SteamCritique
Quiz
🌐 JA
Arena Breakout: InfiniteArena Breakout: Infinite
農場メインの感想です。 せっかく野良スクワッドが組めたのに、軽装備のシナ人が我先にと金庫を漁りに行ったり、撃ち合いを好む輩のせいで居場所がばれて裏取りされたり、脱出口や金庫前で長時間ハイドする輩がいる、そういうゲームです。 撃たれて倒れたシナ人が大声を出してプレイに集中できないこともあります。 スクワッドなら基本的に優位な状況と思いがちですが、軽装備がいると敵一人でも簡単にやられてしまうので、気がついたら自分だけ生き残って一気に不利な状況となります。 長時間ハイドはかなりエグいです。 脱出口付近の草とか壁裏に二手に分かれてずっと隠れて、必死に集めたバックパックごと持って行かれます。 金庫前は、アラームが鳴ったタイミングでスコープ覗き込んで、漁っているときの静止を狙ってヘッショです。 さすがに連続してハイドにやられると、戦利品から武装からすべてを失うので、一気にやる気がなくなります。 <追記> 野良3人倉庫スタートから、ほかの二人が安易に荷揚げ場の裏に走って行ったので、自分だけ表側に向かったところ、開始50秒ほどで裏でハイドの敵に襲われ、二人とも瞬殺されました。 自分が表側に動くとAIの敵の動きと違うような音がするので、10分くらい様子を伺いながら廃車から壁を越えて侵入しました。 小屋の裏側をこっそり進んで窓を覗いたら、伏せながら金庫漁りを狙っている敵に遭遇し、気がつく様子もないので50秒で瞬殺された味方のお返しとケツの○にぶち込み、表側にいたもう一人と撃ち合いになりました。 クソエイムのおかげで敵の下半身に弾が当たって倒しましたが、味方の仇討ちに15~16分ほどかかりました。 金庫や脱出口の長時間ハイドは複数の場合が多いので、一人倒しても注意が必要です。 どうしても敵わないのは、貫通力の高い弾薬を使用する敵です。 例えば、モーテルは周辺と高低差があるので、ゲームセンター付近などお決まりの通り道で狙われたら、4ヘル・4アーマーでもほぼ一発で致命傷となります。
12 votes funny
農場メインの感想です。 せっかく野良スクワッドが組めたのに、軽装備のシナ人が我先にと金庫を漁りに行ったり、撃ち合いを好む輩のせいで居場所がばれて裏取りされたり、脱出口や金庫前で長時間ハイドする輩がいる、そういうゲームです。 撃たれて倒れたシナ人が大声を出してプレイに集中できないこともあります。 スクワッドなら基本的に優位な状況と思いがちですが、軽装備がいると敵一人でも簡単にやられてしまうので、気がついたら自分だけ生き残って一気に不利な状況となります。 長時間ハイドはかなりエグいです。 脱出口付近の草とか壁裏に二手に分かれてずっと隠れて、必死に集めたバックパックごと持って行かれます。 金庫前は、アラームが鳴ったタイミングでスコープ覗き込んで、漁っているときの静止を狙ってヘッショです。 さすがに連続してハイドにやられると、戦利品から武装からすべてを失うので、一気にやる気がなくなります。 <追記> 野良3人倉庫スタートから、ほかの二人が安易に荷揚げ場の裏に走って行ったので、自分だけ表側に向かったところ、開始50秒ほどで裏でハイドの敵に襲われ、二人とも瞬殺されました。 自分が表側に動くとAIの敵の動きと違うような音がするので、10分くらい様子を伺いながら廃車から壁を越えて侵入しました。 小屋の裏側をこっそり進んで窓を覗いたら、伏せながら金庫漁りを狙っている敵に遭遇し、気がつく様子もないので50秒で瞬殺された味方のお返しとケツの○にぶち込み、表側にいたもう一人と撃ち合いになりました。 クソエイムのおかげで敵の下半身に弾が当たって倒しましたが、味方の仇討ちに15~16分ほどかかりました。 金庫や脱出口の長時間ハイドは複数の場合が多いので、一人倒しても注意が必要です。 どうしても敵わないのは、貫通力の高い弾薬を使用する敵です。 例えば、モーテルは周辺と高低差があるので、ゲームセンター付近などお決まりの通り道で狙われたら、4ヘル・4アーマーでもほぼ一発で致命傷となります。
12 votes funny
なあ・・・アンタ、そこのアンタだよ。 いいツラしてるじゃねえか・・・ これから敵を撃ちに行くんだろ・・・? アリブレは良いゲームだぜ、兄弟。 装備は配布されるし、膨大な弾リストを覚えなくても直感で分かる。 リコイルはマイルドだし、味方と出撃した時なんか腕のバンドを見なくても味方だって分かるんだ。 変なタスクを持ってくるジジイもいない。 でも、なにか足りないんだ・・・ 俺は何かを忘れてる気がする。 なあ、兄弟。 俺がなくしたものが何か、アンタにはわかるかい?
11 votes funny
まずコントローラー非対応でSTEAM入力が無効なのが理解できない。 ゲーム性の部分でもmapが単調で数回やったら飽きてしまった。 プレイしてても緊張感に欠けており、ジャンルが違うがこれだったらCODをする気持ちになった。 無料なのは評価できる
10 votes funny
ゲームはとても面白くタルコフのような感じ。値段が最初からわかっていたり、複雑なルールや覚えることみたいなのもなくて最初から楽しめた。それにかなり完成度も高くこれが無料でできるのはかなりすごいと感じた。だとしても視認性と音が悪いと感じた。ゲームのコンセプト的に協調表示する、みたいなのは無理なのはわかるがプレイヤーが見にくすぎる。中、遠距離だとそんなことはないのだが近距離だと周りの草や建物と色が同化しすぎて目の前で初めて気づいたり火炎瓶などのエフェクトで20mぐらいの距離なのに全く見えないことが多かった。また音の位置が分かりにく過ぎると感じた。これも敵との距離が近い際に銃声や足音が響きすぎてどの方角からなのか上なのか下なのか、かなりわかりずらく気づいたら目の前にプレイヤーがいたり、目の前の階段からだと思ったら、横の階段からでそのまま殺されたりみたいなことが多くかなりストレスだった。建物を漁り物資を集めるゲームな以上同じ建物の周囲や街で近距離での戦いが多発するにも関わらず視認性が悪く目の前にいるのにわからない、ずっと音はするのにどこにいるのかわからない、これで死んで高い装備や集めた物資をロストすることが多くやる気を失った。ゲーム自体は面白いので試しにやってみるぐらいなら面白くタルコフみたいなゲームを遊びたい、ぐらいで少し遊んでみるぶんには楽しいだろうがそれ以上はあまりお勧めできない。
10 votes funny

