SteamCritique
Quiz
🌐 JA
FINAL FANTASY TACTICS - The Ivalice ChroniclesFINAL FANTASY TACTICS - The Ivalice Chronicles
相変わらず———神ゲーなのだけど――― あまりにも―――セリフにダッシュが――― 多すぎると思い―――ます。 冗談抜きで―――全編こんな感じだから――― 文章に厳しい人には―――受け付けない―――かもしれない―――
182 votes funny
相変わらず———神ゲーなのだけど――― あまりにも―――セリフにダッシュが――― 多すぎると思い―――ます。 冗談抜きで―――全編こんな感じだから――― 文章に厳しい人には―――受け付けない―――かもしれない―――
182 votes funny
ボイスは名詞の読みやイントネーションがわかるのがいいし罫線多用も嫌いじゃない──── 何よりPCでFFTが遊べるのはうれしいので出してくれたのは本当にありがたい──── ────しかしアグリアスの「そうだろラムザ・ベオルブ」だけは違くないか? プロとして────
95 votes funny
エンディング見たので投稿 ある程度育成してsteamプレイ時間42.3時間でクリア エンハンスドエディション&難易度タクティカルにてクリア 仲間サブイベント消化済み ディープダンジョン未踏破 原作および獅子戦争複数回クリア済み 以下、まだ全要素解放されてない&見落としてる可能性があるレビューとなっております 総評:基本余計なことしてないリマスター 本当に余計な事してない故に・・・ 事前情報通り獅子戦争要素がないどころかほぼほぼ原作と一緒 痒いところに手が届く要素もあるがもっとはっちゃけたらいいのにという感想がすごい エンハンスドとクラシック分けたんだからそれぐらいしたらどうなのか?という気持ち なので良くも悪くも古き良きクオータービューSRPGです 難易度的にも大味なのは変わらずなので好きな人にはオススメ 逆に原作で満足している、動作可能な環境があるのであればフルプライスで買う必要はないかと 獅子戦争の追加要素大好き!!とかな人は絶対買わないのをオススメします 以下新規要素にてそれぞれ ・新規加筆改変セリフ・フルボイス化 今作目玉要素というか 大幅に何かした要素は基本これだけです 新規加筆改変セリフに関しては基本的に自然です 細かいところは気になったりもするけどあまりにも不自然なものはなく個々人の感想の域を出ないと思います ただ思うのは行間を個々人の想像で埋められたところを公式で埋めてしまった形なので想像する楽しみは減りました これも個人的な感覚ですね フルボイスに関しては違和感あるキャラもいますが、オルランドゥ伯なんかは個人的にドンピシャでしたし 最初慣れなかったガフガリオンもやってるうちにそうかも?って段々と慣れてきました フルボイスは自分の中のイメージが崩れるので基本的に反対派ですが、総じてよかったと思いました ただやはりこちらも好きにしていた想像を埋められてしまった形なので賛否どちらもという心境です 各セリフのキャラ感情の機微を考える楽しみはかなり狭まりました ・難易度 タクティカル以外遊んでいないですが、タクティカルは別に原作と大差ない印象です きっかりちゃんとこちらを殺しに来ますし 序盤の黒魔道士はしっかりヤバいです ただ原作同様耐久からのスピード強化でどうとでもなりますし チャクラは相も変わらず優秀ですし 格闘二刀流もちゃんと強いです デジェネレーターによる能力底上げも有効なので縛らないのであれば別に苦労しないです 私は縛らずプレイしたので序盤以外は全く苦戦しなかったです ・細かいところ 個人的一番ありがたかったのは編成人数が50人に増えたところです 大変嬉しいところ UIはあれこれ刷新してわかりやすくなりました ただ原作と操作が違う箇所がいくつかありこれには慣れが必要かな?というところですし 装備の付け替えのところとかなんでそういう仕様にしてるのかな?