためのコンテンツへの工夫は得意では無い印象を受けた。 とは言え比較対象が近年プレイした幻塔、スノブレ、ドルフロ2ぐらいしか無いので割とソシャゲ界隈でも高次元での話だとは思う。 (崩壊3rd、原神は昔過ぎて忘れた。ゼンゼロは一日で辞めた。) なので、基本無料である事を考えると十分おすすめなレベルなんだろうと思う。 だが、長時間費やすなら他のゲームをやる。 以上4 votes funny
76561198105273232

Recommended235 hrs played (96 hrs at review)
ザンニーさん好き!!!!!!!!!
3 votes funny
76561199278267367

Not Recommended8 hrs played (8 hrs at review)
キャラデザとストーリーが微妙
2 votes funny
76561199273376028

Not Recommended170 hrs played (170 hrs at review)
ガチャゲーです面白いかと言われたら面白くは無いですただキャラクターのモデリングがかなり優れてますのでデジタルフィギュアの価値がありますストーリーは正直良いとは思えませんですがキャラクターの表情が豊かで喜怒哀楽がしっかり分かりますグラフィックは綺麗ですこれ以上のアニメ調は私が知る限り無いですねエンドコンテンツですが何回もにやりたいと思えるコンテンツがありませんガチャ石を回収するためだけに生まれたコンテンツがほとんどですただホロタクティクスはとても面白いです難易度は高いですが体力調整も絶妙で単騎攻略も可能ですソウルライクのタグが付いてるのはこのコンテンツのことを指してるのでしょうねこれだけでこのゲームをやる価値があると思います
2 votes funny
76561198404049399

Recommended20 hrs played (18 hrs at review)
敵の攻撃タイミングに合わせて回避を行いカウンターをする事で
固定ダメージが発生する為、Lv1でもLv100の熊を倒す事が可能です(正攻法では無理)
1日の課題(所謂デイリーミッション)の内容が薄く3分程度で終わります
ピックアップガチャの所謂すり抜け(50%の確率で外す)は
キャラガチャのみで、武器ガチャは確定で手に入ります。
キャラが可愛いです。
キャラが美人です。
キャラがロリです。
キャラがお姉さんです。
おっぱいがデカいです。
ちっぱいが綺麗です。
衣装が凝っています。
清楚な服装かと思ったら裸です。
下からのアングルでしか知りえない情報が多いです。
オープンワールドで有ったら良いのになという機能が全て整っています
それも「ユーザーの声」に応えた運営のアプデのおかげです。
課金圧が無いのも良心的ですが、安心して課金できる
2 votes funny
76561198092569701

Recommended204 hrs played (69 hrs at review)
はまっちゃった、神ゲーです。
2 votes funny
76561199235248336

Recommended9 hrs played (6 hrs at review)
原神をやってたけどこっちやり始めてから引退をした。
2 votes funny
76561198196352493

Recommended0 hrs played
30分で酔って引退を決意
結局ガチャまでたどり着けなかったよ・・・
最後に1つ伝えたい、
ゲームの名前「なるしお」であってるよな・・・?
2 votes funny
76561199273362334

