
Lies of P: Overture

開発者の維持悪さが露骨に出てる
1週目クリア後に続けて DLC をプレイした感想 ストーリーやボリュームは大満足だし、武器も大幅に追加されたので周回しつつ色々試していけるのはいいところだと思った。 けど、敵の調整不足感が否めない。 道中はいいのよ、道中は、、スルーしたり、敵が戻っていくところを狙ったりと色々出来るから。ただ、ボスに関してはこの戦法は通用しないからガチるしかない(当たり前だが)。 では肝心のボス戦だが、まず第一に敵の攻撃頻度と火力がおかしすぎる。本編と同じく敵の攻撃を回避orガードしてから隙間にチクチク殴るというのが基本戦法ではあるが、如何せん敵の攻撃が続きすぎて隙ができるころには殴るスタミナがない。そしてスタミナが回復するころには(もはや回復する前だが)敵の攻撃が始まり、そのままスタミナ不足で被弾する。 じゃあ攻撃中は離れて隙を見て1~2撃殴れば良いじゃない、と思うかもしれないがステージが狭いうえに敵の追尾性能がすさまじいため、離れて待つなど不可能に近い。たとえ待てたとしても近づいた時点で敵の連撃が始まるのでこの戦法は通じない。そのため殴るときは被弾を覚悟して殴るしかない、にもかかわらず、、、敵の体力がバカ多い
そう、敵がアホ硬いのである。なので普通にやればこちらがダメージレースで負けるし、敵は基本スーパーアーマー持ちなので殴られててもお構いなしに攻撃してきて被弾する。ヒト型ボスでも普通にスーパーアーマー持ちなので違和感この上ない。テストプレイした?
では攻撃を控えめにしてジャストガードで致命を狙うかといわれると、、、本編クリアした人なら薄々わかると思うが、敵がスタッガー状態に全くならない、なったとしても致命で入るダメージなど雀の涙程度(まあその前にスタミナ切れで大ダメージを受けているだろうが)。しかも敵は当然のごとくディレイディレイディレイ、、、ジャストガードをさせる気など全くない。 もう一度言う、テストプレイした?
因みに本編と同じく、道中は敵との複数戦は避けられないし、敵が安全圏から攻撃してきたりもする。 また、ボス戦でもそうだが障害物の判定が大きく普通に引っ掛かる(道中はともかくボス戦での障害物は必要なのか?)。 あと、このDLCはChapter 1 が正直一番キツイ。特に道中の強モブと初めのボスが明らかに強すぎる(ネタバレなので詳細は避けるが)。さらに、新たな状態異常として凍結?が追加され、この影響を受ける範囲は空気が霜のように白くなる、、のだが存在時間が長すぎる(敵倒して先に進もうとしても残っていたりする)。しかもこの凍結、プレイヤーが利用できる状況がない(つまり、敵を凍結状態にできる攻撃手段が存在しない)。いや、強すぎるのはわかるが、じゃあ初めから実装するなよと言いたい。 他にも色々と書きたいことはあるが、だらだら書いても仕方ないのでここまでにする。 正直、達成感よりも徒労感しか残らない内容だった。 一応、クリアしたと言ったが最後の方の一部ボスは疲れたので難易度を下げて攻略した(それでも本編と同等か難しいぐらいだったが)。少なくとも他人にオススメしたい内容ではないかな。 追記:3週目でジャストガード時にスタミナ消費無し、というアビリティが手に入るらしいが、この能力前提でバランス調整されてる可能性がある。そうじゃなかったとしても1週目から獲得できるようにすべき能力ではあるのは確か、ほんと色々と惜しいゲーム、、、1 votes funny
開発者の維持悪さが露骨に出てる
1週目クリア後に続けて DLC をプレイした感想 ストーリーやボリュームは大満足だし、武器も大幅に追加されたので周回しつつ色々試していけるのはいいところだと思った。 けど、敵の調整不足感が否めない。 道中はいいのよ、道中は、、スルーしたり、敵が戻っていくところを狙ったりと色々出来るから。ただ、ボスに関してはこの戦法は通用しないからガチるしかない(当たり前だが)。 では肝心のボス戦だが、まず第一に敵の攻撃頻度と火力がおかしすぎる。本編と同じく敵の攻撃を回避orガードしてから隙間にチクチク殴るというのが基本戦法ではあるが、如何せん敵の攻撃が続きすぎて隙ができるころには殴るスタミナがない。そしてスタミナが回復するころには(もはや回復する前だが)敵の攻撃が始まり、そのままスタミナ不足で被弾する。 じゃあ攻撃中は離れて隙を見て1~2撃殴れば良いじゃない、と思うかもしれないがステージが狭いうえに敵の追尾性能がすさまじいため、離れて待つなど不可能に近い。たとえ待てたとしても近づいた時点で敵の連撃が始まるのでこの戦法は通じない。そのため殴るときは被弾を覚悟して殴るしかない、にもかかわらず、、、敵の体力がバカ多い
そう、敵がアホ硬いのである。なので普通にやればこちらがダメージレースで負けるし、敵は基本スーパーアーマー持ちなので殴られててもお構いなしに攻撃してきて被弾する。ヒト型ボスでも普通にスーパーアーマー持ちなので違和感この上ない。テストプレイした?
