SteamCritique
Quiz
🌐 JA
Mecha BREAKMecha BREAK

おにーさんの龍淵よわよわ~♡♡♡

あっれぇ~? アーマーパージしてからが腕の見せ所だよぉ~?? ちゃあんとブレード回避をしないと堕とされちゃうよぉ~?? なさけな~い♡  ほらぁ レールガン出しちゃえ♡ が~んばれ♡ が~んばれ♡ わたしは初期のCβTからおじさんたちとあそんでたんだけどぉ... おにーさんみたいな人をステーゴのロケランぶっぱでこなみじんにするのがだぁいすき♡ なんだぁ~♡ そぉれ♡ 砲台フォーム♡ ばぁん! ばぁん! ちょろ~い♡♡ こんなこどもに負けちゃうんだぁ~♡♡ ざぁ~こ♡ ざぁ~こ♡ お”っ” ♡ ま”っ”て”♡ 機動ビーム砲は避けれない♡♡ アクイラ相手だと中年メスガキゲーマーの反応速度じゃついていけな~い♡♡ 裂ける♡ わたしの流体アーマーさ”け“ち”ゃ“う”ぅぅぅぅぅぅっん♡♡♡ も~♡ 女児相手に本気出しちゃって♡ おにーさんはずかしくないのぉ?? だっさ~♡ とにかくぅ♡ このレビューを読んでちょっとでも興味が湧いたんならぁ♡ はやく出撃しなよぉ♡ あんぽんたん♡
21 votes funny

おにーさんの龍淵よわよわ~♡♡♡

あっれぇ~? アーマーパージしてからが腕の見せ所だよぉ~?? ちゃあんとブレード回避をしないと堕とされちゃうよぉ~?? なさけな~い♡  ほらぁ レールガン出しちゃえ♡ が~んばれ♡ が~んばれ♡ わたしは初期のCβTからおじさんたちとあそんでたんだけどぉ... おにーさんみたいな人をステーゴのロケランぶっぱでこなみじんにするのがだぁいすき♡ なんだぁ~♡ そぉれ♡ 砲台フォーム♡ ばぁん! ばぁん! ちょろ~い♡♡ こんなこどもに負けちゃうんだぁ~♡♡ ざぁ~こ♡ ざぁ~こ♡ お”っ” ♡ ま”っ”て”♡ 機動ビーム砲は避けれない♡♡ アクイラ相手だと中年メスガキゲーマーの反応速度じゃついていけな~い♡♡ 裂ける♡ わたしの流体アーマーさ”け“ち”ゃ“う”ぅぅぅぅぅぅっん♡♡♡ も~♡ 女児相手に本気出しちゃって♡ おにーさんはずかしくないのぉ?? だっさ~♡ とにかくぅ♡ このレビューを読んでちょっとでも興味が湧いたんならぁ♡ はやく出撃しなよぉ♡ あんぽんたん♡
21 votes funny
長いベータテストを経てリリースされていますが、改善されていないです。 6人パーティを組んで野良とbotをボコボコにするゲームです。 必須ピックだらけで好きな機体で遊べない+マッチの区別無しなのでソロはパーティのエサになれます。 EN、物理、実弾と分類別に分けられている防御力と機体のスキルセットの相性の問題で基本的にはじゃんけん(有利な機体を追って不利な機体から逃げる)をするゲームですが、試合中のピック変更がないので試合開始時点で有利/不利が付きます。 ザリアvsラインハルトのマッチアップを想像してください。あなたは試合中キャラ変更することはできません。どうですか? その上で、ヘッドショットやウルトのような逆転要素がないので地味な有利/不利が積み重なっていく展開が一生続きます。打開するにはVCで6人で連携してプレイ方針を変える必要があります。つまり、ソロお断りです。 また、必須ピック(タンクやヒーラーに相当するもの。具体的にはセキショウとルミナ)や準必須ピック(強力なDPS)が存在し、編成が強いほうが勝つゲームです。しかし、野良で全て揃うことはめったにないです。片方のチームにだけヒーラーやタンクのいないオーバーウォッチを想像してみてください。 最高ランクの2つほど手前まではbotが交じり、誰でもレートが上がるのでbotが混ざっている事実を知らないライト層は絶賛するでしょう。事実、ツイッター上で検索するとbot相手の勝ちスクショを多く見られます。 しかし、テストが長いのですでに先駆者とは500~1000時間のプレイ時間の差があります。 真面目に高ランクを目指そうものなら細かい相性差・仕様を把握しきっている先人にどうしようもない知識量の差でボコボコにされます。私は過去βでTOP50を踏んできたそっち側の人間なので良いですが、新規におすすめはできないです。 タルコフやLoLを修得し、戦えるようになるまで何時間かかりましたか?このゲームが楽しめるようになるまでは情熱と膨大な時間が必要ですが、その頃にはまだサービスは続いているでしょうか。プレイ人口は残っているでしょうか。 最大の問題はこれらbot、マッチング、必須ピックの問題が長いベータの間で改善されていないことで、先行きは明るくないと感じます。 ミッション前ブリーフィングや操作感等光る部分はあり、各機体は知識量で大きく差が出るのでやりこみがいはあるものの、腰を据えて対人ゲームとして向かい合うには問題点が多いです。 追記:言葉が強かったのでやわらかめに修正しました
15 votes funny