タルコフ始めて2試合ほどで破産したのでこっち来ました

9 votes funny
レビュー見ている暇あったら アリブレをプレイして 早くタルコフを買いなさい
8 votes funny
公式でS1最高ランク 気軽にできるタルコフもどき、高額アイテムの見分け方等含めればもどきなのでEFTよりも参入しやすく、配布が多いから社畜でも金欠で時間なーいがない。時間貧乏でも楽しめるん♪誰がこれみるねん♡
7 votes funny
exoとかいう重いだけのksゲーより全然まし。マッチングシステムに文句言ってる奴いるけど、フルパを一人で倒しまくってるわ。要はお前らに実力がないだけ、頭も使わずに突っ込むからそうなる。apexもソロマスター達成してるおれの教示だよ。さあ、この教示を仰ぐといい下等プレイヤー諸君。
5 votes funny
公式サイト版である程度プレイ済 とにかく遊びやすく、快適にした無料たるこふ セーフポケット拡張は月額課金 モバイル版とは完全別物で、PC版は1から作り直されている 操作感はサクサク(10)ともっちゃり(1)の中間5くらい 移動はスムーズだが、武器精度やADS速度の関係でCODライクなゴリ押しは難しい マップに脱出地点や脱出条件、タスク目標など必要な情報は載っているし、アイテムも相場価格が表示されるため「どこにいって何を拾ったらいいのかわけわからん」「そもそも脱出がわからん」という、初心者のとっつきにくさを排除している また、破産防止のための救済措置が徹底しており、必死に金策しなくてもどうにでもなる ゆえにインポスター(スカブ)はほとんど誰もプレイしていない ソロ出撃した場合、デュオはよくあるがフルパとぶつけられることは滅多にない また、プレイヤーごとに「こいつはゆっくり漁り重視であまり戦わないやつ」「こいつは漁らずに戦闘だけするやつ」というのがグラフ化されており、似たような傾向のプレイヤーとマッチするようにできている チーターにやられた場合、自分で気づかなくても後日所持品がすべて返ってくるし グリッチまがいの芋ポジや、ネード合戦、安物武器でレッグメタなど、ユーザーが不快に感じる要素を積極的に潰してくれる運営 当初はパクリパクリ騒がれていたが、正直パクリ元よりよっぽど遊びやすい良ゲー ただしとっつやすさ=飽きやすさも事実 自分も久々に1回触ったらもう飽きた PvPvE入門用にはかなりおすすめ Steam版で人口が増えたら嬉しい
5 votes funny
そもそもタルコフライクが自分に向いてなかった 最初から金配布されまくって価値もよくわからん 13レべなのに30レべのフルパいい弾使う相手に轢き殺されて一番最初のマップなのにタスクが終わらない 安全コンテナは課金だけで拡張みたいでタスクで開放はないっぽい? これって何を目標に頑張ればいいんだろうね?
4 votes funny
タルコフむずかしい おれ、アリブレできる
4 votes funny
無料版簡易タルコフ 流行らない理由がよく解るクソゲー 物資が固定箇所にしか配置されないのでやる事が定点周回 3レベ以下の弾薬なら余程のアドがなければ基本回避、4以上持ってたら撃ち合いも考慮するくらいの意識で安定はする。 レイド50回周って失敗8回、内アイテム保障2回なので「居ない」と言うにはちょいと厳しい
3 votes funny
公式の方でソロやっていたが、圧倒的にデュオやトリオと当たりやすくなった。装備差があるならともかく、高い装備のパーティーと出くわしたらそれまで。6連続で1対多数は無理です。GG *追記 最近始めた人はソロでも同じランクで装備も同じような人たちと当たると思うのでパーティーと当たってもまだ何とかなるかもしれません。ランクがエース近くになると厳しいです。知らんけど。 野良とやってもいい人はボイチャ垂れ流しニキやピン連打ニキと一緒でも気にしない人はそれでもいいんじゃないでしょうか。 *再追記 自分のような完全ソロでやりたい方は全マップ自分も敵も完全ソロでできるようになるまで待った方がいいと思います。しかし現状はノースリッジかテレビ局のどちらか、タスクがないところがソロ専用でも行く意味がないです。そもそもえぺじゃないんだからソロでやらせてよって話なんですけどね。ワイプがないのでいい装備がある人はあえて取っておくのも手だと思います。自分はそのつもりです。つまるところ、ソロ完全解禁まで全裸待機ということですね☆