では攻撃を控えめにしてジャストガードで致命を狙うかといわれると、、、本編クリアした人なら薄々わかると思うが、敵がスタッガー状態に全くならない、なったとしても致命で入るダメージなど雀の涙程度(まあその前にスタミナ切れで大ダメージを受けているだろうが)。しかも敵は当然のごとくディレイディレイディレイ、、、ジャストガードをさせる気など全くない。 もう一度言う、テストプレイした?
因みに本編と同じく、道中は敵との複数戦は避けられないし、敵が安全圏から攻撃してきたりもする。 また、ボス戦でもそうだが障害物の判定が大きく普通に引っ掛かる(道中はともかくボス戦での障害物は必要なのか?)。 あと、このDLCはChapter 1 が正直一番キツイ。特に道中の強モブと初めのボスが明らかに強すぎる(ネタバレなので詳細は避けるが)。さらに、新たな状態異常として凍結?が追加され、この影響を受ける範囲は空気が霜のように白くなる、、のだが存在時間が長すぎる(敵倒して先に進もうとしても残っていたりする)。しかもこの凍結、プレイヤーが利用できる状況がない(つまり、敵を凍結状態にできる攻撃手段が存在しない)。いや、強すぎるのはわかるが、じゃあ初めから実装するなよと言いたい。 他にも色々と書きたいことはあるが、だらだら書いても仕方ないのでここまでにする。 正直、達成感よりも徒労感しか残らない内容だった。 一応、クリアしたと言ったが最後の方の一部ボスは疲れたので難易度を下げて攻略した(それでも本編と同等か難しいぐらいだったが)。少なくとも他人にオススメしたい内容ではないかな。 追記:3週目でジャストガード時にスタミナ消費無し、というアビリティが手に入るらしいが、この能力前提でバランス調整されてる可能性がある。そうじゃなかったとしても1週目から獲得できるようにすべき能力ではあるのは確か、ほんと色々と惜しいゲーム、、、1 votes funny
手元にある4周目データでDLCラスボスまでクリア、運よく一週目でDLC実績は全部解除できました
ボリュームは体感で、ステージが大体本編の半分程度かな?
武器については少ないと思う人が多いかもしれません
XCOMやCIV、仁王のようにDLCでガラっと変わるわけではなく、良くも悪くもほぼ本編のままストーリーが追加された感じなんで、本編が好きで特に何周もしてる人にはお勧めですし、逆にダメだった人はダメなままだと思います
今回のアプデで難易度設定が三段階でできるようになったので、もしかしたらちょうどいい難易度に出会えて楽しくなったと思う人はいるかもしれません
一番上の難易度でエルデンDLCや仁王2の奈落獄深部前半より少し優しいくらいでしょうか?敵の硬さも火力も本編3周目までやってればその続きなんだなって感じる調整ですね。
(個人的にはエルデンも奈落獄深部もやりすぎだと思うのでこれくらいが嬉しい)
ただ自分は4周目の経験しかないので、周回数で結構違いはあるかもしれません。
一番下の難易度はクリア後に雑魚でちょっと試しただけですが、敵の体力も貰うダメージもかなり減りますね。(特にダメージ)
難易度途中変更での実績みたいなのはないので気軽に試してみても大丈夫です。なので最高難度で敵の火力や耐久が高すぎるって感想はちょっと謎ですね・・・。実績にあるのならわからなくもないですけど。
個人的にはボス複数戦に感心しました。SEKIROの猿を思い出しますね。基本的に複数戦の問題って位置関係が片方把握できなくなることとそれに併せて視界の範囲外から攻撃が飛んでくることだけど、今回は片方ロックしてるときにもう片方がどの方向にいるかと、どちらの攻撃タイミングなのかが視覚的にはっきりわかるようになってます。加えて大きく離れることがほとんどなく距離感も大体わかります。見てなくても挟まれないように位置取りすることが容易であり、挟まれてさえなければ今作のガードが強いこともありモンハンの闘技場複数同時討伐みたいものと比べて難易度は非常に低くなるのでいいですね。仁王の真田と伊達聞いてるか?お前らは絶対に許さない。