新規へ勧めるか否か

正式版がリリースされたことだし、今から始めようと思っていて事前知識があまりないといった具合の新規層向けにレビューを残しておこうと思う。 新規に勧めるか否か?という部分については、まずその「新規」がどういうつもりで遊ぼうかと思っているかによって変わってくるだろう。 ・競技シーン的な温度感で遊ぶ見込みだ かなり真剣に、本気でゲームの理解などを深めながら取り組むつもりで飛び込む気持ちがある、という人にはイマイチ勧められない。というのも、現時点でのバランスが良い悪いみたいな話ではなく、開発運営の動き方に納得感がないからである。 例えば今回メカブレイクは正式にリリースされサーバーのシーズンゼロがオープンする運びとなったが、それ以前に何回かの、データが持ち越されないクローズドなテストが繰り返された。一番問題なのは、最後のクローズドテストより、機体を追加した状態で正式オープンしていることだ。 もちろんそれが直接的に、すぐさまマイナスポイントとなるわけではない。なにせ新規機体登場!というのは見どころであり、プレイヤーの興味関心を惹き、モチベーションに繋がるものなのは言うまでもないだろう。だが、せっかく正式前最後のテストでバランスを調整して…いよいよ本始動…というタイミングで機体を追加してくるというのは、このゲームを「競技」として考えたときにそのバランス調整というものの成果を無に帰しうる要素だ。 「13機体が入り乱れる環境で、それぞれの役割やパワーバランスといったものについてデータを取り調整しました!では、これから新機体2機を追加して正式オープンします!」という動きは、このゲームを「競技」と見る場合あまりにも無謀というか、じゃあ何のためのテストだったんだアレ?とならざるを得ない。実際のバランスがどうなのか?という話ではなく、そういう選択に疑問を抱かざるを得ないので、そういうガチに取り組むタイトルとして選びたいのならオススメしないという感じ。 ・それなりに遊べるゲームなら良い 開発運営の質とかゲームとしての感触がそれなりであるなら問題ない、という人には勧めやすい。自分も性質としてはこれに該当している。 特にクソゲーから神ゲーまで含めて「色々問題があったり、e-sportsというほどのモノにはならないまでも、がっつり遊び込める要素がひとつでもあれば、あとはハマッてしまえば延々遊べるクチだ」という具合であるため、個人的には相性が良い。前回テストでもイモータルという、上位100名までのランクでサーバー終了を迎えたので、いわゆるエアプレビューというほど胡散臭いものではないと信じて欲しい。 最も単刀直入に述べるなら「これがこうなると実質終わりなんだよね~、でもまぁこれってそういうゲームだから」くらいのノリで大半のことを受け入れられるタイプならオススメしやすいよ、という具合だ。まぁどんなゲームでもこのタイプならオススメ出来ちゃうワケだが。 ・パイロットも弄れるロボゲーがやりたい キャラグラの質というか方向性(絵柄と称するべきか?)を気に入るかどうかもありそうだが、ロボゲーだからといって搭乗機体しか触れないゲームよりはパイロットも描写されたりキャラメイクやったりするゲームだと楽しい!というタイプにもオススメだ。現状では基地巡回という、平べったく言えばネトゲによくある「マイルーム」をもうちょっと基地的な要素として実装した具合のコンテンツくらいのものだが、場合によってはここらの内容が更に強化される可能性もある。今は特に、家具が設置出来るよ~だのといった自由度はなさそうなので、某アークスの方々とかが期待するようなモンではないけども。 ・ピックを指定して固定できるゲームが良い 俺はこのタイプでもある。ピック被りが許されないシステムだと、世に言うところのOneTrickPonyみたいな「1つのキャラしか使いたくない、もしくは使えない」という人が苦労しやすいものだが、このゲームは基本的に「この機体をピックしたいですよ」というのを指定出来るようになっている。2機体以上を指定している場合は、マッチングしたプレイヤーとの兼ね合いで選択可能な機体が減ることもあるが、最低数である1機体しか指定していない場合は、マッチングした際にピック被りが起きることがないのである。お気に入りの機体が出来て、そしてそれしか使いたくない!という場合は、マッチング開始前にその設定をしておけば特定の機体だけで遊ぶことが可能だ。このシステムは案外ないよな~と思っているので、俺がメカブレイクを気に入って遊んでいる理由の中でも大きな要因のひとつになっている。 ・マッチングの質、そしてbotの存在 例えばあなたがそれなりにやり込んだプレイヤーになったとしよう。で、ちょっとランクが低い、遅れて始めた友達だとかを連れてフルパを組み、ランクマに向かう。すると、公式のっぽい大会に参加していたガチガチのフルパとマッチングする可能性も決してゼロではないのだ。特にサービス開始直後の現時点だとそういったプレイヤーもまだランクがほどほどだったりするので、尚更マッチングする可能性はゼロではない。俺も実際、やりこみ具合に差のあるフレとランクマ潜っていたらそういうメンツをぶつけられたことがある。 あとはそもそもの話として、このゲームはやたらと中身のないCPUキャラ、いわゆるAI戦みたいなマッチの比率が高い。マッチング待機時間を短くさせたり、連敗中のプレイヤーが勝ちやすくしたりと色々考えはあるのだろうが、これが最高ランク手前にたどり着くまでは当然のように何度も何度も何度も何度も遭遇するので、渋い顔をせざるをえない節がある。まぁポイントを稼ぎたいだけの人にはむしろプラスだろうが。ある程度、最高ランクまでのやり込みを見据えているプレイヤーからすると、AIとのマッチングで「ポイントだけ盛れてしまった実質的な初心者」と味方になるのは、とても単純に「ランクマッチという勝ちを目指してナンボのゲームモードでは不本意過ぎる」のである。これはプレイヤーが悪いわけではない、ただただシステム側、ひいては開発運営サイドのさじ加減に問題がある話だろう。