みたいな箇所はあります ランダムマップの戦闘はいちいち移動挟まなくてもできるようになりましたし 戦闘の高速化や戦闘中オートセーブがつき便利になりました ただこれに関しては戦闘の高速化はトグル式にしてほしかったし オートセーブではなく戦闘中の任意セーブがほしかったかなと なのでありがたい調整ではあるもののもう少しどうにかならなかったのかなと 戦闘順表示はユーザーフレンドリーでいい要素 ブレイブストーリーに関しては充実して大変ありがたい その他細かいところがあれこれ変わってますが別に特筆すべきところはないかなぁという印象 取得JP変わったとか火山で取れるアイテムが地味に変わったとか別にね 逆にそんなとこで新規アイテム増やすならもっといっぱいやってほしいと思いました 所感: リマスターしてくれたことはありがたいし原作重視も素晴らしいことだとは思います 原作がそもそも面白いので 原作がA5ランクステーキをただ焼いただけだったもの それに塩コショウかけただけみたいなのがこの作品だと個人的には思います ラズベリーソースぶちまけたとかワサビ醤油にぶちこんだとかでは全くないです 本当に余計なことは全然してないし 追加調整要素に関しても全く邪魔してません ただもう少しはっちゃけるというか色々追加してくれたほうが嬉しかったなぁと FFはピクセルリマスターも追加要素ほぼ排除 原作基準!としましたがそういう方向性なんでしょうかね 個人的にはサガシリーズみたいにこれ欲しかった!とか追加要素いいねぇ!!とかそういうのを望んでいました エンハンスドとクラシックで分ける意味が本当によくわからなかったです 私が原作や獅子戦争を今もなお遊べる環境だからかもしれませんが そこは個人的に大変残念だと思ってます ただ元々が面白い作品ではあるのでオススメにはしておきます クリア後要素とかでミルウーダとかガフガリオンとかザルバック兄とか使いたかったのは私だけでしょうか? 運命の輪みたいに過去に戻れてもよかったのでは? 私の望む力が弱すぎて聖石は反応してくれなかったみたいです 社畜に神はいない
15 votes funny
旧  エルムドア侯爵  「う…うう……」 新  エルムドア侯爵  「う━うう━━」 そのうーうー言うのをやめなさい! と思ってしまったのは私だけではないと思います ゲーム自体はシステム周りが非常に丁寧に作られたSRPGで、ケチのつけようがない出来 あえて言うならお店で買い物しながら着替えれないのはちょっと不便かな
8 votes funny
デラックス特典のジョブリングと見習い戦士の獲得JPアップは重ね掛けできません。
7 votes funny
物語の背景やこれまでのあらましなどストーリーを判りやすくする環境が整えられており、 若い頃にイマイチ理解できていなかった物語を読み解けるようになっているのがとても好印象です。 曲やSEはオリジナルのままでしょうか、聞いていてまったく違和感がなくとても懐かしい気持ちでプレイできています。 唯一、「なぜそんなに多用する??」となるレベルでセリフに罫線が頻出するアレンジだけが残念でした。
6 votes funny
暗黒騎士がジョブにない──── ラムザの声が思ってたのと違う──── あと────これ多過ぎ──── アプデ等で暗黒騎士が追加されたらまたやります────
5 votes funny
スチームデックだとメインメニューが開けなくて予約特典すら受け取れない。手動セーブもできない、返品待ったなし
5 votes funny
声が納得いかないとかテキスト修正が納得いかないとか 様々な意見があるとは思うが、私個人としてはそんなことより あのFFTの雰囲気ある世界に声を付けてくれたというだけで万々歳です。 ラムザの声も序盤はなんかスカした感じがして”なにこれ!?”ってなったけど、ストーリーが進んでラムザが理想家な甘ちゃんから一人の戦士に成長するにつれて、声が強く勇ましく変化していきました。声優すげぇな!こういうのなら大満足ですよ。 イベントスキップもできるし、早送りも出来るし、上から視点も全体俯瞰もちゃんとできるし、元々のストーリーが素晴らしいし、育成も楽しいし言うことありませんなー。 私の今月はこれだけでずっと幸せに浸れます。 では、プレイに戻ります!イヴァリース世界はちょうサイコー! あとどうでもいいこととしては、暗黒騎士の喋り方をどう演技するンだと楽しみにしていたけど、特に変わった喋り方じゃなかったンだ・・。残念。
4 votes funny