Recommended68 hrs played (31 hrs at review)
プレイ時間1500時間超えが語る『鳴潮』の本当の魅力
正直に言いますと、私はこの一年間、鳴潮を他プラットフォームで1500時間以上プレイしてきました。
最初は軽い気持ちで始めたのですが、気づけばほぼ毎日数時間はログインしていて、それが日課になっていたくらいです。
それだけ長く続けていても、いまだに「今日は何をしよう」「どんなビルドにしよう」と考えるのが楽しくて仕方がない。
このゲームには、それだけの深さと魅力があります。
+戦闘の快感は「操作する楽しさ」の極み
鳴潮の戦闘は、言葉にするととてもシンプルですが、実際に触ってみると驚くほどスムーズで気持ちがいいです。
回避から反撃、スキル発動までの流れが非常に自然で、キャラが自分の指にぴったり付いてきてくれるような操作感があります。
上達していくにつれて、「ただ敵を倒す」ではなく、「どう倒すか」を考える余白が生まれ、それがまた面白い。
アクションゲームに慣れている方も、そうでない方も、それぞれの楽しみ方ができるバランスの良さがあります。
+音骸システムがプレイヤーを自由にする
このゲームの特徴的なシステム「音骸」は、ただのスキルや装備のようでいて、実は戦い方を根本から変えてくれる存在です。
キャラの性能はもちろん、音骸の組み合わせによってまったく別のプレイスタイルが生まれるため、「このキャラにはこう」という固定観念がありません。
好きなキャラで自分だけの戦い方を組み上げていく、その過程が非常に奥深く、気づけばビルドの構成を考えるだけで何時間も経っていた…ということもしばしばあります。
+美術、世界観、音楽──すべてが調和している
ゲームを構成する要素はたくさんありますが、鳴潮はそのどれもが高水準でまとまっている印象です。
グラフィックは幻想的でありながらもリアリティがあり、どこか物悲しさも感じる美しさに心を奪われます。
また、音楽の力も非常に大きく、特にボス戦ではBGMが感情を引き上げ、没入感を一層深めてくれます。
その世界で“生きている”という感覚を、私は幾度となく味わいました。
+無課金・微課金でもしっかり遊べる安心設計
私自身、課金額はごく少ないのですが、それでもストレスなく楽しめている点は本当にありがたいと感じています。
ガチャだけに依存せず、育成やプレイスキルでちゃんとカバーできる仕様なので、長く安心してプレイできるのも大きな魅力です。
「時間をかけて育てたキャラがちゃんと活躍してくれる」──そんな当たり前が、ちゃんと守られているゲームです。
+結びに
鳴潮は、ただのアクションRPGではありません。
戦うこと、育てること、世界に触れること、それぞれに意味があって、プレイヤーの数だけ楽しみ方があります。
この1年間、私は1500時間という時間をこのゲームに捧げてきましたが、そのどの瞬間も無駄ではなかったと心から思っています。
もしまだ未プレイの方がいらっしゃれば、ぜひ一度触れてみてください。
この世界に“はまってしまう”感覚を、ぜひあなたにも味わっていただきたいです。
2 votes funny
76561198118680677

Recommended126 hrs played (23 hrs at review)
完成度が高すぎてガチャとは思えないくらいで、現時点では市場で最高の出来だと思います
2 votes funny
76561199087559610

Not Recommended40 hrs played (2 hrs at review)
動作不安定、ロードフリーズが酷すぎる。
マップを開いて直ぐワープすると高確率でロードフリーズする。
また特定の場所(霞立つ水鏡)でも高確率でフリーズする。
正直まともにプレイできない。
おま環かもしれないが、サービス開始からWindows11 24H2でプレイしている私が言うのだから間違いなくOSのせい。
これからプレイする人はWindows10、若しくはPS5でプレイするのを推奨します。
私の環境
CPU:Core i5 12600KF
GPU:RTX3060Ti
MEM:DDR4-3200
OS:Windows11 24H2 ←世紀の欠陥OS
2 votes funny
76561198350675033