総評

あんまりガチなゲームとして期待しすぎない方がいいんじゃねえかなってヤツ。 高級料理を前に、最上級のテーブルマナーを以て臨むような感じではない。 もっと大衆向けの料理を、さてどうやって美味しく喰ってやろうかな~と試行錯誤するノリで楽しむようなイメージ。
9 votes funny
製品版になってからプレイを始めました。パンサーという機体を始めて操縦したのですが、下手過ぎて攻撃が当てられず消極的参加と断じられました。マナースコアが減点され、異議申し立てをしても暖簾に腕押し。マナースコアが減るとまともにプレイできなくなるそうなので、こういったゲームが苦手な方はプレイしないほうが良いと思います。
6 votes funny
solo と duoで回してプラチナまで到達したのでレビューします。 現段階でランクマッチは対戦として成立していません。ピックの偏りはもちろんですが、 フルパ(有名配信者がいたので確定)とBot混じりのソロQチームでマッチングする状態です。 一方的なマッチしかないので回せば回すほどやる気が削がれます。 そもそも朝5時に現時点では人口少ないプラチナ帯が1分未満でマッチングするのはあり得ません。 5分でも10分でも待つので質の高いマッチができるような改善に期待します。 (待機中にトレーニングモードが触れるのは◎) 基地巡回の撮影モードで時間をかけて作った〇ケベな自キャラにス〇ベなポーズをさせて眺める方が楽しいです。 関節毎に自由に調整できるので"どんなポーズ"もできちゃいます。 ク〇みたいなランクはやめてみんなでM字〇脚の角度で競いませんか?
6 votes funny
最近のsteamレビューはクレームを押し付ける場所となりまともに評価をしている人たちが減ったように感じる。 不満に思う事はあれど数十時間は無料で遊べるゲームに対して、将来への期待を込めて高評価で応援することがどうしてできないのか。 良いところは褒めず悪い所は積極的に叩く、といった「叩くことがウケる」といる曲がった思想をしている人たちが多い。 開発はかなり良心的にプレイヤーに対して真摯に向き合ってくれるし、ゲームも悪くない。 運営開発頑張ってほしい。
5 votes funny
PvEがあるとおもったのに、PvPしか無くてやめました
4 votes funny
おもんない
4 votes funny
なかなか面白いゲームだと思います。ただ問題がある仕様です。いろいろなロールが用意されていますが、結局のところチームげーです。つまり、餌にされる機体は決まっています。うまい人とやってもまぁ楽しくないんですよwいつまでもうまくならないし、練習にならないから。うまい人とやってもすぐ倒されてうまくならないうえに、敵にいたらただやられるだけで全く楽しくないですね。やり方考えても無意味です。だってチーム戦なのでソロでは厳しいですね。要はチーム組んでやっているのと野良編成では動きが違うのですぐわかります。クローズとかやっていないので、差がありすぎる感じがします。つまりスタートラインが違います。まぁ常識的に考えて、飛行機体の移動速すぎて捕らえられないし、やたらと固い敵も倒せないwうまく連携とって動けたら、楽しいけど同じ機体が選べないので自分の好きなものが使えないのも問題。バランス考えてだろうけど、バランスは良くはないと思う。練習するところがチャレンジするか仮想空間しかないので、そんなのやっても楽しくない。6人のチーム戦と3人のチーム戦そしてマシュマークのソロとマルチがあったとしてストーリーモードみたいなものはない。そしてすでに怪しいやつもいる。セキショウが空中でもずっと近接で追ってきて攻撃されたり・・普通に一回目の近接ならわかるけどずっと空中で追われて近接攻撃されたり怪しい中国人がいますねwその時点で終わりですwうまいなら分かるけど怪しいのもたくさんいますので、本当に敵がうまいのかはわかりませんw遠距離でやたらサクッと死ぬときがありますが本当に・・集中砲火で死んだのか?たまに怪しいのがあるのでうーんという感じがする。そして編成次第ではきつい時もあるし、敵の編成も見れたらいいけど見れないからバランスはまぁ悪いかな。うまい人なら楽しめるよきっと。私はそこまでうまくないから、あまり楽しめないね。怪しい人もいるし、たいてい問題起こすのは中国人。ランクマッチやらないとポイントもらえないし、でもそこだと練習するほど敵のプレイヤーのレベルが優しくない。カジュアルでやってもポイントは貰えない・・。基本PVPだしね。PVEあったらまた評価変わって面白くなりそうだけど、それはなさそうだし同レベルで戦えないとまぁ楽しくないんですよね。勝率とか撃墜数とか被撃墜数が表示されるのが不快w勝つための行動したのに誰も来ないときも多いし、そして一人で行くとやられるwというときは普通に負けます。