約30年前、猿のようにハマったゲームのSteam版がやっと出た。 当時と同じOP映像が高解像度の横長で見れるだけでも感動モノ。まあよく見たらなんかちょっとギザギザしてるし、ほんとに60FPS出てるか?ってくらいカクカクしてるけど、多分気のせい。 正直紙芝居のフルボイス化は要らなかった。テンポが悪くなってめちゃくちゃ時間がかかる。そういうのはアトラスゲーでもうお腹いっぱい。 しかもなんかセリフがクドい気がする。あの簡潔さが良かったのに、それでは伝わらないという判断だろうか? イマドキのゲームらしくオート送りはあるんだけど、いちいち止まる。解除するまでオートでいいんだけどな。 しかも後でログが見返せない。紙芝居には必須の機能だと思うんだけど。 肝心のゲーム性はと言うと、若干変わっている気がする。 モブキャラたちも「ためる」が使えるようになっているせいで、(昔はラムザしか使えなかったよね?)難易度は劇的に低下。というか、ためるが使えないネームドたちが相対的に弱化している。 さらに1手ごとにオートセーブが入るせいで、攻撃を外したらリセットができてしまう。まるで昔のスパロボのようだ。 違うところはいちいちバンプレストのロゴから見なくても秒でロードできるくらいか。 敵の30パーは全部当たってこっちの80パーは全部外すあたりも往年のスパロボっぽい。もうリセット前提やん。 なので難易度を下げてしまうと完全なヌルゲーと化してしまうので、一番上+リセット封印くらいでいいかも。 あと声がついたせいでアルガスに対するムカつき方が300%くらい上昇した。あまりにムカついたので最後はタメにタメた投石で殺してやった。ざまあみろ。
3 votes funny
アビリティの組み合わせや育成が楽しすぎるSRPGがついに登場! 内容的にはオリジナル版に近く、リメイクの追加要素は無いといういつもの奴 ただし、辞典モード見たいな中に追加ムービーがあったりと、色々お得かも知れない ・シナリオ追加?―――ってなによ? ぱっと見では「どうしてこうなった!?また余計な事を?」とか思ったが、各キャラを深掘りする心情描写などが増えており、 更にその上で写真のような台詞に繋がる―― といった感じで、違和感はあまりない むしろよりキャラの性格や心情が伝わるようになっていて良い! ただ―― 死にかけのキャラが「あぁ…… うぅ……」とか唸るのが「あぁ―― うぅ――」とかなってるのはゾンビか何かかな? 「……」を「――」に置き換えたのは賛否というか否しかないだろう ・詰むって聞いたけど? 連戦でセーブすると詰みが発生していたが、そこからも撤退可能になったらしい 野良モンスターとの修行はいつでも出来るので詰みは無くなったんじゃないかな? ・タイムラインって 追加された物だが、実に便利 魔法や溜め時間のある物を選ぶとタイムライン上に発動タイミングが表示され、ヒットするか敵が逃げるか確認出来る コレを待ってた!コレがあれば俺のジャンプが火を噴くぜ!と思っていたが、 なぜかジャンプにだけは適応されないようで、不便さ据え置き―― これ、実質一人だけナーフされたようなもんだろ?竜さんは泣いて良い―― 私はガリで――― コツが必要なだけで強いのよ、僕のお気に入りだったし―― だからこそ余計に泣きたい―― ・鍛える注意点ってある? モンスターは武器を使わない、つまりモンクのような物、そして野良のLVはこちらの最高LVに依存する―― 序盤に鍛えすぎるとこちらの装備は弱いままLVだけ上がり、敵は同LVガチムチモンク並の攻撃力で手に負えなくなる―― なんて事も発生する アビリティを工夫するか―― でも鍛えたいジョブ使いたいから融通が難しい―― ならストーリーの敵程度のLVまでで押さえて進めるか? またLVダウントラップなんて物もあるのでグーグル先生に聞くとかして有効活用しよう ・オススメって何かある? 見習いの投石→取得JPアップ→溜める、移動力アップは全員で取って良いと思う アイテム士はポーション→フェニックスの尾→オートポーション、 アイテム投げもいざという時に持ってると意外と幅が広がって便利 ラムザは固有のコマンドがあるが、戦闘中ずっとそれだけ使ってても良いくらい優秀な物ばかりなので取っておこう 2,4章で新スキルが追加され、サポートやJP稼ぎに便利になる そこまであれば下準備は大丈夫、相当有利になっているはずなので好きに遊ぼう 敵まで届かない―― なんて時は味方に石投げor無駄に溜めて効率的にJPを稼いでいこう トードや鶏に出来るようになれば、更に稼ぎが効率化される 囲んでみんなで石投げ祭りor力溜めでボディビル祭りなんて奇祭が各地で行われる事になる ・ブレイブ、フェイス上げ 戦闘中に上下した数値の1/4はそのキャラの実力として継続され、97までは永続的に上げる事が可能 ブレイブはリアクションアビリティの発動率になっているので97%で発動するのは脅威的 フェイスは魔法の威力が上がるが、食らうときのダメージも上がる諸刃の剣、防御面と合わせて折り合いを付けよう コツコツ上げていくといつの間にか積み重なって大きな違いになったりするので頑張ろう 逆に、アイテム発見移動ではブレイブ%でノーマルアイテムになってしまうので、狙うならチキン化しないギリギリを攻めたい アイテム士にレアアイテム率アップなんて書かれていたが、どのくらい差が出るのだろうか? ・竜騎士 重装備、カウンターを受けない2マス攻撃、遠距離までのジャンプ、ATの伸びが高いが素早さが遅い…と 忍者と比べると直感的な扱い安さは無いが、ポテンシャルは高い また、ゼクラス砂漠で牛鬼捕獲→養殖でセクレト→ノーマル密漁でホーリーランス レナリア台地でドラゴン捕獲→養殖でレッドドラゴン→レア密猟で竜のヒゲ と知っていれば3章開始時点でいきなり最強クラスの装備が手に入る優遇措置もある 素早さを上げればジャンプの発動も早くなるので、シーフや忍者でLVを上げて転職したり、エール等でバフを盛って暴れ回ろう なおジャンプアビリティは上位の物を持っていれば範囲内全てに適応される、いきなり8だけ取っても全ての範囲に飛べる ・防御系って白刃取りが壊れって言われてるけど、それで良いの? 有力なのは白刃取り、オートポーション、見切るあたりだろうか?一長一短は確実にある ・・白刃取り 武器攻撃ならブレイブ%で防げる、ぶっ壊れ回避技 ナイトの装備破壊技も防げたりするので厄介な相手には便利だったりする それ以外の魔法やモンスターの攻撃は無防備にボコスカ食らったりするので過度な期待は禁物 初見時に強いと聞いてオートポーションから付け替えたら「ガセネタかよ!!」ってなった程度にはガッカリ感もある ・・オートポーション 反撃系以外でダメージが発生すればブレイブ%で発動する 使用するポーションは下位の物を持っていないようにすれば、上位のポーションだけ使用する事も可能 常時ポーション値分のダメージカット発動中と思えば完全にぶっ壊れな圧倒的生存力、 更に減った奴に石でも投げれば回復を促す事も可能 ただし、食らってから発動なので装備破壊も盗みも追加効果も食らいまくる ・・見切る 各種回避率を2倍にする 表示される攻撃の回避率→武器回避→盾回避→マント回避―― と内部では多重に判定されるので、 終盤の強力な回避装備が手に入ってくると相当回避可能になる しかもマントだけは背面からの攻撃でも発動可能 ブレイク技や盗むなんかも確率で回避可能になって汎用性はかなり高い 回避無視攻撃や、相手が精神統一を持っていたり、詠唱中などの回避無効タイミングでは無効化されるのでそこは注意 とはいえ、特殊な技とかは白羽取り、回避不能技になってたりするのもあるので過信は禁物 どうせ食らうならオートポーション+必要なときだけメンテナンスとかでもいいんでない? ・この固有キャラ使えなくね?どうすんのこれ? ぶっちゃけ趣味キャラと割りきっても良いと思う ・・ムスタディオ 銃の射程は便利だがいかんせん威力が…ドンム、ドンアク専門家か? 加入当時は便利だが、3章中盤には早速息切れする 4章サブイベントでグレイシャルガンを盗めれば一気にそれなりの火力にはなってくれるが――  意外と腕力はあるので、火力を期待するなら個性とか捨てて物理系を目指すなんてのも有りか? 初期からアイテム発見移動を持っているので、いっその事チキン野郎にしてアイテム発掘係でも良いんじゃね? ・・ラファ 固有術は魔法攻撃、フェイスが高いほど高ダメージ…とはいえ扱いに困るよね――  ランダムで範囲に連打は極まればダメージ効率最高のロマン技に化けるポテンシャルは奥底に秘めては居るのだが――  兄と比べて魔法攻撃が高めなので、固有クラスにサムライの引き出すでも付けて、有効活用出来ないか探ってみる? ・・マラーク ラファの裏キャラのような性能の兄貴、魔法攻撃が高いと&フェイスが低いほど高ダメージの固有術があるが――  これを活かすためにフェイスを下げまくると、稼ぎのためにカエル化するのが困難になるヤベー奴 若干物理攻撃が高めなので、暗殺者なんだしシンプルに忍者でもさせておくか?