Recommended0 hrs played
リリース当初からやってます。
私はこの手のゲームを一通りやってるので、Steamリリースに伴いこのゲームを始めようか迷っている方のために、私的鳴潮の良い点と悪い点をまとめました。
良い点
・戦闘面での爽快感がすごい。 ・キャラクターデザインが良い(カッコイイ&露出多めといったイメージで、包容力のある綺麗な女性が多い)。 ・武器ガチャすり抜け無し。 ・探索などが某ゲームに比べて楽。 ・石などがもらえる期間限定イベントの開催が多いのでガチャが少し優しい ・「音骸」と呼ばれる、某ゲームで言うところの「聖〇物」「〇物」「〇元オーナメント」「ドライバ〇ィスク」 を厳選する際にスタミナ消費がないので、やる気があれば一日中掘れる。 ・課金の圧が少ない上にゲームバランスも丁寧。 ・Unreal Engine 4で製作されているのでゲーム内のグラフィックがキレイ。 バトルエフェクトや全体のデティールなど細かな点でグラフィックの良さを感じることができる。 某ゲームと比べて色彩が明るめでアニメ調が強い。 リアルよりで繊細なグラフィック。 ・ストーリーをほとんどスキップできる。悪い点
・現在は昔と比べて少なくなったがストーリー的内容に固有名詞が多いので内容が入ってこない上にあまりおもしろくない ・逆境深塔(某ゲームで言うところの「深〇螺旋」「幻〇シアター」「模〇宇宙などのコンテンツ」「虚〇叙事などのコンテンツ」 「激〇ノード」)などのコンテンツの難易度が高い ・グラフィックはキレイだが、ゲームの最適化ができていない部分がある。 ・先ほども良い点で紹介したが、スタミナ消費がない分「音骸」というものが掘り放題だ。 だがその一方で、「音骸」の厳選がキツすぎる。 ・ほかの方も言っているが、Steam版だと、通常12000円 (x6480 初回は2倍なので 6480 x2)の課金の金額が14800円なので ほかのプラットフォームと比べたら損をしてしまうことになります。 スマートフォンなどにもインストールして、課金などをする場合はそちらでするようにしましょう。 私は普段スマートフォンでもプレイしているので、課金はそちらでするようにしています。 ※スマートフォンで課金した場合は、同一アカウントの場合は有償石がPCの方と共有されます。 心配しなくても大丈夫です。2 votes funny
76561198334276928

Recommended72 hrs played
これまでガチャゲーに課金する価値観があまり無く、無課金でちょろっとやる程度の人。
ver1.0から始めてオープンワールドで散策できればいいや程度に遊ぼうとしていた。
このゲームのアクション性の変態さに触れるまでは…
3人パーティーで操作キャラを切り替えながら戦闘するスタイルは一般的。
しかし鳴潮ではモーション中に切り替えても、そのアクションのほとんどは中断されない。
なおかつ切り替えたキャラも操作可能になり、MAX3人が同時攻撃する夢の展開も可能。
なにやら「クイックスワップ」と言われているらしい。
どの編成で挑むか?
どのモーションで切り替え、どのアクションを重ねるか?
各種スキル発動に必要な条件は満たしているか?
…etc
正直、普通のゲームより見るとこも考えるとこも多くて、おっさんには辛い。
正直、そんなことやらなくても強アタッカーを無凸でも手に入れればエンドコンテンツはクリアできる。
でも一度味わった戦闘の高揚感、充実感を再び得たいと思うとやめられなくなってしまうんだ。
そんなこんなで長離完凸してしまったとさ…
めでたしめでたし
2 votes funny
76561198272863693

Recommended0 hrs played
声優さん、キャラデザイン、グラフィック等、素晴らしいと思います。
自分は原神やスノウブレイク等も遊びましたが、ハマれない原因がキャラの切り替え操作。。。
一緒に共闘しろや!!!っと思ってしまって。(ドラゴンズドグマの様に)
没入感が薄れてしまってやる気がしません。
このゲームも話題になっているのを知っていて、よし遊んでみようとプレイしましたが、残念。
共闘ではなくキャラ切り替えのタイマン戦闘でした。一緒に戦えばいいじゃないかー!と心のなかで叫びながら冷めた心と共に早々にログアウト。
私は容量も40G以上と多いのでアンインストールしますが、こういうの人気有るんですね。
それ以外においては素晴らしいのでしょうからおすすめします。
しかし残念だな~。これもか。。。共闘じゃなくてキャラ切り替え戦闘。。。女性NPCはいいのだけどな~。
2 votes funny
76561198161595577

Recommended0 hrs played
※課金前提でプレイするのであれば、公式ダウンロード版からの購入をお勧めします。
Steam版では 4/29日現在 約1.2倍→12000円が14800円という風にお高くなっています。
2 votes funny
76561198112083162