ロックオンがなきゃまだ楽しめるかもしれないけど、あるから回避しても当たるしそれがクソゲー感強いです。回避してあたる!盾でガードして全部削れる!そして正面から撃ち負けるw火力が足りない!そして離脱ができないので起動しなおしても戦闘が続いていますwそしてヤラレテいたりしますので楽しくありませんね。お見合いが続いても楽しくありませんし、ロックオンがきれないので楽しくありません。敵が固すぎるやつだけの編成だったり、こっちが脆すぎる編成だけだったりとかできますw何それうまいの!?今までのマッチを見ると圧倒的に負けるか圧倒的に勝つかで接戦のことが極めて少ない傾向にあります。逆にマシュマークでソロのほうがゆっくりNPCと遊べて楽しいですね。つまりはうまく味方が連携できないと敵も倒せないし、勝ちがなくなります。飛行機体はもっと脆い方がいいと思います。後硬すぎる機体がバランス悪いとしか思えないですね。そのうえ火力が出るとか・・防御機体は防御機体で攻撃機体は攻撃機体ならいいんだけどね・・このままいけば、バランス崩壊機体が出てきて、ガンオンのように崩壊する未来しか見えないw普通に飛行機体と普通の機体戦ている時点で終わっている感もします。見てる視点違うしゲーム違うんじゃない?利点はもりもりで欠点はないような。防御機体でHP多くて火力も出て移動スピードも普通ならまぁバランス悪いよね普通。はまれば強いそういう機体は確かに多い。でもそれは全てチーム運用できた場合の話で、チーム組んでるやつはチーム参加だけで野良のチームでやると普通にきついんじゃないかな。それが原因でつまらなくなり、飽きましたが?勝てば楽しいでしょうが、勝ちやすい機体があるうえにそれだけやっても楽しくないんですよね。で負ける機体にのると負けるわけです。でも同じのにのれませんよね?バランス元から狂っているのに、同じの選べないのもおかしいと思うんですよね。そしたら普通に嫌になりますよね。強い機体は決まっている。乗りたい機体も決まっている。でも選べない?は?ってなりませんか?それが現実です。それがおすすめできない一番の原因です。もうずっとステルスして死ぬかけたやつだけ倒そうかな!遠距離狙撃だけしてお見合いずっとして逃げ続けようかな。やってるやついますよね?それ楽しいんですか?そして貫通wみんな同じの使えれば条件も同じなんですが・・不平等条約でも結ばされてるんですか?ですよねー中国だし・・。という感じで評価悪い人は思っています。参考までにどうぞ。もっとバランス変わればお勧めできるかもしれません。この流れでいけば、ずっと同じ機体が猛威を振るい、やってらんねと人が消えることが予測されます。そうガンオンの課金機体みたいに!確かに派手で見た目はいいんですが、システム上チームでなければならず、ない場合は意思疎通が難しいので普通につらいかな。機体はかっこいいし、使ってても楽しいことは分かるけど、機体性能差のバランス対決、マッチングと戦闘スタイルの違いなど武装や編成で大きな差が出ます。でもそれを数値化はできないわけです。明らかな差があるのに・・。だからくそマッチも成立しますよね。使いたいものが使えないランキングに意味なんかありますか?それが答えだと思いますが・・
3 votes funny
2024年のCBTから遊ばせて頂いていた者ですが、運営の対応に疑問があったため熱が冷めました。 納得いかないマナーポイントの減少をくらったので、異議申し立てしましたが、 カスタマーサポートとメールの双方でお問い合わせを行いましたが、定型文しか返ってきません。 それぞれ「検知しました」「カスタマーサポートだとより手厚いフォローを得られます」とのことです。 検知した内容に不服があるし、カスタマーサポートでダメだったから連絡しているのだが?としか言いようがありません。 検知した内容に不満がありますという内容の問い合わせに「検知しました」という返信は中々に意味が分からないし、カスタマーサポートもBotなんじゃないかと疑ってます。 【追記】 いちおうメールに対して「それでは、あらためてカスタマーサポートに連絡します。」と告げたうえで、カスタマーサポートに2回目の異議申し立てを行いました。 ・カスタマーサポートからは、1回の返信と同じ内容の返信がきました(前後のあいさつがなくなって短くなっているが、中核の文章は完全一致)。 ・メールは、あちらからの最後の返信からジャスト24時間経過で「長らくご返信がないため、今回の対話を一旦終了させていただきます。」との返信をくれました。なお「カスタマサポートに連絡します」は完全無視です。 たぶん、どちらもBotだと思います。 マナーポイント以外もBotが対応するかは不明ですが、もっと大事な出来事のときに同じ対応されたら……と思うと安心してプレイできないので、メカブレイクのことはきっちり忘れることにしました。