暗殺者だし、妹がサムライなら対になるべ ・・メリアドール え~っとどうすんのこれ?元々不遇キャラだったが―― 技構成で雷神の爺様に完全に食われるのは相変わらず――  一応剛剣技が装備破壊後でもダメージが通るのはオリジナルよりは改善されたが―― 本当にどうすんのこの子――  初期に踊り子持ってるって事は、もう戦いは諦めて後方で踊ってろという開発からのメッセージですかね? でも花売りとかあったゲームで踊り子経験者とか色々勘繰ってしまうが…そういうキャラって事で本当に良いの?この子? ・表示確率おかしくね? 何らかのコマンドを行うと確率表示とダメージ表示がされ、決定するかどうかを選べる、それは良い だが、80%以上成功率のある様なコマンドが4回以上連続で外れたりする、 確率の問題なので、極低確率でそうなる事もあり得なくは無い―― それはわかるがあまりにも頻繁に発生する 同じキャラが同じキャラへ対して、同じ行動を取ると発生するようだが―― これは流石におかしいだろ? 特に、50%以上の成功率のコマンドを連続する時にそうは思えないほどの連続失敗や、 JP稼ぎでカエル祭りをしているときなどに80%以上の成功率のコマンドを連続で失敗したりが非常に頻発する ステージ初手で算術リトライなんて状況再現されてる気が―― これはやっぱりおかしいだろ? キャラごとに固定乱数シートで、なおかつ進むかどうかもランダムの可能性?メチャクチャだ―― と思えてしまう―― イカサマサイコロ使うな!ノーカン!ノーカン! オリジナルがどうだったかは覚えていないが、ここは流石にアップデートで修正される気がする――  されなきゃおかしいだろ―― そんな感じでみんなやろう!各地で奇祭を実行しまくろうw カエル様に我々のバキバキに割れた筋肉を見せつけるのじゃ!石投げてチャクラも可w 投石も溜めるも使えない固有キャラは、いっそカエル&バーサクにでもして、一緒に祭り上げてやろうw あと、―― 使ってみたけど、見づらいな…やっぱこれだけは嫌いだわw
3 votes funny
PSP版の要素はアニメ以外全部削った、この時点でただの超劣化版です ゲームバランスの調整が面倒くさかったんですかね? 今からでもDLCで追加できるようにした方が良いと思うんですがね… 初めてこのシリーズに手をつけるならお勧めしますがそれ以外はお勧めできません 既存のシリーズ経験者からすれば「開発者が自己満足だけの為に作った劣化版」をプレイさせられただけです ボイスつけただけで開発者以外は誰が満足するんですか…? 後、PS版は不思議なデータディスクがあれば自由なプレイがやり放題で、アイテム増殖の裏技もあったが これには当然そんな物は無いので一から育成するしか無くアイテムもコツコツ集めなければならない この程度の出来なら2000円が適正価格だと思いますね
3 votes funny
いわゆるポリコレ注意報発令作品です。 あのア〇リ〇ス(あげくの果てにはル〇ヴ〇までも)が性別に関して現代的な解釈を物申します。 作品の世界観に思い入れの強い方ほど拒否反応に苦しむことになると思いますのである程度の情報を頭に入れてから購入を検討される方が良いでしょう(あれ?なにかおかしいぞ…と思い始めてからではプレイ時間の関係上返品はまず不可能でしょう。私がそうでした…) UIに関しては今一つ痒いところに手が届かない感じでもどかしいです。 例を挙げるとキャラクターの行動後にキャラクターの向いている方向という戦略的に重要な要素を決定するのですが、選択中はフィールドを目視する以外その他の戦略的な情報が一切入ってきません。ただ方向を選択決定するという操作しか受け付けないのです。 フルボイスに関しては声優さん達の熱意のこもった演技のおかげで原作を既にプレイ済みでありながらも再び物語に没入しかけました。 それだけにとても残念です…
3 votes funny
プロやな────
3 votes funny
プレイ時間3時間ですがリメイク作品とは言え2025年に発売したゲームとはとても思えないほどUIが何も進歩していない、というかオリジナルより酷い、セーブするためにクリック数が4回以上かかるってなんなんだよ。割り当てられてないキーも多すぎてここでどうしてこの操作ができない?の連続で何のためのリメイクなんだかという感じ。最近のゲームと比較するとこういうストレスフルで無駄にボタンを押させる仕様に耐えられなくなってしまった自分がいる。ロマサガ2のリメイクがよかっただけにかなり残念。