1 votes funny
難易度が一番高い状態で、15時間程でクリアしました。
値段分は楽しめたと思います。
十分なボリューム・本編を補完するだけでなく単品でも魅力的なストーリー。
加えてぶっ壊れとまではいかない、適度な強さに抑えられた各種武器等。
lies of pのDLC(準続編)としては満足しました。
難易度設定も3種用意されているので、低難易度で遊べば適度な歯ごたえのゲームとして楽しめるのではないでしょうか。
一方、ソウルライクとしての完成度としては微妙と言わざるを得ません。
ボスは当然の事、雑魚敵、中ボスもバカみたいに攻撃力が高いです。
連続ジャストガード、もしくは回避する事が前提のバランスとなっており、文字通り1手ミスすれば一瞬で負けてしまいます。
そればかりかボスはどれも極めて体力が多く、致命攻撃を決めても大して減らない為、中・長期戦を余儀なく迫られます。
負ける度に、「よし、ここはこうすればいいから次は勝てるぞ」ではなく、「ああ、また最初からか…めんどくさい…」と思わざるを得ないのは少し考えものです。
せめてジャストガードの猶予がもう少しあれば、手に汗握るソウルライクゲームとして楽しめるのですが…。
上記踏まえ、DLCを2週するのは正直厳しいです。
一方、本作はバランス調整が頻繁に行われるので、アプデが走ったら良ゲーに返り咲くと思っています。
少し辛口になってしまいましたが、冒頭に記載の通り難易度が柔軟に設定できるので、ストーリーを楽しみたいだけならば十二分にお勧めできる内容だと思います。
1 votes funny
Lies of P: Overture

開発者の維持悪さが露骨に出てる
1週目クリア後に続けて DLC をプレイした感想 ストーリーやボリュームは大満足だし、武器も大幅に追加されたので周回しつつ色々試していけるのはいいところだと思った。 けど、敵の調整不足感が否めない。 道中はいいのよ、道中は、、スルーしたり、敵が戻っていくところを狙ったりと色々出来るから。ただ、ボスに関してはこの戦法は通用しないからガチるしかない(当たり前だが)。 では肝心のボス戦だが、まず第一に敵の攻撃頻度と火力がおかしすぎる。本編と同じく敵の攻撃を回避orガードしてから隙間にチクチク殴るというのが基本戦法ではあるが、如何せん敵の攻撃が続きすぎて隙ができるころには殴るスタミナがない。そしてスタミナが回復するころには(もはや回復する前だが)敵の攻撃が始まり、そのままスタミナ不足で被弾する。 じゃあ攻撃中は離れて隙を見て1~2撃殴れば良いじゃない、と思うかもしれないがステージが狭いうえに敵の追尾性能がすさまじいため、離れて待つなど不可能に近い。たとえ待てたとしても近づいた時点で敵の連撃が始まるのでこの戦法は通じない。そのため殴るときは被弾を覚悟して殴るしかない、にもかかわらず、、、敵の体力がバカ多い
そう、敵がアホ硬いのである。なので普通にやればこちらがダメージレースで負けるし、敵は基本スーパーアーマー持ちなので殴られててもお構いなしに攻撃してきて被弾する。ヒト型ボスでも普通にスーパーアーマー持ちなので違和感この上ない。テストプレイした?
では攻撃を控えめにしてジャストガードで致命を狙うかといわれると、、、本編クリアした人なら薄々わかると思うが、敵がスタッガー状態に全くならない、なったとしても致命で入るダメージなど雀の涙程度(まあその前にスタミナ切れで大ダメージを受けているだろうが)。しかも敵は当然のごとくディレイディレイディレイ、、、ジャストガードをさせる気など全くない。 もう一度言う、テストプレイした?