3 votes funny
✅ What it does right: Fast-paced, fluid mecha combat that feels very anime. Unique and stylish mech designs with smooth animations. Gorgeous Unreal Engine visuals with satisfying explosions. Each mech plays differently with distinct roles and abilities. Free-to-play and easy to jump into. ❌ Major flaws – and they can't be ignored: 1. Severely lacking in PvE content No campaign, no co-op, no dungeons, no AI boss fights. You're stuck with 6v6 team fights and a battle royale PvPvE mode — which starts to feel repetitive very quickly. No real content for casual or solo players who aren't into sweaty PvP. 2. No loot grind or long-term progression Outside of unlocking mechs and some skins, there’s nothing to farm. No gear system, no crafting, no meaningful upgrades. Once you’ve played a few matches and unlocked your mech, you’re done — no incentive to stay. 3. Lacks player retention and community structure No story, no lore, no reason to care about the world. No co-op missions, no clans/guilds, no social features. No seasonal content or ongoing goals — it’s all short-burst PvP. 🧩 Suggestions – if the devs want this game to survive: 🔹 1. Add meaningful PvE Story-driven campaign with anime-style storytelling and worldbuilding. Co-op missions with AI bosses, defense missions, rescue ops, etc. Daily/weekly challenges tied to PvE content to give players reasons to return. 🔹 2. Introduce loot and progression systems Let bosses drop mech parts or rare materials to upgrade and craft modules. Implement rare drops and equipment systems that reward grinding. Monetize cosmetics if needed, but let gameplay be deep and rewarding. 🔹 3. Communicate a clear roadmap If PvE is coming, announce it clearly to retain your playerbase. If you’re going PvP-only, then add ranked ladders, clan wars, or tournaments fast. 🧠 Final verdict: Mecha BREAK has great bones — but without meaningful PvE or progression, it feels like a gorgeous tech demo rather than a full-fledged game.