3 votes funny
ポリコレが鼻につきますね。 あと処〇場のアグリアスのセリフが作品とアグリアスを嘲笑しているように受け止めました。 「今更疑うものか。」←わかる。 「今更疑うものか。ラムザ」←わかる。 ベオルブの悪行と行いを批判している文脈で 「今更疑うものか。ラムザ・***ベオルブ***」←・・・は?
2 votes funny
エンハンスドをプレイしてみて、面白かったんだけど結局はオススメしない側になった理由。 フルボイスと加筆はとてもよい。 ガフガリオンとの最後の戦いでラムザの気持ちが分かった。 正直あの部分に結構感動した。 物語を見る分にはとても良作。 しかしながら、PS1、獅子戦争をプレイしていると、分かり切った展開でしかなく、やはり追加要素がないばかりか、獅子戦争で追加された部分がないわけで、ただただ、本当に音声のついFFTをもう一度プレイしている、そんな気持ちに三章の中間くらいでなってしまってそこからもう、楽しんでプレイできなかったな。 先の見える展開、先の見える育成プラン、そこにまた時間かけるの?と。 プレイの仕方、育成の仕方などは個人差があるけれど28年間、毎日、毎月、毎年やっていなくても、思い出してはその都度プレイしていた身としてはやはり、新しいものがないため飽きてしまった。 本当に初めてプレイする人には良いけど、昔を懐かしんでプレイする場合、ちょっと待ったと、今一度他にほしいゲームはないのか?と問いかけたくなる、そういう感じ。 フルボイス、新しいUI、など、実際に触れてみないと良さが分からないと思って購入してみたけど、結局は音声がなくても楽しいし、ある意味完成していた獅子戦争に比べたらフルボイス、新UI、加筆などは、人によっては改めて購入するほどのプラス要素ではないのかなと思いました。 色々書いてしまったけど、FFT自体は好きだけど、イヴァリースクロニクルズ自体に全く満足できなかったという事です。
2 votes funny
過去PSの名作のリマスター版。 過去の名作を現代に蘇らせたのはいいのですが、こんなに年月がたったのにもかかわらずブラッシュアップの具合が貧相だとも感じました。 ボイスアクターがついて豪華にはなりましたが、そのかわりセリフの改変がほぼすべて微妙に改悪で子供っぽい助長さがあり、昔の演劇調というよりはダサいラノベ調によったイメージ。 そうやないやろイヴァリース。 特にアグリアスとガフガリオンの女の生まれで騎士がどうこうあたりの問答は聞くに耐えなかった。 女性騎士が相手に女性と侮られても無反応を決め込む、描かれないからこそ、沈黙を貫いていたからこそ浮き彫りになっていたアグリアスの覚悟のガン決まりっぷりと品の良さみたいなものがすべて地に落ちてます。 (でもアルガスとかは声がついてた方がめっちゃいい感じです。) 他にも色々と説明しないほうがいいのにってことを説明しちゃってて本当にどうしてしまったんだ。 スクエニは自身のIP育てたいのか投げ捨てたいのかどっちなんだい??? 元々が名作で、何年も立ってゲーム文化がブラッシュアップされつづけてきた昨今にこれを出すという意味づけでは正直どうかと思います。 でも結局名作。 なぜなら元があまりにも名作すぎるから! もったいないのと、怒ったらいいんだか喜んだらいいんだかの微妙な出来になんともモニョります。 本当にスクエニの自社IPの扱い方が下手すぎてムンクの叫びみたいに身を捩りたい気持ちになりながら眺めています。 ギリ応援できるレベルのものお出しされたなという印象。 これよりあと少しでもセリフ改変のダサさがマイナスに働いてたら普通に泣いて返品してた。 多分今風に説明過多に寄せているんでしょうけど、昔のゲームの雰囲気を壊しすぎてる。 やっぱり今のスクエニのセンスの低さは致命的と言わざるを得ません。 ゲームがこれだけ進化しているのに置いてかれていってるどころか退化してる。 頼むよスクエニ。 オレ、スクエニのIP大好きなんだよ……。 これもオススメレビューするから本当に頼むよ; お願い! お願いします!! :総評: すっごい文句たらたらですが、それだけPS版の原点が傑作すぎたんです。 もしFFTやってない人がいたら勘違いしないで! 駄作じゃないです。 本当に傑作なんです。 現代(2025年)にFFTに触れてない人が気軽に触れられる機会ができたのは素敵なことだと思います。 興味があったら是非、遊んでみてください。