因みに本編と同じく、道中は敵との複数戦は避けられないし、敵が安全圏から攻撃してきたりもする。 また、ボス戦でもそうだが障害物の判定が大きく普通に引っ掛かる(道中はともかくボス戦での障害物は必要なのか?)。 あと、このDLCはChapter 1 が正直一番キツイ。特に道中の強モブと初めのボスが明らかに強すぎる(ネタバレなので詳細は避けるが)。さらに、新たな状態異常として凍結?が追加され、この影響を受ける範囲は空気が霜のように白くなる、、のだが存在時間が長すぎる(敵倒して先に進もうとしても残っていたりする)。しかもこの凍結、プレイヤーが利用できる状況がない(つまり、敵を凍結状態にできる攻撃手段が存在しない)。いや、強すぎるのはわかるが、じゃあ初めから実装するなよと言いたい。 他にも色々と書きたいことはあるが、だらだら書いても仕方ないのでここまでにする。 正直、達成感よりも徒労感しか残らない内容だった。 一応、クリアしたと言ったが最後の方の一部ボスは疲れたので難易度を下げて攻略した(それでも本編と同等か難しいぐらいだったが)。少なくとも他人にオススメしたい内容ではないかな。 追記:3週目でジャストガード時にスタミナ消費無し、というアビリティが手に入るらしいが、この能力前提でバランス調整されてる可能性がある。そうじゃなかったとしても1週目から獲得できるようにすべき能力ではあるのは確か、ほんと色々と惜しいゲーム、、、1 votes funny
開発者の維持悪さが露骨に出てる
1週目クリア後に続けて DLC をプレイした感想 ストーリーやボリュームは大満足だし、武器も大幅に追加されたので周回しつつ色々試していけるのはいいところだと思った。 けど、敵の調整不足感が否めない。 道中はいいのよ、道中は、、スルーしたり、敵が戻っていくところを狙ったりと色々出来るから。ただ、ボスに関してはこの戦法は通用しないからガチるしかない(当たり前だが)。 では肝心のボス戦だが、まず第一に敵の攻撃頻度と火力がおかしすぎる。本編と同じく敵の攻撃を回避orガードしてから隙間にチクチク殴るというのが基本戦法ではあるが、如何せん敵の攻撃が続きすぎて隙ができるころには殴るスタミナがない。そしてスタミナが回復するころには(もはや回復する前だが)敵の攻撃が始まり、そのままスタミナ不足で被弾する。 じゃあ攻撃中は離れて隙を見て1~2撃殴れば良いじゃない、と思うかもしれないがステージが狭いうえに敵の追尾性能がすさまじいため、離れて待つなど不可能に近い。たとえ待てたとしても近づいた時点で敵の連撃が始まるのでこの戦法は通じない。そのため殴るときは被弾を覚悟して殴るしかない、にもかかわらず、、、敵の体力がバカ多い
そう、敵がアホ硬いのである。なので普通にやればこちらがダメージレースで負けるし、敵は基本スーパーアーマー持ちなので殴られててもお構いなしに攻撃してきて被弾する。ヒト型ボスでも普通にスーパーアーマー持ちなので違和感この上ない。テストプレイした?
では攻撃を控えめにしてジャストガードで致命を狙うかといわれると、、、本編クリアした人なら薄々わかると思うが、敵がスタッガー状態に全くならない、なったとしても致命で入るダメージなど雀の涙程度(まあその前にスタミナ切れで大ダメージを受けているだろうが)。しかも敵は当然のごとくディレイディレイディレイ、、、ジャストガードをさせる気など全くない。 もう一度言う、テストプレイした?
因みに本編と同じく、道中は敵との複数戦は避けられないし、敵が安全圏から攻撃してきたりもする。 また、ボス戦でもそうだが障害物の判定が大きく普通に引っ掛かる(道中はともかくボス戦での障害物は必要なのか?)。 あと、このDLCはChapter 1 が正直一番キツイ。特に道中の強モブと初めのボスが明らかに強すぎる(ネタバレなので詳細は避けるが)。さらに、新たな状態異常として凍結?が追加され、この影響を受ける範囲は空気が霜のように白くなる、、のだが存在時間が長すぎる(敵倒して先に進もうとしても残っていたりする)。しかもこの凍結、プレイヤーが利用できる状況がない(つまり、敵を凍結状態にできる攻撃手段が存在しない)。いや、強すぎるのはわかるが、じゃあ初めから実装するなよと言いたい。 他にも色々と書きたいことはあるが、だらだら書いても仕方ないのでここまでにする。 正直、達成感よりも徒労感しか残らない内容だった。 一応、クリアしたと言ったが最後の方の一部ボスは疲れたので難易度を下げて攻略した(それでも本編と同等か難しいぐらいだったが)。少なくとも他人にオススメしたい内容ではないかな。 追記:3週目でジャストガード時にスタミナ消費無し、というアビリティが手に入るらしいが、この能力前提でバランス調整されてる可能性がある。そうじゃなかったとしても1週目から獲得できるようにすべき能力ではあるのは確か、ほんと色々と惜しいゲーム、、、1 votes funny
手元にある4周目データでDLCラスボスまでクリア、運よく一週目でDLC実績は全部解除できました
ボリュームは体感で、ステージが大体本編の半分程度かな?