3 votes funny
テスト段階で指摘されていた問題点、「野良とパーティの住み分けがない」「マッチング時間を早めるためにbotが混ぜられ試合の質を低下させる」等が改善されずそのままリリースされている、非常にがっかり これらの問題点がしっかりと見直されない限りプレイする価値は無い
3 votes funny
なんやねん逆マウス加速って バカのインターン生が勘違いして考えたバカシステム切れるようにせえやダボ
3 votes funny
テストの時からプレイしていて面白いと思っていたが、PvPに比重を置きすぎ PvEを求めている層にはおすすめできない
3 votes funny
ゲームとしては面白いのですが、運営の対応に問題があります。 対戦が始まる時(機体発艦中)にアプリが動作停止し強制終了をしたところ 運営からメールで「対戦中の離脱のためマナーポイントの減少をしました」と連絡がきました。 上記の通り仕方がない状況だったという事をカスタマーサポートから連絡しましたが 返信された内容は、 1.改善案をいくつか書きます   =これは助かる 2.マナーポイントについての説明(低いとランクできないとかポイントの増やし方とか)   =これも説明助かる 3.ちなみにお客様側で以下の行為(離脱行為など)が発見されましたので処置は撤回できません   =?え?それについて正当な理由があるから連絡したのだが? という内容でこっちの問い合わせについて ・そもそもどう調べたのか?(ログでもなんでもいいのでどういうふうに調べたのか) ・調べた結果どうなのか?   確認できたのか、確認できなかったのか   (例えば、問い合わせについてはサーバーのログが見つからない為とか)   こちらの理由に対しての回答が「違反行為が確認されました」では納得できません   一番知りたいちゃんとした確認結果(確認した方法などの詳細)が返ってこず   ただただ「こっちが検知したんだよ、お前違反行為したな?ポイントマイナスだ、   ポイントを回復させる方法乗せておくから頑張れ」という運営。   「~で調査した結果、問い合わせの~はこちらで確認できなかったため処置は取り消せ   ません」という流れであればまだ納得できます 今回失ったポイントは少量なのでまだよかったですが、 類似したケースで何回もポイントが減ってしまえば、せっかくのゲーム体験が損なわれるし なによりそれに対して運営の対応は「たかがそんな程度でいちいち連絡してくるのは適当に返信していい」 というのが見えてしまい信用できなくなります。 そのため皆さまはこういった事態になった時はSCを取って 状況をこれでもかというくらい細かく説明してあげてください。 お気をつけてください。 以上となります。
2 votes funny
テスト時から不安視してましたが、やはり結構重いですね。テスト時では特に出撃待機画面でPCが悲鳴を上げていましたが、出撃中も結構熱を持つようになり、この夏にプレイするにはちょっと怖い。無料プレイなのは素晴らしいと思うので、快適にできる人には良いかも。
2 votes funny
シーズンのミッションだかなんだかでMVPを10回獲得とかいうのがあるけど、ほぼ無理やんw もっとカジュアルなミッションでいいよ、対人戦のゲームは こいう取らなきゃミッション終わらない!なんて気を張ってるとやる気がなくなる。
2 votes funny
途中での機体変更できないのかなり終わってる 機体変更できないならマッチングで機体のバランスくらい整えてほしいですね かなりしょうもないゲームでした
1 votes funny
課金しないと使えない機体がありそれがかなり強い。ビジュアルは良いけど流行らないです。 あと、マシュマークは要らない。
1 votes funny
UIはぐちゃぐちゃだし、ボイスはうるさくてくどいし、どこを目標にしたゲームかわからんゲーム性もしてる アイテム関連は複雑怪奇そのもの。固有名詞のオンパレードでなにも頭に入ってこない。 βテスト通り、PVPに特化して、カスタムもある程度シンプルにした方が絶対よかった。 正直いって改善できそうかといわれると、根本的に修正しないといけないような感じがしたから諦めすね
1 votes funny
現状15機種があって6対6メカゲーを謳ってEスポーツタイトルの座も狙ってるくせに、正式版では上位パーティーはほぼどこでも同じ構成で格闘で同じムーブやって潰し合ってるだけのゲーム。  戦術も戦略の幅も皆無だと言っていいほどのゲームデザインです。なお最大同接数が前回OBTの1/3しかない割りに、鯖が遥かに重くて狙撃のズレが酷くほぼ使いもんになりません。 (一部声のデカい)ユーザーフィードバックを全面的に取り入れるせいでコケる運営の典型です。 もちろん、肝心なPT組むのにゲーム内生態系は既に内輪が固まりきってるのでランキング気にしない方のみお勧めです。