2 votes funny
オリジナルとエンハンスドって分けたのはいい 分けたんだったら新しい方バランス悪かった部分を修正しようと思わなかったのか?頭吉田かよ 結局このゲームって何が受けてたかっていうと曲とストーリー 戦闘は有名な壊れは算術やシドだけどそれ以外もバランス終わってる要素が本当多くてつまらなかった それを台詞追加で雰囲気壊してクソバランスな戦闘はほぼそのままって頭吉田すぎる 逆だろ逆 PSPの追加も無いとかどこまでも終わってる
2 votes funny
まず修正して欲しいのは戦闘時に移動後にワンボタンで待機が出来るようにして欲しい 全てにおいてボタンを押す回数が多すぎる、この辺はセンスの無さなのでしょうがないのでしょうか?
2 votes funny
グラフィック、もうちょっと緻密にできなかったかな?と思いつつ、操作ガイドは消せないのかな?とも思いました。まぁ、今のところ全体的には ぼちぼちですな。 会話中にコントローラーの□ボタンを押すと会話のオートやスキップが出来ることに気づきました。(PS用コントローラー)
2 votes funny
PS版を遊びつくした勢です。 難易度タクティカルでプレイしているので、それに準拠したレビューをします。 ◇ 本作のいい点を箇条書きしていきます。 ・50人まで仲間に出来る ・フルボイス ・UI刷新 ・エンハンスモードとクラシックモード ・高難易度追加 50人まで仲間に出来るとはそのままの意味で、味方陣営のキャラ総数上限が拡張されたことを意味します。 ただし、クラシックモードでは従来の上限かと思われます。ようは新しいモード(エンハンスモード)はキャラ上限増えたよーというお話です。 本作はフルボイスになりました。特にシナリオパートにボイスがついたことにより、感情移入しやすくなったと思います。 配役も悪くないです。ガフガリオンはガフガリオンっぽい声でした。 ラムザのボイスはチャプターが進むと声色が変わります。イケメン度が増していきます。 アビリティを使ったときに出るセリフにもボイスがあります。回復したりすると味方がボイスで感謝の気持ちを述べたりします。 フルボイス化は新作の目玉の一つかなーと思いました。 UIがかなり変わっていますが、見やすい上に直感的に操作しやすいです。 特にタクティカルビューの見下ろし画面とアクティブターンの確認がしやすいのがいい。ターンはチャージをするとごっちゃになりやすいので新UIには助けられてます。旧作だと毎回ウィンドを出して確認していたので、その手間が省けるのはいいですね。 新旧モード解説についてはある程度述べているので割愛。 新難易度が追加されてました。 所謂イージモードとハードモードですね。筆者はハードモードに当たるタクティカルでプレイしています。 購入を決意したのが高難易度の追加によるものです。 タクティカルのバランスは取れてますけど、敵のワンパンが痛い上にこっちの攻撃は全然ダメージが通らないので結構ガチガチプレイしてます。よってある程度知識がある過去作プレイ済みの方向け、あるいは二週目に入った人向けの難易度であると感じました。 まとめ 家畜に神はいない。
2 votes funny
元が神ゲーだからそりゃ神ゲー でもシステムとかUIとか改良できたよな・・・
2 votes funny
本当に本当にスクエニに感謝しています。 1997年当時、FFタクティクスが発売された時、従兄弟が夢中で遊んでいました。 私は当時バイクいじりに夢中で「面白いよ」と言われても、私は「ふーん」くらいの塩対応でした。 従兄弟ががんでこの世を去ってから、ずっとずっと棘のように心につっかかっていました。 ”二人で遊んでおけばよかったな”と。 FFTがリマスターで発売されて、やっとこれで従兄弟に顔向けできそうです。 「ごめんね。そう遠くない未来にに会いにいくから」 このレビューを読んだみなさんへ。 時間というのは無限ではありません。今この時を、後悔のないように楽しんでください。 FFタクティクスは、きっとあなた達に素敵な思い出をくれると思います。
2 votes funny
高い せめて5000円
2 votes funny

Top 100

  • R.E.P.O.