Recommended232 hrs played (19 hrs at review)
<2025/05/03 頂いたコメントの情報を追記しました>2025/05/03 頂いたコメントの情報を追記しました>
サービス開始から楽しませてもらっているゲームが、Steamでも配信されるという事で、少しでも新規の方が興味を持ってくれればと思い、書かせてもらいます。
ゲームの特徴については、他のレビュアーの方が書いて下さると思うので、始めるにあたって新規の方が悩みやすい、ちょっとしたTipsをここでは紹介させて下さい。長文なので、興味の有りそうな所だけサラッと読んでもらえると有り難いです。
〇リセマラ
メールアドレスとアカウントが紐づかれる関係上、リセマラはあまり現実的ではなく、1日でも早くストーリーを進めて石を集め、好みの限定アタッカーを引くのが効率的です。
ゲーム開始から30分程度でガチャが開放され、メール内の受け取りから好きな恒常★5キャラを入手できます。この★5キャラについて現状オススメは「ヴェリーナ」1択となっています。また「ヴェリーナ」は2凸が破格の強さの為、他のキャラを広く早く揃えたい、という事がなければ、その後の初心者セレクトガチャの選択も「ヴェリーナ」がオススメです。
〇ガチャ
ガチャ石(星声)については、全て限定ガチャに投入する流れとなります。
10連につき1600石がかかり、80連仮天井ですり抜けが50/50で発生し、恒常キャラがすり抜けた場合、次の80連天井までに確定でピックアップが入手できます。また、ピックアップ期間が終わった場合、ガチャ回数は限定キャラが確定するまで次のピックアップに引き継がれます。
限定メインアタッカーについては、編成に占めるDPSが高く、これに恒常武器と限定モチーフ武器の差が概ね10%〜20%程あるため、限定アタッカーが引けた場合は、そのキャラのモチーフ武器を引いてみるのも一考です。限定武器ガチャについてはすり抜けなしの80連天井となります。
またキャラ・武器共に、各天井内で66連以降からは★5抽選率が高くなるという外部サイトの統計データもある為、ピックアップ素体だけの確保を狙う場合、単発で回数を調整してガチャを回すという方法もあります。
〇初期キャラ
最初から課金をしない限り、限定キャラを入手するまでは初期キャラを編成することになりますが、限定以外に手に入りやすいキャラの中でオススメは「漂泊者」「散華」となります。
というのも、育成の際に上げるスキルレベルの攻撃上昇値が高いのですが、そのレベル上げの際に必要となる素材の入手量が週ごとに決まっているため、手広くキャラを育成してしまうと、却って全体的に中途半端な育成で止まってしまい、戦力的に使いづらいキャラが増えてしまう為です。
その中で上記の2名は、
「漂泊者」・・・ストーリーの進行に伴って様々な能力が開放され、今後のVerでも強化が期待できる。
「散華」 ・・・出場時間を圧縮できる唯一無二の性能の為、限定キャラが増えた今でも編成例が多い。
といった特徴があるため、ゲーム進行に伴ってキャラレベルを上げた場合でも、それに費やした育成素材が無駄にならない可能性が高いです。
〇キャラ編成
鳴潮は終奏スキルという各キャラが持つ固有能力の関係上、サポーター(回復や全体バフ)→サブアタッカー(メインアタッカーへの下準備)→メインアタッカー(パーティー主力火力)といった編成順で攻めていくのがまず1つのベースになります。
その為、現Verのピックアップですと、サポーター「ヴェリーナ」→サブアタッカー「漂白者」→メインアタッカー「ザンニー(限定★5)」といった編成例が1つ候補となる訳ですが、そういった限定★5アタッカーを獲得するためにも、メインストーリーを手早く進めて石を確保することが大事となります。
幸い序盤の敵難易度は低く、またメインストーリー進行にあたっては、強制的に編成がストーリーのキャラに固定される事も多いため、まずはメインストーリー進行の中で編成される色々なキャラを試してみて、使用感の良いキャラを探してみて下さい。
〇ストーリー
序盤のストーリーは世界観説明のパートなのですが、専門用語の多さと、お使いの様な展開の連続なのでどうしても面白みに欠けます。テキストを読むのが苦痛と感じたら、遠慮なくスキップするのをオススメします。スキップした場合も、簡易のストーリー進行は表示されるので、そちらとムービー部分だけを鑑賞しながら読み進め、まずはメインストーリー3章まで手早く終わらせてみて下さい。
3章終わりには、新エリアのリナシータの早期開放があるため、ストーリーに全く興味がもてないという方は、リナシータを1足先に始めてキャラの育成をガンガン進めてもいいですし、ストーリーは順番に知りたいという方も、4章以降は登場キャラも増え、専門用語の事象等も把握し易くなってくるため、読み進めるのが楽になってくると思います。
個人的にストーリーは6章以降からどんどんと面白くなっていったと記憶してるので、是非序盤で挫けずに気軽に進めてみて下さい。
〇音骸
基本的にオススメ自動で選ばれる音骸セットを選び続ければ問題ないです。
音骸育成については、序盤は低レアの音骸しか出現しない為、種類を集めてデータドックレベルを上げ、最高レアの音骸のみが出現する様になってからステータス厳選を開始するのがオススメです。ただ、ソラランク開放ミッションなど未強化では難しい場面も出てくると思うので、音骸レベルが20を超えない、消費素材量が少なく済む範囲で適宜強化をする事で、キャラのステータスが大幅に上がるので、ストーリー攻略がより簡単になるかと思います。
以上、長文駄文失礼しました。
好みのキャラを操作してオープンワールドを探索したり、軽快なアクションで戦闘を行えるのはとても楽しく、少しでも多くの方がこれを機に鳴潮を楽しんでもらえたら嬉しいです。
よき、めちょライフを!
2 votes funny
76561199055810484