1 votes funny
勝手に カスタマイズ性豊富(AC 的な)に PvPvE 要素を混ぜたゲームだと思って期待してたら、競技性の無い OW だった。 PV 見直したらカスタマイズ武装って書いとるやんけ。これ勘違いするやろ。 実際、PvP のランクマッチは機体と固有兵装固定。脱出シューターモードはチャージライフル、重榴弾砲、速射砲とか腕部でしか装備できない兵装しかカスタマイズできない。だからカスタマイズ要素は腕部で装備できる兵装数個程度。( 部品ていう外観も変わらない装備もあるが…機体の HP とかその程度しか変わらない ) メカのデザインはまあまあカッコいいが全機体通常移動がドム。歩けよ。 あと戦闘がガンオン、ガンブレ似。エフェクトは派手だけどなんかチープというか… せっかくの澤野弘之氏がもったいない。
1 votes funny
前回のβから変わらずランクマッチでのBOT戦が多すぎる。 俺たちは機械と戦いたいんじゃない、人と戦いたいんだ。 また、こちらも以前から散々不評だったパルスストームは一向に無くならないどころか パルスストーム中にロックオンが可能になる機体すら出てきてしまった為更に義務ピックが増えた。 現状MAP、ルール毎に必須の機体があり、編成の幅を大きく歪めている。 フルパならともかく野良でプレイした時に義務機体がいなかったらその時点で苦戦必須になるのも厳しい。 あと凄く残念だったのは一緒にプレーしてた初心者が精一杯頑張ってたのにも関わらず 消極的なプレーと評価されマナーポイントのペナルティを受けていた。厳しすぎる。 放置とかしてないにも関わらずそんな仕打ちを受けたらゲームをやる気が削がれるだろう…。 素材は最高級なのだが…アップデートでの改善を期待します。
1 votes funny
マッチングで格差がありすぎて楽しくない。試合途中で機体変えれないので、不利な構成で始まるとほぼ負け確。これはすぐに廃れて、メカオタクだけが残るゲームだと思う。ロックオンゲーなのでエイム力というより立ち回りメインになる。つまりソロだとどれだけ頑張ってもPTに狩られる。エイムで打ち勝つとかは無いので人数不利から一人で逆転キャリーなんてことは絶対にない。マシンパワーの押し付けゲー。といった感想。
1 votes funny
最初のβが最盛期で後は過疎るだけなのでやるなら今の内、それでもBOT撃ちに面白さを見いだせるかは知らん ※ネームがXXの〇〇系、単語、アラビア文字?はほぼ黒 以下、所感 ・課金周りはぶっ壊れ機体やらパーツガチャでP2Wな物ではないのでそこだけはマシか、なお値段は強気。FPSでよく見るいつもの戦場仮装大会のための課金要素、高い割にお披露目する場所少ない、基地の広場でオンラインロビーみたいなの作れば良いのに,,,とんでもねえ痴態ポーズの展示場になりそうだが ・マッチ前の無駄に長いムービー要る?マップ端っこで狙撃や飛び物のちょっかい出しをオブジェガン無視でちょうちょを追いかけるが如く童心を忘れないプレイヤーにルール覚えて貰うのに必要なんですかね? ・なんと基地散策中に部位ごとにポーズを決められる、存分にシコれ 需要あんだか分からんパーツ数半端なキャラクリ要素、MVP取ってケツチチ盛った僕のダッチワイフ見てよ!して基地でM字開脚ポーズさせスクショ取って、んほぉ~堪んねえをそこまでしたいか? ・格闘の拘束長すぎでただ不快、相性悪い機体変えられないからマッチ中ずっと粘着されんのダルすんぎ ・必須の強機体と義務ピック、BOT撃ちの茶番マッチ、PTに遭遇したらワンサイド。肉入りと負ける or PTに轢かれたら勝率戻るまでBOT茶番マッチのサイクルのどこがおもろいねん... ・ヒーラー職自体おもんないのにほぼ必須なのがまたクソ、散らばってるリペア拾うとかで良くない? ・リス時間や打ち合いのキルタイム長いし個人で戦況どうにか出来ない大縄跳びなのでランクマッチとか動物園になるんだろうなと察する。 ・OWからキャラ変更とウルトやら戦略性を無くしてキャラをロボに置き換えたらこんな物か、マッチ中の変化が無くギャップが出来たらそのままの流れでGGEZのしょうもなさ、何なら最初ピックじゃんけんの時点で大体の勝敗が決る。パルスストームとかの茶番イベントも大したアクセントにもならん ・気合い入れてる割にβから対して変わり映えしないし、期待出来なさそうな運営。 キャラや機体でんほる前に対戦バランスどうにかなりませんかそうですか
1 votes funny