武器については少ないと思う人が多いかもしれません
XCOMやCIV、仁王のようにDLCでガラっと変わるわけではなく、良くも悪くもほぼ本編のままストーリーが追加された感じなんで、本編が好きで特に何周もしてる人にはお勧めですし、逆にダメだった人はダメなままだと思います
今回のアプデで難易度設定が三段階でできるようになったので、もしかしたらちょうどいい難易度に出会えて楽しくなったと思う人はいるかもしれません
一番上の難易度でエルデンDLCや仁王2の奈落獄深部前半より少し優しいくらいでしょうか?敵の硬さも火力も本編3周目までやってればその続きなんだなって感じる調整ですね。
(個人的にはエルデンも奈落獄深部もやりすぎだと思うのでこれくらいが嬉しい)
ただ自分は4周目の経験しかないので、周回数で結構違いはあるかもしれません。
一番下の難易度はクリア後に雑魚でちょっと試しただけですが、敵の体力も貰うダメージもかなり減りますね。(特にダメージ)
難易度途中変更での実績みたいなのはないので気軽に試してみても大丈夫です。なので最高難度で敵の火力や耐久が高すぎるって感想はちょっと謎ですね・・・。実績にあるのならわからなくもないですけど。
個人的にはボス複数戦に感心しました。SEKIROの猿を思い出しますね。基本的に複数戦の問題って位置関係が片方把握できなくなることとそれに併せて視界の範囲外から攻撃が飛んでくることだけど、今回は片方ロックしてるときにもう片方がどの方向にいるかと、どちらの攻撃タイミングなのかが視覚的にはっきりわかるようになってます。加えて大きく離れることがほとんどなく距離感も大体わかります。見てなくても挟まれないように位置取りすることが容易であり、挟まれてさえなければ今作のガードが強いこともありモンハンの闘技場複数同時討伐みたいものと比べて難易度は非常に低くなるのでいいですね。仁王の真田と伊達聞いてるか?お前らは絶対に許さない。
1 votes funny
難易度が一番高い状態で、15時間程でクリアしました。
値段分は楽しめたと思います。
十分なボリューム・本編を補完するだけでなく単品でも魅力的なストーリー。
加えてぶっ壊れとまではいかない、適度な強さに抑えられた各種武器等。
lies of pのDLC(準続編)としては満足しました。
難易度設定も3種用意されているので、低難易度で遊べば適度な歯ごたえのゲームとして楽しめるのではないでしょうか。
一方、ソウルライクとしての完成度としては微妙と言わざるを得ません。
ボスは当然の事、雑魚敵、中ボスもバカみたいに攻撃力が高いです。
連続ジャストガード、もしくは回避する事が前提のバランスとなっており、文字通り1手ミスすれば一瞬で負けてしまいます。
そればかりかボスはどれも極めて体力が多く、致命攻撃を決めても大して減らない為、中・長期戦を余儀なく迫られます。
負ける度に、「よし、ここはこうすればいいから次は勝てるぞ」ではなく、「ああ、また最初からか…めんどくさい…」と思わざるを得ないのは少し考えものです。
せめてジャストガードの猶予がもう少しあれば、手に汗握るソウルライクゲームとして楽しめるのですが…。
上記踏まえ、DLCを2週するのは正直厳しいです。
一方、本作はバランス調整が頻繁に行われるので、アプデが走ったら良ゲーに返り咲くと思っています。
少し辛口になってしまいましたが、冒頭に記載の通り難易度が柔軟に設定できるので、ストーリーを楽しみたいだけならば十二分にお勧めできる内容だと思います。
1 votes funny