  • Schedule I
  • Path of Exile 2
  • Black Myth: Wukong
  • Monster Hunter Wilds
  • Warhammer 40,000: Rogue Trader
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • eFootball
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • War Robots: Frontiers
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • CyberCorp
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Unturned
  • Trove
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Warface: Clutch
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • Grand Theft Auto V Legacy
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • Borderlands 2
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Portal
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Counter-Strike: Condition Zero
  • Half-Life
  • Counter-Strike

Specials

  • Counter-Strike 2
  • Battlefield™ 6
  • Digimon Story Time Stranger
  • Borderlands 4
  • Megabonk
  • Umamusume: Pretty Derby
  • Dead by Daylight
  • Marvel Rivals
  • Warframe
  • Apex Legends™
  • NBA 2K26
  • Dying Light: The Beast
  • HELLDIVERS™ 2
  • Blue Protocol: Star Resonance
  • EA SPORTS FC™ 26
  • War Thunder
  • Rust
  • Little Nightmares III
  • Red Dead Redemption 2
  • Hades II
  • Baldur's Gate 3
  • Team Fortress 2
  • Hollow Knight: Silksong
  • New World: Aeternum
  • Arena Breakout: Infinite
  • Wuthering Waves
  • Sonic Racing: CrossWorlds
  • RimWorld
  • FINAL FANTASY TACTICS - The Ivalice Chronicles
  • PEAK

Top Sellers

  • Battlefield™ 6
  • Counter-Strike 2
  • Overwatch® 2
  • Borderlands 4
  • Umamusume: Pretty Derby
  • Blue Protocol: Star Resonance
  • Dead by Daylight
  • Digimon Story Time Stranger
  • Marvel Rivals
  • ARC Raiders
  • Megabonk
  • New World: Aeternum
  • Apex Legends™
  • Battlefield™ 6 - Phantom Upgrade
  • Little Nightmares III
  • NBA 2K26
  • Detroit: Become Human
  • HELLDIVERS™ 2
  • War Thunder
  • Warframe
  • Absolum
  • Fallout 76
  • EA SPORTS FC™ 26
  • Team Fortress 2
  • Arena Breakout: Infinite
  • TEKKEN 8
  • Dying Light: The Beast
  • Rust
  • Red Dead Redemption 2

Featured

  • Overwatch® 2 - Ultimate Battle Pass Bundle: Season 19
  • Overwatch® 2 Starter Pack: Season 19
  • Mohrta
  • Freestyle Man in Office
  • Concubine
  • Undusted: Letters from the Past
  • LUST HAREM: 1001 Pleasures 💞
  • Dice Legends
  • Battlefield™ 6 - Phantom Upgrade
  • Battlefield™ 6
  • Tokyo Hotel
  • Hades II
  • Coal LLC
  • Hollow Knight: Silksong
  • Whisper of the House
  • Tiny Bookshop
  • Supermarket Simulator
  • Cast n Chill
  • DELTARUNE
  • Upload Labs
  • Aethermancer
  • Megabonk
  • Cronos: The New Dawn
  • Shattered Minds