Top 100

  • R.E.P.O.
  • Schedule I
  • Path of Exile 2
  • Black Myth: Wukong
  • Monster Hunter Wilds
  • Warhammer 40,000: Rogue Trader
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • eFootball
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • War Robots: Frontiers
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • CyberCorp
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Unturned
  • Trove
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Warface: Clutch
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • Grand Theft Auto V Legacy
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • Borderlands 2
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Portal
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Counter-Strike: Condition Zero
  • Half-Life
  • Counter-Strike

Specials

  • Counter-Strike 2
  • PEAK
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Cyberpunk 2077
  • ELDEN RING
  • Dune: Awakening
  • Dead by Daylight
  • Baldur's Gate 3
  • Marvel Rivals
  • HELLDIVERS™ 2
  • Warframe
  • Schedule I
  • Destiny 2
  • ELDEN RING NIGHTREIGN
  • Ready or Not
  • War Thunder
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends™
  • Date Everything!
  • NBA 2K25
  • R.E.P.O.
  • Once Human
  • The Sims™ 4
  • Rust
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • REMATCH
  • Warhammer 40,000: Space Marine 2
  • Yu-Gi-Oh! Master Duel
  • The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered
  • Stellar Blade™

Top Sellers

  • Counter-Strike 2
  • PEAK
  • Cyberpunk 2077
  • Marvel Rivals
  • Dune: Awakening
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Dead by Daylight
  • Destiny 2
  • ELDEN RING
  • HELLDIVERS™ 2
  • Warframe
  • War Thunder
  • Ready or Not
  • Baldur's Gate 3
  • Mecha BREAK
  • Umamusume: Pretty Derby
  • Date Everything!
  • Schedule I
  • Yu-Gi-Oh! Master Duel
  • Red Dead Redemption 2
  • NBA 2K25
  • Magic: The Gathering Arena
  • Once Human
  • The Sims™ 4
  • Apex Legends™
  • ELDEN RING NIGHTREIGN
  • Warhammer 40,000: Space Marine 2
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered

Featured

  • Where it all Began - Season 1
  • Blue Archive
  • Mecha BREAK
  • System Shock 2: 25th Anniversary Remaster
  • Project Silverfish
  • Persona5: The Phantom X
  • Umamusume: Pretty Derby
  • V-LOVER!
  • Jerez's Arena Ⅲ
  • BitCraft Online
  • Supermarket Simulator
  • Len's Island
  • Kindergarten 3
  • Soulstone Survivors
  • Cast n Chill
  • DELTARUNE
  • 9 Kings
  • LISC - Season 1
  • Haste
  • Two Point Museum
  • Tiny Glade