3 votes funny
チーターさんへ 扉を出る前からエイム合わせるのやめてください せめて隠す努力くらいはしてくださいよ 課金しようとしてましたけど馬鹿らしくてやめました
3 votes funny
クローズドベータからプレイしてます。総プレイ時間は900時間くらいです。 当方BF難民につき、安息の地を見つけられそうなので引退がてらにレビューします。 初期環境では、安全コンテナ関連など、モバイル移植らしい課金ゲー臭さがありましたが、 正式版では、タスクでシーズン限定の9マス安全コンテナをアンロックできるので、 無課金でも問題なく楽しめます。現在の課金要素はほとんどスキン関連です。 散々遊んどいて言うのも何ですが、正直おすすめしません。以下、理由を書いときます。 マップの動線的にPvP要素が強いのですが、チームの人数が公平でないため、 ソロプレイヤーの場合1対複数という状況が頻繁に発生します。 さらに悪いことに、湧き位置が固定かつ近いため、運が悪いと開幕速攻エンドになります。 ただ死ぬだけならともかく、装備品を全ロスするため、理不尽感が半端ないです。 結局、安い装備で出撃し、開幕逃げ切りからのマップ隅で潜伏(この間ネットサーフィン)、 終盤に残飯漁りしつつ油断してる敵をワンチャン狙いからの脱出プレイに落ち着きます。 (自分はこの方法で6億ほど貯めました。脱出率は6割ほどです。) で、それの何が楽しいの?と聞かれれば、黙るしかないし、 じゃあ何で900時間も遊んだんだ?と聞かれれば、やっぱり黙るしかない。まじで誰か教えてくれ。 多分何かが在るんだと思うけど、全く思いつかない。 もし、その何かが気になったなら遊んでみてください。無料だし。 フレンドパだったら、おすすめするかどうかなんて知りません。そういう人たちは好きじゃないです。 だって、ねぇ?
2 votes funny
ソロでフルパを潰して気持ちよくなれたのでおすすめとします。
2 votes funny
結論から言うと、 個人的には今のところカジュアル版タルコフとして、かなり楽しめています。 Escape from Tarkov(EFT)のライト層かつ、デルタフォース(DF)のオペレーションズモードプレイ済みです。 EFTの敷居の高い部分である弾薬特性の難解さや現在位置が分かるレイド中のマップ無しといった、敷居の高い部分をかなり丸くしたカジュアル版といった味付け DFのオペレーションズと比べると、ヒーローシューター要素となるスキルは存在しない、食料飲料の概念がある、 ヘルメットやバイザーで保護されていない部分は防具レベル弾薬レベルに関係なく弾が抜ける また、マップの構成もDFよりも一本道の部分が少なめで遮蔽も多い等々 DFがやや戦闘前提の調整なのに対して、よりEFTに近いプレイ感覚で、ハイドや迂回もし易くワンチャンも狙い易いため 戦闘以外の解決策も選びやすくなっており、プレイスタイルの幅は広いと感じました。 これはEFTの尖った部分や、DFのスキル性(ヒーローシューター要素)や戦闘寄りな調整が好きなファン層には賛否あるとは思う一方で、個人的にはEFTとDFで擦り切れたMPにスーっと効いて…これは有難い! また課金要素は見た目のみのスキンや、バトルパス報酬でのセキュアコンテナ拡張や時短アイテム等はあるものの 現時点では直接的な戦闘力に影響するものは殆どなく、 ガチャも存在しますが、見た目が変わるものだけなのも個人的には好印象です。
2 votes funny
マッチングしません
2 votes funny