Recommended5 hrs played (5 hrs at review)
キャラはいいし、爽快感もあって面白いと思うが、私にはあってなかった(時間取れずたまにプレイ)みたいで、時間が立つと何すればいいのかわからなくなる。。。もう少し丁寧な誘導があるとありがたかった。
1 votes funny
76561197970548658

Recommended22 hrs played (14 hrs at review)
いろんなフェチのキャラがどんどん増えてく神ゲー。
1 votes funny
76561199028826511

Recommended78 hrs played (30 hrs at review)
良かったところ(おすすめポイント)
1. スピード感ある戦闘と手応えのあるアクション
アクション面が非常に高品質。回避、パリィ、連携攻撃などの要素がうまく組み合わさっており、ただボタンを連打するだけでは勝てない緊張感があるのが魅力。
敵の攻撃を見極めてジャスト回避→カウンターで一気に畳みかける感覚がたまらない。
2. 自由度の高い移動と探索
ワイヤーアクションや壁登り、滑空といった移動手段が充実しており、どこへでも行けるような自由な探索が可能。高所からの飛び降りや、崖のぼりの爽快感がオープンワールド好きには刺さる。
3. グラフィックと世界観の完成度
ポストアポカリプス的な世界に、独特の中華サイバーパンク感が融合されたビジュアルは個性的で魅力的。風景も細かく作り込まれていて、どこを歩いても画になる。
4. 魅力的なキャラクターとボイス演技
キャラクターデザインはどれもハイクオリティで、男女ともにビジュアルが強い。CV(声優)も豪華で、特に日本語版の演技はアニメファンにも響くはず。
5. 音楽と演出のクオリティ
BGMが非常に印象的。静かなフィールドから、戦闘中の盛り上がる楽曲まで幅広く、ゲームの没入感を高めてくれる。UIのデザインや演出も洗練されていてスタイリッシュ。
まとめ
『鳴潮』は、単なる「原神クローン」ではなく、スピード感あふれる戦闘と自由度の高い移動システムを持った、独自の魅力を持つ作品です。アクションRPGが好きな人、世界観に没入したい人には特におすすめ。
1 votes funny