ゲーム部分はよくできてる

推奨スペックが低いのにグラフィックが良い 最適化を頑張っているんだと思う チュートリアルも丁寧で分かりやすい

翻訳漏れが気になる

翻訳の精度はかなり頑張っている方だと思う 日本語でプレイしたが意味不明な文章は無いし、中国語の文字が混ざっている事も無い ただ、選択した言語に係わらず別の言語の文章が未翻訳のまま残っていたり、UIとのリンクが間違っている部分がある アンケートで送ろうと思ったが、こちらも最初に日本語を選択していても質問がスペイン語になっていて回答できなかった
2 votes funny
公式版でプレイしてました。Steam版待ってました。気楽に楽しめるタルコフライクということでかなり良い出来だと思います。とくに課金要素がかなり控えめなのが好印象だけど、逆にどうやってマネタイズしてるのか心配になるレベル。以前はけっこうすぐにやることが尽きちゃう感じのゲーム性だったんですが、正式リリースでどこまでやること増えてるのか楽しみです。普通によくできているのでかなりおすすめ。
2 votes funny
Steamにきたならせめてワイプぐらいしておくべきでしょ ちょっと進めたらいきなり高貫通弾のプレイヤーにしばかれ即オジャン ノーマル農場にカラフルなM4がPTでA1ぶっ放してくるw お前らもう少し上のところにいけよwww 音の距離感もはっきり言っておかしいし不快な所が多い・・・なんで二件となりの音聞こえるの? ゲホゲホ言ってますね風邪ですか?お大事にw キルカメラがあるからわかるドタマに当たってるのにミリ残りで相手に殺されるこの悲しさw あれ?10Mの距離で5.45PPで頭抜いて死なないの?頭のHP40だよね?PPの基礎ダメージ44よ? キルカメラ見たらモロに当たって画面白黒でミリ残りだけど?どういうダメージ計算? かなり久しぶりのタルコフ復帰のリハビリ程度に考えてプレイしているけどなんかいまいち好きになれません 【追記】 どうやら同じ弾でも銃やバレルの長さによりダメージが変わる模様 PC用WIKIが充実してないゲームなせいかこういう実際にテストしてみなきゃわからない事を早めに知ることがこのゲームの必勝法ですねw RATにRATを重ねて金を貯め散在して解った事は タルコフと違って好きな銃を使うよりさっさと強い銃に乗り換えたほうが良い あっちは基本頭1発即死だがこのゲームじゃ近距離でも微妙に耐える銃と弾があるしバイザーがノーダメだと視界ハッキリクリアなので付けないという選択肢が無い 武器と弾に関して言えばタルコフよりケチらない事が長期生存への道になります この辺りがわかってきてやっと少しおもしろくなって来たと言う所ですね・・・ 現状のノーマルに場違いな高貫通高レート武器が入るのは初心者が遠ざかる原因となるので タスクでノーマル辺りに行くときは3装がドレスコードと決めておりますw
1 votes funny
今このゲームを始めると、強い装備の人がたくさんいて弱い装備を着て戦いに行くとフルボッコにされて帰らされます。 なので長物を持つことをおすすめします メンタルが破壊されやすいゲームですが一回うまくいったら脳汁が止まらなく中毒性があるゲームなのでなかなかやめることは難しいと個人的には思います。 メンタルブレイクアウトの沼底で待ってます^^
1 votes funny
かどまちきもすぎた玄白
1 votes funny
eftやったことないけど、eftよりおもろい
1 votes funny
タル○フをもとからプレイしている者です。 ある程度遊んでみたので、タルコフとの違いや良さを書き綴っていこうと思います。

【結論】

エスケープシューター初心者にはマジでおすすめ!! だが、タル○フ市民からするとやればやるほど物足りなく感じるゲーム。

【良い点】

・もう迷わないようなマップ要素 ・装備品が知識なしでも強い武器が作れるし、交換可能 ・初心者に優しいチュートリアル要素 ・バチバチな戦闘が楽しめる

もう迷わないし、デュアルディスプレイにしなくてよし!!

マップがゲーム内で見れるうえに、自分自身も居場所、友人とやれば友人の位置もわかるため全くもって迷うことなしなのがすごくいいです。 お陰で、右も左もまったくもってわからない初心者でもすぐに始めることができると思います。 また、マップの要素を頭で考えないでよいお陰で、戦闘にも集中することができます。

武器に関して

このゲームはどのマガジンがどれに対応していて、どの弾丸が使えるのかといったのがすごくわかりやすくなっています。 特に、外で拾ったときに使えるかどうかがすぐにわかるのが本当に助かります。 どのアイテムを拾って帰ればいいのかが明確になるので自分の強化に勤しむことができます。

チュートリアル要素

恐らく、こういったゲームを始めてみよう!という人はすごく多いと思う。 タル○フ市民になるためにはまずは、自分でwikiやYouTubeをみて学ぼう!のスタンスなのだが、このゲームはゲーム内だけでチュートリアルが完了します。 すぐに始めてすぐに戦闘に参加できるのが良い点ですね!

戦闘に関して

戦闘はC○DやA○exとかを掛け合わせたような印象、確かに、頭を抜かれたら終わりなのだが、何というかスピーディーに感じる。いわゆるバトロワに近い。 恐らく、稼ぎをしやすいお陰で、装備もバチバチに固めることができるので、死ぬほど撃ち合いしても基本的に大丈夫。 回復が無くなっても、道中に回復やグレネードを購入する事ができる場所があるので、そこへ行けば無限に戦闘することができるので、連戦になっても大概安心。 エスケープするというよりは戦闘がメインな気もするぐらいに戦闘が楽しい。

【悪い点】

・エスケープシューターというよりはエスケープ要素のついたバトルロワイアルゲーム ・大半のアイテムが持って帰る必要が無い ・単純にタスクがつまらない ・脱出までに時間が無いため、基本的に芋(ハイド)でok ・パーティー組んでる人に出会ったら勝ち目ほぼ無し

このゲームはバトロワゲーム

なんていうか撃ち合いメインでエスケープがサブっていう感じ。 その理由が悪い点に全て詰まっているっていう感じ、タル○フをやりたい人にとっては「これはなんか違う...」となると思う。

アイテムについて

正直、ほぼいらないと思う。 マーケットが最初から解放されているおかげで、このゲームの良さをつぶしている。 まずは、マーケット以外でのアイテム購入には持ち帰った該当のアイテムと交換することが必要なものがある。 ここまでは良いのだが、正直、マーケットだけで欲しいアイテムは完了してる。 マーケットにはお金だけでいいので、アイテムは売ってお金にするためだけ。 更には、拠点の要素。 ここにはレア度が高いようなアイテムのみが必要とされる上に、正直、ゲーム進行には全く関係がない。 豪華にすると嬉しいよね!だけ。なんだろう、最近の量産型なソシャゲに近い気がする。

タスクがつまらない

本当につまらない。ただこの一言に尽きる。 ある場所を巡れ系統ばかりですぐにクリアできるようなものばかりなうえに、「○○をして帰って来い」みたいなのが少ないので、死んでもなんかクリアしてた。みたいなことが多々。 タスクをこなすためにやるというより、アイテム集めに行ったらタスクをクリアしていたっていう感じ。

脱出までの時間が設定されていない

これは今すぐに時間を設けるべき。 これのせいで脱出が簡単すぎる...。 基本的にハイドを決めて敵が来たら倒して奪う。 時間が経って人が居なくなってそうな所で脱出を決める。 正直、これがゲームを簡単にしている一番の理由だと思うので、時間を設けた方が良いと思う。緊張感なし。

パーティーに出会うと死

まぁ、これはタル○フ市でもよくあること。 でも、これはタル○フでもマジでどうにかならないかなって思ってる部分ではある。 2vs1とか4vs2ならぎりぎり勝てるかもしれないが、基本的に序盤から誰でも装備を固められるので、全員が堅いという悲劇。 特に、アリブレは基本無料なお陰でパーティーが非常に多い。 良くも悪くも、プレイヤー達が難易度を上げているといった感じ。 やる人が少なくなれば本当にヌルゲーとかしてしまうだろう。

【総合】

タル○フをやってみたい!けどお金がないし手が出せない!って人にはおすすめなゲーム。 多分、タル○フ市民である人であれば物足りなくなると思います。 正直、言えるのはそれだけです。 今回はタル○フと比べてどうかといった評価になってしまっているのですが、比べなければめちゃくちゃ良いゲームだし、めちゃくちゃ遊べると思います。 総評的には別ゲーです。このゲームをやってからタル○フをやってみようは正直おすすめしないです。 これをやったうえで、これとフ○ムゲーを掛け合わせたのがタル○フと言ったぐらいの気持ちでやることをおすすめします。 では、

タルコフ市から逃げるな!!!!

1 votes funny

Top 100

  • R.E.P.O.
  • Schedule I
  • Path of Exile 2
  • Black Myth: Wukong
  • Monster Hunter Wilds
  • Warhammer 40,000: Rogue Trader
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • eFootball
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • War Robots: Frontiers
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • CyberCorp
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Unturned
  • Trove
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Warface: Clutch
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • Grand Theft Auto V Legacy
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • Borderlands 2
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Portal
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Counter-Strike: Condition Zero
  • Half-Life
  • Counter-Strike

Specials

  • Counter-Strike 2
  • Battlefield™ 6
  • Digimon Story Time Stranger
  • Borderlands 4
  • Megabonk
  • Umamusume: Pretty Derby
  • Dead by Daylight
  • Marvel Rivals
  • Warframe
  • Apex Legends™
  • NBA 2K26
  • Dying Light: The Beast
  • HELLDIVERS™ 2
  • Blue Protocol: Star Resonance
  • EA SPORTS FC™ 26
  • War Thunder
  • Rust
  • Little Nightmares III
  • Red Dead Redemption 2
  • Hades II
  • Baldur's Gate 3
  • Team Fortress 2
  • Hollow Knight: Silksong
  • New World: Aeternum
  • Arena Breakout: Infinite
  • Wuthering Waves
  • Sonic Racing: CrossWorlds
  • RimWorld
  • FINAL FANTASY TACTICS - The Ivalice Chronicles
  • PEAK

Top Sellers

  • Battlefield™ 6
  • Counter-Strike 2
  • Overwatch® 2
  • Borderlands 4
  • Umamusume: Pretty Derby
  • Blue Protocol: Star Resonance
  • Dead by Daylight
  • Digimon Story Time Stranger
  • Marvel Rivals
  • ARC Raiders
  • Megabonk
  • New World: Aeternum
  • Apex Legends™
  • Battlefield™ 6 - Phantom Upgrade
  • Little Nightmares III
  • NBA 2K26
  • Detroit: Become Human
  • HELLDIVERS™ 2
  • War Thunder
  • Warframe
  • Absolum
  • Fallout 76
  • EA SPORTS FC™ 26
  • Team Fortress 2
  • Arena Breakout: Infinite
  • TEKKEN 8
  • Dying Light: The Beast
  • Rust
  • Red Dead Redemption 2

Featured

  • Overwatch® 2 - Ultimate Battle Pass Bundle: Season 19
  • Overwatch® 2 Starter Pack: Season 19
  • Mohrta
  • Freestyle Man in Office
  • Concubine
  • Undusted: Letters from the Past
  • LUST HAREM: 1001 Pleasures 💞
  • Dice Legends
  • Battlefield™ 6 - Phantom Upgrade
  • Battlefield™ 6
  • Tokyo Hotel
  • Hades II
  • Coal LLC
  • Hollow Knight: Silksong
  • Whisper of the House
  • Tiny Bookshop
  • Supermarket Simulator
  • Cast n Chill
  • DELTARUNE
  • Upload Labs
  • Aethermancer
  • Megabonk
  • Cronos: The New Dawn
  • Shattered Minds